久し振り~🏃、チロ(豆しば)



久し振りにグランドでの散歩。匂いも取らずに頑張って歩きました。
練習に励んでいた野球少年たち、熱中症に気を付けてね~。
ビスコもマテの練習を誘惑の中、やりました 🙌




午前中なのにもう爆睡!??
まだまだ8歳やそこらなんだから、心身使うよ~~^。^

まずはダウンウェイトから~。






ヒールポジションも確認します。
アジリティーも年齢に合わせたやり方で楽しんでいこうね ♬


トレーニングにやって来たKARAと触れ合いさせるビスコ。
あ、また寝た。

久し振りにラン利用に来た豆しばのチロ!
元気そうでそしてお兄ちゃんらしさも出ていました。


そ! 吠えないね、Good boy、ビスコ!
では、同じエリアにはいってもらいましょう。
優しくよ~~~📣



豆しばのこかげも遊びに来たよ~。


やばやば。
優しくよ~。


落ち着かせてからこかげの近くに行かせます。
☝
これかなりポイント高し!




ビスコも実り多い良い触れ合いとなりました。

陽が陰ったので、さんぽに行くよ🐾



場所を変えてマテをさせます。
同じ畑じゃ~んって?、いえいえ、匂いや景色が微妙に違うんですよ。
買ったワンちゃんが警戒心多いワンちゃんだったら、小さな違いにも目を止めると良いですね。
パピーの頃に歩かないと言う相談を結構受けますが、ワンちゃんと同じ低い目線になって環境を見回してみてください。
結構 ”びっくりっ💦”と言う大きさに見えると思います。
トレーニング付きの散歩から帰ってからは、発散しましょう。




6回ほど大周りで走ったら、疲れたって。
では、帰りましょうね。
* 夜、我が家で隣に遊びに来た子供の走る音や大人の声が聞こえたり、車のドアの開閉に、サークルで寝ていたビスコがむくっと目を開けて吠えそうだったので、”大丈夫よ、静か”
3回ほど続けて言っていたら、唸らず吠えずに諦めてまた寝ました。
夏になると窓を開けるから、外の音に敏感になるワンちゃんは少なくないと思いますが、コマンド、声掛けで言うことを聞かせるように日々しておけば、この様に吠えさせずに済み、周りの人をびっくりさせる事なく済みますから、日々の練習は大事です。
☆ 当教室では、ワンちゃん達が同じエリアでフリーで居れることを目標に取り組んでいますが、そのワンちゃんの先天的なもの(気質)、トラウマティックなもの、住んでいる環境的なことで他のワンちゃんとの共存が苦手な子は多々います。そんなワンちゃんを無理に一緒に共存させる練習はせず、その子の様子を見ながら少しずつ慣らしていくことをしています。
勿論どうしても無理なワンちゃんもいますので、他のワンちゃんと柵をして分けてのトレーニングや躾を行っていますので、ワンちゃんが苦手な子も是非見学にいらしてみてくださいね。
☆ 出張レッスンも行っておりますので、ご連絡ください。