パックウォークの良さを生かして




Walking🐾




パックウォーク
名の通り、ワンちゃんが合同で歩くこと。元々違う群れのワンちゃん達が、知らないワンちゃん達が近くで歩いていくうちに、協調性が出て来て群れ感覚が養われていく、と。
22年くらい前、ひょんな事から犬世界に入り込んで、20年くらい前にひょんな事からドッグトレーナーになっていくようになったmeせんせー。そして、17年くらい前に旦那のアメリカ赴任の時に犬の行動学も含めて、競技会もやり始めました。そこで、トレーナーとしてのレベルも上げていき、日本人の生徒さん達が口コミで増えていきました。
ドッグサークルを開催することもさながら、群れの意識づくりの散歩会(パックウォーク)も行うようになりました。
その頃はまだ日本では、パックウォークの言葉も今ほど流行っていなかったように感じます。
アメリカ時代、まだレオとエリィーが元気だったころの話し。
違う群れのワンちゃん達と、初めて歩くときは警戒と興奮が出たうちのエリィー(当時5歳くらい)でしたが、3回会えばすっかり慣れて仲間意識が芽生えていきました。生徒さんのワンちゃんには、直ぐに仲良くなれるタイプとそうでないタイプは勿論居て、でも何回か会うとだんだん受け入れていき、飼い主さん達も楽しさが増えた様に感じます。
それから、レッスン生徒さん達と小さな群れでの散歩をちょいちょい行いました。
その頃の生徒さんワンちゃん達の中には、何回一緒に歩いても警戒が減らない子も居ましたが、でもそれでも諦めずに何回も一緒に散歩しました。1年ほど費やしたワンちゃんもいましたが、どんなワンちゃんも変化が出ていきます。個体差があるので、数回で諦めていく方もいたけど、続けていたかたのワンちゃんはやはり変わっていきました。
自分のワンちゃんで苦労した分、困っている生徒さん達に経験を伝えられることは、レオやエリィーに大感謝です!







トリミング資格を持っているスタッフ。
ワンちゃんへのリラクゼーションも学んだようですよ。



