まんまるお目目の・・・ ♪

『めぐみしゃ~ん!
きょうはドッグランじゃないのね~』 (ステラ)

先日の畑さんぽは、レオとエルダと一緒だったからか引張りが出ていたけど、ここでは酷くなかったのですが、自分ひとりで歩いてる気持ちはまだまだあるステラです。

次は、ウールの番です。 ウールは前回のお泊りよりも引張りがあります。 ピーピーも結構多いです。 でも、そんなに深刻に考えなくていいです。 また、赤ちゃんのお世話の中で余裕がある時にちょっとトレーニングすれば前のレベルまで戻れますから。

ウールは他のわんちゃんとも喧嘩しないから、ムギともいい練習が出来ます。

そ! 今日は、プライベートレッスンのムギ。
本当に、表情が穏やかになりました。 散歩中も、犬への吠えもかなり減ったとのことです。 松グラで30分散歩しながら、年配のダックスのお友達も出来たり、柴犬とも挨拶が出来たりして良い変化が現れてるそうです。 色んなかたからも、表情が変わったと言われるとのこと。
私も嬉しいよ、ムギ ^。^

『てへ ^、^♪』 (ムギ)
問題が沢山あるワンちゃんほど、頭がいいと思います。 そんだけ頭を使いたいのだから。 反応が素早いのは頭の回転が早い証拠。 そう考えたら、煩く吠えるワンちゃんへの気持ちが変わりませんか? 吠えるワンちゃんを飼っているかたがた、色んなゲームをして頭をこっちが使ってあげることをお薦めします、言う事を聞きやすい子になっていき、問題行動がぐんと減りますよ。 (因みに、改善するにはそれひとつでは無いです)
ムギも、数分のマテも出来るようになり、リーヴィットも覚え、グランドワークも喜々としてやっていました。
アジを一緒に楽しめそうなムギです(私は体力が無くて付いていけないが ><;)。
木の平均台も1回教えたら、自発的にやるシーンも。
アイコンタクトも取るようになり、進歩進歩。
レッスンの間でムギも息抜きします。 ウールと触れ合わせながら、カプカプしないお勉強も!


そうだよ、カプカプしたくなったらそっぽを向こうね。

またもやウールをムギお父さんに見ていただき、ムギはステラと一緒に歩きましょう。 仲間意識を持つ事、ステラの動きにびびらないでカプカプしない事、知らない人に吠えなくなったけど場合に寄ってはまだ吠えるので引き続きムギの行動を観察しながら歩きます。

近くで匂いを嗅いでも怒らない事も大事。
大抵の人には吠えなくなったムギですが、怪しい人の形には注意です。
野球少年を応援していたひとりのお母さんの立つ位置が怪しいと感じると思ったので、気をつけながら近づきました。 緊張してるムギが分りましたが、声掛けせずに様子を伺っていたら、軽く唸り始めたので声掛けをして止めさせました。 フードをうまく使いながら、安心感を持たせながら通り過ぎることをさせました。

ステラのおちりに、1回カプしそうになった時に注意したので、それからはカプをせずに大人しく歩いたムギ。

ステラよりもゆっくり歩けますね!
この後は2匹を連れて、知り合いの知り合いの二宮のトリマーショップにお邪魔虫~。


数日前にステラの爪を切ったのですが、前足だけで後ろ足は切るのを忘れていました。
丁度、トリマーさんが切ってくださり助かりました ♪
ウールも、ステラも、大人しくていい子だと褒められました。
最後のほうに、ウールが鼻を鳴らしながら籠から脱走して私の傍に来ようとしたので、知り合いの方になにやら言われたウールでした。
要求吠えの時には、無視が一番効くのですがね。