ワンちゃんについてよくある質問

A.

Q.

A.

それと平行に、リーヴィット(無視)を教えるといいです。 赤ちゃんに飛び掛りそうな時、舐めそうな時、無視するよう(リーヴィット)に言います。
お友達に赤ちゃんを持った人が居れば、遊びに来て貰い、赤ちゃんの匂いや動きに慣れさせる事もひとつの手です。 赤ちゃんの匂いのものを借りて、家に置いておくのもいいでしょう。テープに録音した赤ちゃんの鳴き声を掛けて置く事もいい方法ですね。
赤ちゃんが生まれて家に来たら、赤ちゃんが犬と同じ部屋に居る時は、おもちゃかトリートを貰える事を関連付けさせて、赤ちゃんが自分にとって 不都合なものでない事を教えましょう。今まで構ってもらってた時間が減り、ママが赤ちゃんの方へばかり気持ちが向くと、ストレスが出てきます。 動物は環境が少しでも変わると ストレスが入るものです。 今までよりは散歩や遊んであげる時間が減ると思いますので、チーズを塗ったコングなど、頭も使うおもちゃ(知恵玩具)を与えることも良いですね。
授乳の時にはワンちゃんに見えない所で与えましょう、と書いてる本もありますが、ワンちゃんを今まで人間の子供の様に扱って来ていなければ、突然赤ちゃんが増えても 問題行動は出ないと思います。
赤ちゃんが来た事で問題行動が出たとしたら、散歩不足と言うよりは、躾の見直しをしてみるといいでしょう。 甘やかしと可愛がることは違います。 人間の論理でワンちゃんの行動を分析して接すると、失敗しますので 気を付けてください。