色んなワンちゃんと

子供がほんと苦手なレフティー。 小さい頃に接しないまま成犬になったので、その苦手を克服するには慣れしかないのです。 子供の練習は、毎回の預かりの時に必ずやると言う事は無いので、未だ逃げ腰ですが、でも、暫く過ごせば平気になっていきます。

初めはビビッていたレフティーですが、『怖がって噛むといけないから、ワンちゃん達を触ろうとしないでね』と子供達に伝えていたので、小さいながらも約束を守ってくれました(噛むの?って気にしていたから、さては、噛まれた経験があるのか!?)。
慣れたら、子供達が騒ぎまわってもかなり大丈夫になりました(ボールやフードを投げて貰ったしね)。

新参者には、特に相手が優しい子だとイケイケする事が多かったレフティーですが、ゆっくり挨拶させれば とっても優しく接する事が出来るようになりました。
ビスコは、自分よりちょっと大きいワンちゃんや顔の前にしつこく来るワンちゃんには吠える事がありましたが、練習の成果が出て来たようです。
『静かに』や、『優しく』が分かって来ました。
ウィンにも、しつこく吠えずに近くに居れました。
レッスン中は時々バリケンにはいって貰いましたが、ラジオを付けて置くと吠えません。
ビスコの名前を出した時には出たくなって吠えましたが、ラジオをつけてバスタオルで目隠ししたら、直ぐに治まりましたよ。
お店の中でのバリケンも、静かに居れるようになったなんて、私は嬉しいですよ~ >。<

レッスンの後は、ゆっくり散歩しましょうね。
この散歩時に子供の軍団を見掛けましたが、昨日ほどビクビク感は無かったです。 午前中に子供と慣れさせたのが良かったです(でも、明日にはどうかな、ってところはありますが)。


ビスコは、道路を歩く時には地面を嗅ぎませんが、レフティーも先日に引き続き顔を上げて歩く事が増えました。 草が無いところでも匂いを取りがちなのに、今回のお泊り時は匂い取りは酷くないんです。
しかし、良いことが増えただけではなく、後退してることもありました。
ええ、食糞です。
初日から、朝の便が無い事が多いんです。 大抵、朝の4時から5時位にしてる事が多いのですが、今回は2日間以外無いんですよ。
原因は、フードが変わったからかも、です。
いつものナチュラルチョイスのラム&玄米に、穀物フリーのフィッシュ&ポテトをミックスしてるのです。
後は、3日間、生肉をげてみました。
生肉のあとは、余計に食糞してるようです。 よって、それからは生肉はあげていないです。
我が家では、ピンポンは勿論、玄関のドアの音や外の車のドアの開閉の音にも、引き続き吠えていません。
しかし、お店では、車のドアの開閉に反応しがちです。 吠えても、『静かに』と言えば治まる事が多いので良いのですがね。
警戒心豊富な子なので、引き続き、注意を払います。