パピークラス

似たようなタイプで月齢が近いワンちゃんのパピー合同レッスンを行いました。

トイプーのウール3ヶ月が、ヨーキーのルル5ヶ月を遊びに誘ってました。

『よろしく~^^』

『遊ぶ?』
この月齢は、最も可愛い時期ですよね。 それで、最も学ぶときなんです。
今回は、ウールのお宅にお邪魔しました。 こうして、他のワンちゃんや人が家に入って来ても平気なように小さな頃から教えていくと、順応性に優れたワンちゃんになります。
お友達や親戚やご近所さんを呼んで、パピーパーティを開くことをお勧めします。その時の注意点として、直ぐにワンちゃんに行かないこと。 何時も来客が自分のところに一番に来る!と学んでしまうと、性格によっては要求吠えをしてしまう子になっていきます。 パピーは興奮しやすいのでケージに入れておき、落ち着いてから出して挨拶させましょう。 その時にはリードをしておくと伝えやすいですよ。
来客に飛びつかないことなど教えながら、上手に挨拶することを学ばせるチャンスを多く作れば作るほどいい子になって行きますよ。
ご無沙汰になってるお友達が居たら、パピーを飼ったことを期に お宅に招いてみては如何でしょう。

ワンちゃんを呼んで捕まえようとすると逃げてしまうワンちゃん、結構居ると思うんです。 それを避けるための方法を何回も行いました。

こうして、飼い主さん以外の方にも 膝の上仰向けにしてゆったり優しく話しかけてもらいます。
これもかなり点は高いですよ~^^。 こうすることにより、人への安心感を学ばせます。
上手にやらないとワンちゃんに嫌われてしまいますから、ご注意あれ!
ママが抱っこしてる時に、他の人がそのワンちゃんを抱こうとするとき ’唸る’ことをするワンちゃんも少なくありません。 それをさせないように、この小さなときから練習をしていきましょう。
パピー期は、大抵のワンちゃんが吠えずにおりこうに見えるものです。 それに騙されて躾をしない飼い主さんが多いと思います。 個体差もありますが、大体8ヶ月頃から吠えが始まります。 しきりに吠えたり本気で噛んでしまうときには、既に問題の根は深く張っている場合が多いです。 そうなる前に、重要なパピー期に、飼い主さんが正しい方法を学ぶと後で楽になります。
”


気に入っていただけたら、それぞれをポチッとネ



にほんブログ村

『拍手も引き続き ポチッとね。

↓