本日のパピートレーニング、2クラス(早期社会化の必要性)



今日はティー(デイケア)、初、マロとの2匹一緒の散歩を試みて貰いました。

ティーのプチ・アジリティー。



マロ、本日2回目のさんぽ。うちのロキシーと一緒に歩いて貰いました。


ティー、フセが出来るようになって来たので、今後は毎回おやつ無しで誘導して出来るように導いていきましょうね。





マロのお座りやフセでのマテ、プチ・アジリティー。
(Meせんせーの監督・写真)

10時から6時間預かりのティー(チワプー)、おうちではママさんの言うことも聞けるようになって来ていて大分落ち着いてきた様子ですが、警戒は強いタイプなので練習は続きます。


さあ!おふたりさん、アシスタントSaさんとお散歩に行っておいで~👋
パピートレーニングに来たミニチュアダックスの茶々♂4か月。

’あっはっは((´∀`))ケラケラ、くすぐったいワン💦’ (ロキシー)


パピーの内にワンちゃんとの触れ合いをしながら、噛み具合、遊び方を覚えさせていくと良いですね。
ボーダーゆえ、ラフになりがちなロキシーなので、走らないようにリードをしてコントロールします。
そうすれば、この様に横になってくれるので小さな茶々も安心して遊ばせられます。
3週間先輩のロキシー5か月は、自分より小さい子には、そろそろお兄ちゃんらしい遊び方を私から注文されます。

ワンちゃんに対しておとなしいマロとも触れ合わます。遊べるロキシーとは違った行動をしてくれる茶々。
こうして色んなタイプのワンちゃんと会い、学べることは早ければ早いほどいい結果は出ると思っています。
そして触れ合いばかりではありませんよー、パピーに必要なお勉強は。


バリケントレーニングも大事なことのひとつ。コマンドで自ら納得して入ること、そして心地よさを覚えれば、地震の多い日本ではこのトレーニングは必須と言っても過言ではないと思います。
もしもの場合の避難所に一緒に連れていけますから。やっていて損はないことですね。

そしてそして、歯磨きも昨今のワンちゃんには必須ですね。昔はそんなことせずに飼われていたワンちゃん達ですが、より健康に生涯を過ごしたいときには大事な歯磨きです。

それと、マットでマテ✋もやっておくとかなり便利ですよ~。
今日も盛りだくさんなトレーニングを受けた茶々。
さあ、触れ合いしてから帰ってください。



茶々お兄ちゃんに可愛がられるマロ。


その隣では、ティーのリコール(おいで)の練習をやって貰っています。


ラン利用に来たビスコ(トイプー)、練習によいですね。

ロキシーも勿論リコールの練習をします。 誘惑の中、いつでも戻れるように練習です!

午後のパピートレーニングのラン(トイプー♀)3か月強。
今日は初めてのレッスンなので、まずはママさんへの接し方のお話をします。
レッスンはわんちゃんよりも飼い主さんの行動、接し方がものをいいます。
ハーネスはうまく使わないと結局引っ張ってしまう子になるので、その注意をお伝えしながらの散歩マナーをします。


リーヴィットのコマンドも少し覚えたかな??
今日は苦手なバッグに入ることを克服できました。引き続き練習をすれば、大好きになります。
次回は、ドロップ(放せ)、マットなど行いましょうね。