蒸す~

れおん、知らない人には初めは吠える時がありますが、久しぶりに会ってももうすっかり我が家の家族には平気です。
娘を見るやいなや、お腹を見せるれおん。
『ぼくちゃんは害はないでし』 (れおん、あだな 貴公子)
今日は、25℃以上の夏日になった場所は464箇所、30℃を越す真夏日となった場所は105箇所だったようですね。 ええ、ええ、暑かった~ --; でも、まだ日陰に入れば風が心地良い ♪

あれ~? レン!?
そう思ったかしら?
この場所で会うとは意外でした~。

『しぇんしぇ~い、おひさ~ ♪』 (リン)
レン似のべっぴんさん、リンで~す ^^V

ちょいとこっちのスペースを借りますよ~。
れおんを出して、ディスクをしました。 れおんは、私の下手っぴーなディスクを上手に取れます。
少し走らせた後に、レオとエリーを出しました。

レオに挨拶を許可しまして、

『リンママ、ボールおくれ』 (レオ)
『甘え上手ね、(レオ)。 (先生)ボールを(レオに)あげましょうか?』 (リン)
『いいえ ^^;
いつでも何処でも自分は皆に遊んで貰えると思っちゃってますが、あげなくていいでーす。』
リンママは(リンも)、エリーと会うのはお初だとか。
『あれ? 弘法山で偶然会いませんでしたかな』
『あの時はエリーはシャンプーに出してるって』 (リンママ)
ああ、ああ、そうでした~ ^^;
(最近ボケてます ><;)
ブログで見るよりも小さいですね、とリンママ。
小さいって言うか、低い、んです(体高が)、えへへ。

最後にもう一度れおんを出します。
お散歩から戻って来たエルダママ、れおんが遊んでいたのでレオとエリーはずっと出していないと思っていて、気に掛けてくれました。 有難う~。
エルダとは久しく会っていなかったけど、広場に入って来たエルダに吠える事はなかったれおんでした。
11:30からは、ウールとノエルのレッスンです。
ノエルママは運転をされないので、丁度ウールママが松田まで行けると言ってくださり、一緒にレッスンする事が出来ました~。 ウールママ、有難うございました!

まず、レオとエリーと少し歩かせました。
レッスン始まりは、れおんを出しました。 遊ばずに私の横でリードの範囲で一緒に居る事を学ばせます。

8の字ウィーヴの練習の図。

今度は、ウォーキングのウィーヴ。
『’田植え’にならないようにしなくちゃですよね!?』 (ノエルママ)
そうです! かがむ事をせずに、言葉で出来るようにしていきましょうね。

『あは~、ふたりともたのしそうでし ♪』 (れおん)




ノエルのボディーランゲージ、相手の背中を嗅ぐのは自分が上であることを主張したいようです。 これがウールだから喧嘩にならずに事なきを得ましたが、相手がノエルと似たような感じの場合は、この行為の前に呼び寄せてやめさせないと相手が威嚇しそしてノエルが怒ってしまい喧嘩が勃発します。
ウールだからここまで様子を見させましたが、そうじゃない相手とは顔を見合った時点で直ぐに呼び戻しが出来るとガウガウせずに済みます。 見合ってから3秒以内ルールを守るか(意識チェンジ)、見合う前に回避させるか、相手のワンちゃんと自分のワンちゃんを良く知らないと問題は起こりますので、誰とでもやみくもに練習するのは避けましょう。

れおんをしまい、ノエルの練習相手にと、エリーを出しました。
慣れれば、ノエルが木を齧ってる時にエリーが近くに行っても怒る事無く齧る事を続けていました。
ウールがやって来た時には、遠めだったけど、ウールに威嚇しに向かって行きました。 ウールに取られまいと怒ったかも知れなし、暫く離れていたウールがやって来た事でノエルに不快感を与えたのかも知れません。 もしくは、両方かもしれません。 正確には、ノエルしか分からない部分。 どんなに経験豊富な行動学者でも、犬の気持ちを100%読む事は無理と言われるほど、犬の気持ちは結局はその犬にしか分からないと言われます。
ノエルの様に、ガウガウするワンちゃんは世の中にはいっぱいいます。 しかし、良い経験、安心感を与えれば、ノエルの様に相手の動きに威嚇することは減って行きます。
れおんも、場所に寄っては知らない人や犬に吠える事があります。 広場で見たリンには吠え無かったけど、このグランドでは柴犬やおばさんに吠えました。 れおんも、相手に寄ります。

もう一度、れおんを出して少し遊ばせました。
暑い時には、ガンガン走らせるのは危険なのでほんの少しだけです。 後はゆっくり歩かせます。
レッスンの後は、南足柄に用事があったのでわんこ達はしばし車の中。

帰りは、また広場に寄りました。 れおんを出した時には既に子供達が居ましたが、れおんは全く動じる事無く居ました。 れおんは、子供は平気だったかな~。 私が連れてる時には余り子供に会う機会が無かったけど、
あ! そう言えば、
れおんの家の近くには、その昔、うちの娘がデイケアで通っていた保育園があるので、きっとお散歩で子供達に多く会うのでしょうね。 そこは夕方遅くのお迎えもやってるのです。
れおんは、今もピンポンには吠えません。 車にもバイクにも自転車にも昔から平気、小さい頃から知ってるれおんですが、追いかける行動は1回も見た事ないんです。
バイク追いに大いに苦労したレオを持つ私としては、羨ましい限りです。
れおんは、マテが余り長く出来ません。 これが出来たら(興奮も抑えやすくなるので)、言うことなし!?かも。(いえいえ、細かく言えばあります、あります!)
貴公子れおん、またね~ ^^/