やれる事、やるべき事


「しぇんしぇいが持ってると取れましぇんね~」 by Ziggy
そうなんですよね、我が家のお庭ではビニールがあっても盗みに行かないです。
練習した場所は覚えている。







サロンにて


今日のトレーニングは、おもちゃを通して素直さ、楽しさを持たせること。
KoTラン、again!

茶々丸は、Ziggyと豆太郎に馴らす練習をしてみましょうかね。







散歩タイム

今日の散歩では、豆太郎はぎゃーすか言いました。 昨日は時間が短かったから言わなかっただけだったのか、今日はある程度の距離を過ぎたらわめき始めました。
頭を触るのは噛まなくなったけど、噛みたい気持ちはまだまだあるようで、カーミングシグナルが多いこと。
この手の問題は数日で治るものではないから、本当なら半年はみれると良く、せめて一か月はしっかりやると違いますね。
取り合えず予定の一週間で基本(とっかかり)を教えたら、あとは飼い主さんにやり方を伝授して頑張って貰いましょう!
どんなワンちゃんでも、続けることが大事なんです。 トレーニングはある程度出来たら終わり、ってことは無いです。
レオやエリィーは、14歳過ぎてもトレーニングはしてました。勿論時間は短いです。そして、躾は日々やりますよ、あんなにやって来た2匹でも、これで良い、は無いと思ってましたから。
17歳を過ぎたレオは、勿論躾もしないです。体調をどう維持するか、ですね。
沢山頑張らせた子達だから、多少甘やかしても問題行動は出ません。 エリィーはレオよりもまだまだ動けるので、年齢故の頑固さは出てくる時には、その辺りのコントロールは必要に応じていれます。
エリィーの後ろ足も弱って来たので、7月には15になるエリィー、レオと共に体調には十分気を付けてあげたいです。
シニアを同時に2匹持つのは容易いことではないですが、後悔なくその時を迎えたい!



マロとZiggyの番です。アシスタント金時に行ってきて貰います。
その間、私は小太郎に一緒に遊ぶことの楽しさを引き続き行います。





今日も余り歩けなかったレオ。
Leo, I love you!
サロンにて


トリミングを終えたハルトと、もう一度Ziggyも散歩に連れて行って貰いましょう。





豆太郎、今日も足や頭を触っても噛まない練習をします。



