基本をしっかりと!


ドッグサークルの前に、30分ほど時間があるのでレフティーの散歩とトレーニングをしましょう。
子供が苦手ですが、この距離は平気なのでヒールワークも集中してました!

マテもいい調子。 知らない柴犬ちゃんを見ても吠える事無く、静かに居ました。


ぼちぼちサークル参加者が集まって来まして、いいタイミングでタイガママがこっちに近づいて来ました。
ありゃりゃ・・・。
タイガが後ろを通る時にお座りになってしまいました。 動いて走り周らなかっただけいいとしなきゃいけないのでしょうが・・・、レフティーさん、もう少し欲張らせて下さい!
(この後、もう一度タイガに歩いて貰いました)

タイガも一緒にマテの練習をしながら、みんなが集まるのを待ちましょうね。
場所を変えて、デモ犬も変えて、さあ、やりましょう!



サークル初参加のゴールデンのマロン。 久しぶりにカールも参加!

あ、あれま。 誰ですか、マテを自分で解除してレオのところに行ってしまったのは・・・ ^^;
リコールの練習です。暴走しないように!


と言っていたら、ナナがママのところまで行ったのは良かったのですが捕まる前に逃げてしまいました!
(御心配なく、この後捕まりました)

腕白タイガも実はママっこ ^^w
ママへまっしぐら!

そっけない感じに見えるソルトも実はかなりのママっこ。 なので、ママの元へとダーッシュ!

ノエルもママ命! 待てないくらい。
写真は無かったですが、マロンもカールもママの元へと無事戻りましたよ。 金時は今回は惜しかった! 臭いに誘惑されていました ><;
(カールは用事があり一時間くらいで帰ったので、集合写真には居ないです)


ママが動いても待てるようになると、色んな場面で便利ですよ。

・・・あ、ありり!?
ぞろぞろ動き始めました!

そして残ったのは、レオとタイガ。
レオの困った表情がおかしいですね。
*** 2部 ***




パピーと未だ言えるアップルには、ノーリーシュでのフリータイムが必要!
なので、サロンで行いました。
《今日の一部の参加者》
ゴールデンのマロン、ミックスのカール、オーストラリアンラブラドゥードルのタイガ、トイプーのナナ、ノエル、ミニチュアシュナウザーのソルト、ジャックラッセルの金時。
7名
《2部の参加者》
パグのアップル、ジャックの金時。
2名
アップルは、ママに集中をするためにも、室内での道具を使っての内容にしました。
先週の参加費は8,500円、今日は1部2部合計8,850円。
近々、ぺロドッグズホームさんへ寄付します。
週末の忙しい中、みなさまご参加お疲れ様でした。 どうしても、レッスンを終わると日常の忙しさで流されてしまうこともあると思いますが、こうして復習の場で出来てるところの確認、出来なかったところの反省をし、次へと生かしてくださいませ。
練習あるのみです。
レオは見た目元気そうに見えますが、内臓は結構疲れてきています。 喉やリンパ近くの脂肪腫のようなものがありこの一年を覚悟して行こうと思っています。 最近はトレーニングは殆どしてないですが、最低の躾けには気をつけてます。 残りの時間をゆるゆる生活を送らせてあげる半面、留守番も増え待つことでのストレスは無いとは言えません。 しかし、パピーの頃から大変だった事もあり毎日しっかりトレーニングした事から日常は困る大きな問題は無いです。 今日はかなり久しぶりにデモ犬で使いましたが、ヒールワークもなかなかの出来でした。 腰が痛いので、昔の様なきびきびさは無いですが、あの位出来たらまあ良しとしたいです。
トレーニングを半年ほどしなかった後に、服従訓練の何かをやってみて 久しぶりなのに出来た感があれば、そうむきになって毎日トレーニングしなくても大丈夫でしょうが、ダラダラ感や集中しない場合は、『練習を頑張って!』と言わせてください。
若いうちですから~!!
(反省点)
グランドでレフティーのトレーニングをしていた時には他のワンちゃんや人へ吠えないで私への集中力もありましたが、みんなが集まってワサワサ感が出たときの釣られ吠えや緊張・高揚からの吠えが増えて来たレフティー。
次回は環境ストレスを多く掛けないように気をつけます!
サロンでは、環境ストレスを引きずらなかったのは良かったです。
レフティー、頑張ってくれました!
お疲れ様。