問題改善には



デイケア(犬の幼稚園)に来たトイプーのメリー&ララ、お泊まりだったチワックスのユー子さん((〃艸〃)ムフッ)
お泊まり続行中のビーグルのレフティー。





今日は、豆しばのあずき、セッターのベル、シェルティーのフィンでグループレッスンにしました。
レッスンスタート時はプライベートを推奨しますが、ハンドリングに慣れて来たら、グループでのレッスンも大事です。
特にリコールを練習するには、良いですね!

ハーフケアのKARAも来たので、リコール練習に入って貰いました。


* 問題改善には、やみくもに練習すれば良いってことはないです。ストレスを多く与えながらの環境での練習は返って逆効果に。
環境と誘惑レベルには気を付けてください。
* 躾が出来ないワンちゃんの6つの特徴と言うのがあります。
それには・・・、
① お座りが出来ない
② どこでもトイレをしてしまう
③ 散歩時のリードの引っ張り
④ 無駄吠え
⑤ おいでが出来ない
⑥ バリケン(クレート)、サークルに居れない
私的には他にも幾つかプラスしたいところですが、この基本中の基本の6つが出来ればコントロール出来て何処にお出掛けしても困ることが少ないと思います。年齢関係なく躾のし直し、トレーニングすることをお勧めします。
戻らないワンちゃんの原因のひとつに、飼い主さんを大好きだけど尊敬はしていないことが多々ありますので、尊敬されるステキな飼い主さん目指してワンちゃんに接してくださいね。

マナー良いすれ違いの仕方も練習します。 散歩中にガウガウ行かない様に、落ち着いた歩きを学ばせましょう!
あずきの写真を撮ったつもりでいましたが、残念、折角頑張っていたのに写真が無かった~ (´;ω;`)ウゥゥ
’マットでマテ’ が上手に出来ていましたよ。
3週間前から、私に対する気持ちが変わって来たのが嬉しいですね。やっと2年前に泊まった時のことを思い出したのか、慣れて来たのか!?

今日お泊まりのALのタイガ。


イッチーも練習に来ました。







イッチーと遊ばせながらリコールの練習も!
リコールの練習をフリー(ノーリーシュ)でやる時には、なるべく片方がちゃんと戻ることが出来るワンちゃんのほうが良いので、練習相手には注意注意!!

お散歩タイム、タイガ&KARA

最近の案山子は、色々工夫してますね。


KARAは興味津々ながらも警戒してました、タイガは近づくのを拒んでいました。

「メグミしぇんしぇいは平気でしか?」
(タイガ)
えへ、実はあまり得意ではないのよ~。着ぐるみがやって来たら、泣きべそ掻きながら逃げるね! ( ;∀;)

お利口な散歩をする2匹でした~。しっかり30分歩きました。

留守番中、イッチーはケージで落ち着いて待っていました。 ちょい前は、立ったまま緊張して待っていたものでしたが。
(因みにレフティーはキッチンで休憩)


エネルギー発散して帰ってね、2匹とも!


数回、一対一で集中してボール投げで遊びます。



みんなと一緒
ボール遊びよりも、散歩が良いね、足には。



15分強歩きました。 タイガのナクリング、気持ち増えていました。 明日のボール遊びもリミット付きで遊ぼうね。
ランに戻ったタイガとイッチーは、このあと、散歩で通るみゆ、メイ、空に吠えずに居ました~ 👍
みゆと柵越に鼻を付けての挨拶、お利口でした~。また近々会えるといいね。





