ドッグサークル 1部&2部

朝の散歩。 まずは、れおんを歩かせてから、

エリーも一緒にさんぽ。

腰も足も負担を感じるレオは、気持ちもゆっくり歩きましょうね。
室内ドッグサークル、午前の部。

練乳カキ氷を連想するこの色は・・・、

そ、ミルクです!
ミルクお母さんとは初めから吠え無かったけど、お父さんとの散歩はガンガン吠えていたミルク。
ある事をやってからはミルクお父さんでも散歩中に吠えなくなったそうです。
良かったよかった ♪

吠えがぐっとなくなったのは、クーとチーズです。 うちでの合計9泊のお泊り後、ご自宅での来客や散歩中のわんこにも激減した吠え。
嬉しいですねーーー。
引き続き、私がやった事を続けて下さい。 勿論、サークルの時間の中での説明なので、100%伝授するのは無理でしたが、吠えた時の注意の仕方、その後の褒め方(吠え止んで直ぐには褒めずに、吠えない確認が取れたら褒めます)を気をつけてくださいね。

ワンちゃんが苦手なムギ。
「だじげでー -。-;)」

網越しに会わせてから同じエリアに置いたので、大きなれおんに吠えなかったチーズとクー。


みんなで、マテの練習中。
ムギ、しっかり長く待てましたね。

れおんのリードは、小さい子に怒らない事を確認してから外してみんなと一緒に居させました。
・・・が、私の脳はフル回転!
みんなの動きを監視して いざこざを回避できるようにするので、脳が疲れたら みんなをリードに繫いで貰い、歯磨きの実演に移りました。
参加者: チワワのムギ、チーズ、クー、マルチーズのミルクの4匹。
お泊りれおんと、うちのエリー。
午後の部は、グランドにて。




流石レッスンを受けた(受けてる)子達、ガンガン引っ張ることはないです、
しかし、リードが少し張ってたり、ハンドラーから遅れていたり、地面の匂いを嗅いだり。。。と、ちょっと気になる点はありました。

仲良くなろう、作戦中。


仲間意識をあげる作戦でもありますが、他の子が自分のママから貰うのを怒らないことや、貰ってる子のお口に近づかない事のいい練習にもなるんです。

居ますね、人間社会にも。 欲しいけど、みんなの中に入れないって子。

ナナはそんなタイプ。 そんなナナ、ちょっと遠くへ引っ越してしまうので、今日は最後?になるドッグサークル。
また落ち着いたら、イベントがある時に参加しに来てくださいね!
みんなも、待っていますよ~。
みんなへおやつのプレゼントを有難うございました(ドッグランのみんなの分も預かりました)。
参加者:
トイプーのクウ、ビスコ、ナナ、チビ助、
チワワのひまわり
柴犬のウララ、
オーストラリアン・ラブラドゥードゥルのウィン、タイガ
8匹と、お泊りれおん。
今日のサークル費(9,300円)は、ぺロドッグズホームさんへの寄付と、お店施設・備品使用料に使わせて頂きます。