皆でマテ✋



まずは、ジャックの銀雅とALの岳のお散歩 with アシスタントSaさん

チワワのマロ、コイケルの五十鈴。




散歩から岳と銀雅が戻って来たので、
☟

みんなで待ってください。

お座りからフセ。そして・・・。

come!!



裏庭にて。カニンヘンのルークとクルミ。







五十鈴とマロの散歩 with アシスタントSaさん




ママとランに遊びに来ていたトイプーのビスコ。


トレーニング4回コースのバーニーズさん♂2歳。
他でレッスンを受けていたワンちゃん。夏のお泊りの為に慣れる準備にやって来ました。
おいでは一回のコマンドで戻ります。あとは、その戻った後に座っているままでしっかり待つこと。
苦手な対象物とは距離を取ったところからの練習は必須ですが、ヒールワークやマテを強化していくことに寄り、ハンドリングがラクになって行きます。
アメリカ赴任時に、初めて見たでリスに大興奮のレオとエリィーでしたが、追いたい行動を叱ってやめさせるのは難しいので、ヒールで歩くと言う仕事を与えました。勿論初めの内は、リスの鳴き声や走り方に大興奮なので、距離を取ったところでコマンドを出すのですが、やって行くうちにリスの巣の近くでも出来るようになりました。
行動学のトレーナー2名に習った時も、獲物追い行動が先天的に強いタイプを自然界でノーリーシュで散歩させるのは無理と言われたけど、ただし、”365日練習すれば可能になる、うちのボーダーミックスには時間がないからリードは離せないけどね”と。
レオとエリィーは獲物追いが強いけど、ヒールワークやエマージェンシーリコール、+α、言うことを聞けるような接し方を続けていたので、どんな場所でも戻るようにしました。
しかし、カリフォルニアもノーリーシュは公園では禁止なので、線路脇やひとけの無い場所、海などでした。
やれば絶対に改善していく問題行動。
ロキシーの持っている強いアグレッシブさも毎日ストレス過大にならないよう気を付けながら、続けています。


KARA、他のワンちゃんが居る中でのヒールワーク with アシスタントSaさん(監督Meせんせー)

短時間トレーニング ロキシーと一緒。
・ ヒールワーク: 応用編
・ フードボウルの中のフードに行かずに、リコール(呼びも戻し)
・ マテ : 応用編


ルークとクルミとの柵越し挨拶








(あと数枚写真を追加)

5匹いっぺんに散歩に行きます。
その間、レフティーはプチアジリティーをアシスタントSaさんに行っていて貰います。



ここからサロンにラムをお迎えに行ったり、用足しをしたりしている間は、ワンちゃん達は休息兼ねながらケージで待つことをさせます。そして一匹ずつプチアジリティーをSaさんにやっていて貰いましょう。
(アジの写真)
写真はつづく
写真はつづく