足柄走り納め


今日も良いお天気~☀。風は冷たいけれどね (;^ω^)
茶々もママと遊びに来れたので、ALの岳はワンプロが出来て良かったね~ ♬
(茶々ママ、ありがとう!)



今回お泊まり3回目のラッキーは、お泊まり初日は不慣れな様子もあったけど、今日は福ちゃんと遊べて楽しそうでした!







ミミズ?が気になるのか、今日は他のワンちゃんと遊ぶよりも地面が気になるユー次郎でした。

So did Lefty !



左後ろ足が動き悪くなり、立ち上がるのにかなりの時間を費やすようになってしまいました。
(一緒に新しい年を迎えられますように!!)

グレートデンのヴェルターも来ましたよ。 今日は元気そうだね!


ちょっとビビった岳でしたが、優しいヴェルターに直ぐに慣れました。



そして一緒に遊んだりして、凄く良い経験だったね、岳~! (^◇^)
ヴェルターも、岳を気に入ってくれ嬉しい気持ちが沢山出てました。
病気に負けるな!


茶々ともいっぱい遊んだから、疲れて来たようね。
先週までは疲れ知らずの岳だったけど、ちょっぴりお兄ちゃんになってきたかな?

パピーの成長は早いからね。
だからこそ、社会化の学びは重要なんですよね。 日本の獣医さんは、ワクチンを全部打たないと外に出さないようにって言いますからね。 そして打った後も数週間待つようにと!
その間に、警戒深いワンちゃんは更に深くなっていく・・・。
16年前にイギリス滞在中にレオと巡り合って初めてワンちゃんを飼うことになった私は、刷り込みじきまでに色んな物を見せて聞かせて経験豊かにしないと、吠えやすいワンちゃんになると聞いたので、我が家に迎えて直ぐに抱っこで外に連れて行きスーパーの椅子に座って色んな人を見させました。
毎日毎日外に連れ出し歩かせました。 早くから散歩をして筋肉をつけたレオゆえ、ナックリングしても、つまずいて倒れても起きる力があります。
パピーの内に自然の中で適度な運動をする事をお勧めですが、走らせ方には気を付けてください。 無理な運動は致命的にもなります。 そのワンちゃんに合った運動量、運動の仕方が良いですね。
* ナックリングとは
・ 足の裏を地面に付けないで、足の甲をつけた状態で歩く。
・ 足先や爪をすって歩く。
・ フラフラしながら歩くので足の運びが悪い。
散歩中に爪で地面を擦る音が聞こえたら気を付けてくださいね。 預かり中の散歩で、これがあるかないか私はよく観察しているんです。 若くしてこれがあるのは十分気を付けると良いです。
レオやエリィーが爪を地面に擦るようになったのは、10歳過ぎてからなので、若くしてその状態にあるワンちゃん達は、サプリを上手に使うことも手ですね。
ルシアンでは、サプリを色々売っていますのでご相談くださいね。



Meanwhile・・・

柴犬のさくらは、1時間半ほど涼ママにゆっくり歩いて貰いました。






さくらの2回目のお散歩と、他のワンちゃん達も連れて、17:15くらいにKoTランに来ました。
さくらと岳を柵で分けて庭に出し、トリミングしてるユー以外の他のワンちゃんは室内に放します。

暗くなるのが早いです。



最後に、奥のエリアに居たさくらを手前に置いて走らせてから帰りますよー。