場所変更で失礼しました。

ウィン、ベタベタ草がくっついて大変でしたね ><;

ナナ、連絡が取れずにお待たせしてすみません。

にょにょにょ~ん!
だ、誰!?

ミニチュアダックスのパピー、米と書いて ’よね’です。

’麦’とは書きませんが、チワワのムギとも触れ合いを上手にしていましたね。

夏にレッスンに来た時には大きいワンちゃんには特に吠えてたのに、今日はムギの声を1回も聞いてません。 吠え付くよりも嫌な時には逃げる事を学びましたね。

やんちゃが目立ったタイガも、今ではママにアイコンタクトを沢山取るようになり落ち着いて来ましたね。
ひまわりは、自主練での参加です。

デモ犬をやってる時にはいいのですが、それ以外でリードをポールに繫いでると、今日はかなり煩かったんですよ、レフティーは。

まさか、
『デモ犬をやりたいのに、ここにつなぐんじゃね~し』
って、思っていなかった~?
ま、それもひとつの要因でしょうが(時々ご褒美を貰えるから)、人やワンちゃんの動きに興奮・緊張していたと思います。
『うちも動きたいでち!!』 (レフティー)
その傍ら、ステラは静かに居ました ^^

米のお姉ちゃんがレフティーの傍に居てくれたのに、時々吠えていたレフティー。 お姉ちゃんに吠えていたのではないですよ、念のため。 子供が苦手ではありますが、ひとりふたりなら平気なんです、この位の年齢なら。

(今日の内容)
挨拶の仕方、マテ、リーヴィット、ドロップ、マット&ハウス、マズル、ヒール、リコール。
苦手なものは練習を多くして、焦らずに克服していけるようになるといいですね。

レッスン中に掛けた2匹の負担を、散歩で発散させてから帰ります。
家で留守番してるレオとエリーの負担は、って?、まあ、何とかなります ^^V

ひまわりが歩いてるのですが、ジーッと見つめてちょっと警戒するレフティーでした。


(今日のおまけ)
しかし、今日のあんな煩いレフティーは初めてでした。 理由はなんであれ、負担が多かったのは事実ですから、次回に気をつけていかなきゃ。 本来は、どんな場面でも興奮や緊張が多く出ないように慣れていくことが大事です。 レフティーに足りないものを見直すいいチャンスとなりました。
ステラはと言うと、あの性格なので問題は出ていないですが、タイガが顔の近くに来ると(自分でも近づくくせに)、ぅ~、と言う事があります。 その位ですね、今日の気に掛かる点は。