エリーとクゥの散歩/レオとクゥの散歩

さてと、クゥ。 今日は あなたの音やものの動きに対する吠えの練習をするよ。 エリー、クゥとの近所の散歩を終えたら お留守番しててね。

ちょいとおちびさん達、ちょっと引っ張ってませんこと?

そうです! その調子ョ。

『えへん、おりこうでしょ? ぼくちん。』 (クゥ)

『おっと!』 (クゥ)
踏み切りと電車の音に逃げそうなクゥ。

『電車が通るだけ。 こっちに来ないから 大丈夫だよ。』 (エリー)
『へえ、電車って言うんだ。 エリーは怖くないの?』 (クゥ)
『昔、よー練習させられたもん。』 (エリー)
どしっと構えてるエリーであった。

止まってるバイクに ちょい緊張気味のエリー。
『(ちらりっ) エリー、何でも平気な訳じゃないんだね?』 (クゥ)
『平気よ! 通れるわ。』 (クゥの手前 強がったエリー)
散歩の時に、置いてあった長いものが倒れてきた経験から、止まってるバイクや車の近くを恐る恐る通るようになりました。 バイクや車が走ってる時は 平気です。

坂道が苦手なクゥ。 坂を上る時は何時も尻尾が下がります。 後ろ足の所為だね?

さて、おうちに着いたよ。
『元気に伸びてるね、草達よ。』 (エリー)
*** クゥ、近所の散歩では 一言も吠えなかったです。 吠える犬が居る家の近くを通った時も 平気でした。

今度は、レオとクゥと畑にやって来ました。

『友達に会わないかな~?』 (レオ)

途中で、クゥのマテの練習を。

『ぼくちんだけですかい!?』 (クゥ)
落ち着きがない子は、伏せでマテをさせて セルフコントロールに繋げます。 これが蓄積されていけば、吠えの問題に影響が出ると思ってます。 個体差もあるので、クゥは どの位の期間で吠えが収まるか分かりませんが、練習あるのみです。

そうそう、上手に歩いてるね おふたりさん。

『なんか、エリーと歩くのと感じが違うなぁ・・・』 (レオ)
エリーのほうがいいってかい? そりゃそうでしょ、長い付き合いだもんね。