久しぶりのドッグサークル

一年ぶり!?だね、アメリカ滞在で知り合ったモカ、元気そうで良かった!
新横浜から来てくれて有難う~ ^^
トイプーのモカ、9歳の女の子。

しろ柴のウララ。 ママさんが姿勢を正す前に撮ってしまった・・・><;

毎度ブログでお馴染みドーベルマンのエルダ、10月14日で1歳になりましたよ。

ポメプー(ポメラニアンXトイプー)の長十桜(ちょうじゅうろう)、男の子、初参加。
『ママしゃん、これでいいでしゅか?』 (長)

トイプーのナナ、1歳半の女の子。
ナナ、後ろが気になる~~~。

バーニーズのベル、女の子、初参加。
『えへ

吠えずにおりこうでしたね。
後ろに写ってるトイプーの4ヶ月のバニラ、やはり初参加でした。一番若いワンちゃんなので、グループでの練習はまだ大変ですが、これも回数をこなしていくと落ち着いて行きます。これからが楽しみなバニラです。
今日のサークルで初めて取り入れてみた、K9ラリー競技のゲーム。 お初のラリーに戸惑う中、頑張ってましたね、皆さん。

ラリーの後は、縦一列に並んだワンちゃんの間をジグザグに、一組ずつ飼い主さんとワンちゃんに歩いてもらいます。パスタは大の犬好き、うわ~~~、行く行くワンちゃん毎に!
前頭のヨーキーのあくび、犬に沢山吠えるあくびなのだけど、今日はあくびの声、そう聞こえなかったですよ。ママさん、頑張りましたね!

一列になって待ってる間、動かずに待たないとなりません。これも回数をこなすしかないです。競技会に出すようなワンちゃんは、言うことを聞かないと訓練士さんにすかさず蹴りを入れられるとはよく聞こえてくる話です。
家庭犬には蹴りを入れてまで服従させることは要求しませんが、それでも、こう言う様な場での皆との練習は必要/大事だと思います。いい刺激になりますからね、ワンちゃんにもそして飼い主さんにも。自分のワンちゃんの弱点が分かることも次の練習に繋げられるので、いいですよ。

お次は、横一列に並んで一斉にロングダウンの練習です。
動いた順に抜けていきます。最後に残ったのは・・・!?
むふ、パスタでした。
いや~、危なかった~ ><;
顔が動く動く! 誰かが退場する度に(特に両隣りのワンちゃん)、吠えが聞えて来る度に、キョロキョロするもんだから、私の鼓動は高まる高まる!!
誘惑度が高い中での待てはお初だったので、そう考えると ’よくやった!パスタ!!’だね。

最後に、マズルコントロールのお話をしました。パスタの口を抑えてますが、唸ったり手で追い払おうとする行動はさせないようにします。服従/信頼関係を持ったワンちゃんで無ければ、マズルを抑えられて嫌がって噛んでしまうワンちゃんも多々いるので気をつけてくださいね。自分のワンちゃんのみにやったほうがいいですよ。
吠えた時などに、マズルコントロールを薦めるトレーナーさんも多く居ますが、マズルをギュッとにぎって怒るのではなくて、’静かに’と落ち着いた低い声で言いながらマズルを優しくしっかり掴み、その後は口周りや背中を撫でたりして興奮を抑えましょう。
ただし、これ(マズルコントロール)をメインでは使わないほうがいいと思います。コマンドで意識チェンジをしたりしながら興奮する要因から遠ざけます。その後ゆっくりそれに近づいて、興奮しなければその対象物まで行ける、と練習を繰り返すことがベストだと思います。
超やんちゃなパスタ、この練習(新しいワンちゃんに吠えないように!)はかなり厄介です、正直。だから放棄したのでしょうね、前の飼い主さんは。でも、諦めないで教え込んでいけば改善されていきます。パスタも少しずつではありますが、学んできています。他の事は直ぐに学んでくれて楽になったのですが、新しいワンちゃんに対してがねえ・・・。
今日のサークルは、9匹の参加でした。
来る予定だったパピヨンのクッキーやトイプーのマロン、また来月開催するので宜しくです (*^-^*)
”


気に入っていただけたら、それぞれをポチッとネ




にほんブログ村

『拍手も引き続き ポチッとね。

↓