散歩、トレーニング、プチ・アジリティーと盛りだくさん
朝、預かりワンちゃん達の散歩から始まります。歩くことでの体力作り、それが免疫アップにも影響します。そして散歩への意欲や足の運び方を見ることもとても大事です。
アシスタントSaさんの散歩のときも、ワンちゃん達にナックリングがあったかどうかを見るように頼んでいます。


まずは、白柴クッキーから。



カール、ビスコ組。



マロ、岳の番。
道端のイガイガがかなり減って来たので、我々のそれへの神経を使うことが少し楽になってきました。
これからの季節は、畑のみならず、住宅街や公園でもダニやノミが出てきますので、今度はそれに対する配慮が必要となります。草木の傍に寄らせないように注意はしていますが、ダニやノミは普通の舗装された道でも就く話は聞くので、皆様も今年も気を付けてください。年々温暖化に寄り、ノミダニの発生が増えている感じです。レオやエリィーが走り回っていた頃は、山、川、湖、畑、空き地など自然界ばかり歩いていたにも関わらずノミが付いたことはなく、ダニも18年間の中で2回ほどでした。
虫予防の薬は体に毒との見解も無視出来ないので、レオやエリィーは2か月に一回の駆除だったのですがね・・・。
毎月しっかり駆除してるワンちゃんでもノミダニが付く話は少なくないので、レオやエリィーの体が凄かったのか、偶然だったのか??
私の意見は、虫が付かないようにするには、心身丈夫なことも関係あるように思います。
ロキシーでどうか、今後の参考までにしっかり見ていこうと思います。
≪午後の部≫ 引き続きアシスタントsaさん。
私はお昼に一旦サロンに行きます。午前中シャンプーしてもらったラブの空のお迎えです。
シャンプーあとには(トリミング学校でワンちゃんの扱い方も習得した)トリマーさんに、空のお散歩を30分お願いしました。

赤柴の茶々丸が遊び来ました。


岳と茶々丸の遊び。





岳やビスコのボール遊び。
ここからは、一匹ずつプチアジリティー。












マロは空とロキシーと40分近い散歩をしたので、アジはしなかったです。


3回目のおさんぽのクッキー。
(ここからはMeせんせーの仕事、撮影)

朝のお散歩に行って貰ってる間に、残ってるワンちゃん達は遊びの中での秩序を学ばせながら発散、そしてマテなども加えます。

岳のマテ

ビスコと岳のマテ


ロキシー、カール、ビスコで ’マテ’
写真は続く