’13 ドッグサークル5回目
10時半~11時の間にお集まりください。 持ち物は、椅子もしくは敷物、ドリンク、必要な方は白米のおにぎり(醤油に付けて網で焼くとう~ん美味しい♪)、ゴミ袋、お箸等。
金額は、足柄使用料休日につき1、000円、貸切代と食料・炭等で2,000円予定。
この幹事はサリママですので、当日何かお手伝いが出来るかたはサリママに伺ってください。
私はエルダお姉ちゃんの塾の時間の関係上、14時半頃には帰りますので帰りのお片付けのお手伝いが出来ない事を予めお伝えします。 よって、準備は手伝うのでビシバシ使って下さいね ^^w
参加者は下記で承っていますが、もし(申し訳ないです)手違いで抜けておりましたらお知らせ下さい。
サリー、ひまわり、ちわわんさん、空、海、グン、ココ(+お兄ちゃん)、コロン(+パパ)、クラリス、ユウ、寅、ビスコ、エルダ、レン、福、バニラ、レオ・エリー&レフティー&モチ、ナナ(+娘さん2名)。
何かご不明ながございましたら、私まで連絡下さいませ。

広場でのお散歩。 丁度、レフティーが苦手な子供の声が聞こえて来ましたが、今日はそれほど緊張する素振りは出て無かったです。 サッカー少年達の賑やかさが空気の層に乗ってレフティーの耳に届いていたのですがね。

『できれば違うところに行きたいっち --;』 (レフティー)

『まだ撮るんかい!? -、-;』 (レフティー)
『あたちは子供はわりかし平気~ ^、^V』 (エリー)
なんだかこの2匹、似たような体勢・角度で面白い。

レオは軽くボールで遊びました。 足腰が弱くなってから、他にボール遊びをする子が居ないと、数回で走らなくなるレオ。 若い時には一匹でもいっぱい走ったんだけどね。
レフティーは、今朝珍しく下痢をしたので、過激な動きはやめました。

今日はサークルにはレフティーを連れて行くので、レオの退屈さを出さない様に、屋上で水遊びをしましょね!

『ぐわっーーーしゃ!』 (レオ)
14時から、グランドでドッグサークルです。 今月2回目です。

日陰を利用したので、ちょっと狭いですが、わんこの間をヒールワーク。

リードは弛ませて、顔はなるべく飼い主さんを見て、他のわんこに行かない様にしましょう。
ドッグサークルでゆっくり落ち着いて歩ければ、他の場所で知らないわんことも吠えずにすれ違い出来るようになっていきます!
この事で、サークル後に凜ママからお話がありました。
『凜は、サークルや近所以外の場所でのワンちゃんには全く吠えないのですが、近所ではテリトリー意識もあり、未だに吠えつくワンちゃんが数匹居るんです。』
この対策は幾つかあります。 凜ママに伝えたことはひとつでしたが、ここではいくつか加えます。
1、訓練を受ける(わんこをしっかりコントロール出来るようになれば、所謂無駄吠えは止めさせられる)
2、苦手な音などの天罰を与える。→ デメリットとして、びっくりするのでストレスが溜まる。その天罰に慣れれば更に強い天罰を与えないとならなくなる。 この繰り返しで、(音響シャイ)臆病になったり攻撃性が出る場合が多い。
3、体罰を与える。→ お薦めしません。 天罰と似てますが、体に痛みを与えないのが天罰。 体罰のほうが攻撃性が出ます。
4、カラーをチェッキング → やり方に寄っては攻撃性が出ます。
5、道具を使用。→ ジェントルリード、イージーウォーク、スパイク等。
スパイクは使い方に寄っては危険。 訓練は時間が掛かるワンコも居るけど、道具は手っ取り早く吠えさせないことは可能。 自分でトレーニングしてもなかなかコントロール出来ないかたには、お薦めする場合も。 ただし、根本的には治らないことは多い。
一番いいのは、今日の様なシンプルな内容を、色んな誘惑に負けずに飼い主さんの言う事を聞こうとする姿勢を作ることです。 今日ほどの誘惑物の中で、あの内容をクリア出来ないと言うことは、まだコマンドが入ってないか、勝手が出来ると学んでしまっているか、ストレスがかなり掛かっていて学べる余裕が頭に無いか、エネルギーが多く残ってるか。
例えエネルギーが発散されていなくても、本来はあの状況で飼い主さんのコマンドに従うようにしないと、散歩中や家の中での吠えを減らすことは難しいと思います。
知り合いで、CD2まで取ったワンちゃんが居るのですが、家の中でドッグランで知らない人に吠えがちな問題はまだ完全に治ってないと聞きました。 ただ、そう言った訓練を受けてきているわんことそうでない子を比べた場合の違いは、声が入るか入らないかです。 そのワンちゃんは、吠えても呼べば戻ってくるのでその時には吠えは止んでる状態ですから。
その違いはかなり大きいです。
競技会に出なくても、それに近い内容をクリアしていればコントロール出来るワンちゃんになってるので、何かあっても問題を未然に防げたり、出てしまった問題を止めさせるのも難しくないです。
道具は所詮道具なので、ワンちゃんの内にある問題は何処まで改善出来るかは疑問が出ます。
お次は、わんことダンスの基礎編。




ヒール、サイド、おいでのポジション付けをしてから、横で回ること、飼い主さんの足を使ってジャンプさせたり、バウ(お辞儀)をさせたりバッグさせたり。


お座りマテは、誰が残るか!?
注意)
レッスンを2クール以上受けたワンちゃんは、もうシグナルを出し続けるのは無しにしましょうね。
今日はグランドのスペースから、ロングロープを使うことは出来なかったので、リードの短い距離となりました。

レフティーは1歩足が動いたので、退場となりました~。 惜しかった!!
レフティーを退場させる時の私が、ウララの誘惑となったようです。 しっつれ~い、ウララ。
結局残ったのは、ひまわりでしたよー!
一等おめでとう~。 今月2歳になったひまわり ♪
今日は、レフティーはしつこく?絡んできたひまわりに2回ばかり『ワフ!』と吠えただけで、後は誰だったかに1回吠えただけで後は吠えてなかったです。 数箇所他にも人々が居たんですけどね。
ひまわりは1回も吠えなかったようですしね、苦手な大型犬が数匹居たにも関わらず。
大型犬も結構慣れていましたね、えらいえらい!
何と、バニラも吠えはほぼ目立たなかったんです。
エルダが居たからかな・・・? ^^; ^^;
昨日も先週に引き続きエルダはアンコントロールな感じでした。 本来は、飼い主さんが初めて飼うワンちゃん、しかもドーベルマンなので訓練をしっかり受けると行動を変えれるのですが、飼い主さんである娘さんは大学受験の準備で忙しくなるので、今年も訓練に入る事が難しくなりました。 一ヶ月に1回のサークルでの効果は非常に難しいですが、アドバイスをよく聞き実行に移せるように少しずつ頑張る事です。
最後に、ワンワン交換をやったけど、今日はコロンは泣いてしまいました、『ママ~、行かないで~』
エルダも吠えていましたが、前と同じ海ママに持ってもらったので、ほんの少し変化が出てました。
『今日はエルダを撫でれます(前は逃げられた)^^V』 (海ママ)
ウララは、自分の思うような動きが出来なかったからか、リードが体に絡んだ時に怒っていました。
ワンちゃん達に言えることは、自由を与えられないとしても、要求吠えをしたり退屈からイライラ八つ当たりをしたり、飼い主さんの思惑とかなり違う行動をさせない様に日頃の育て方を見直しすると宜しいかと思います。
ワンちゃんを完全服従させることを薦めているのではないですが、何時でもコントロール出来るようにしっかり躾けると、色んなところで芳しくない行動をしないワンちゃんになります。
(追加)
レフティーは朝に一回だけ下痢しただけで、元気です。 サークルの時にもボールをしたがっていたので、明日は予定通り人ごみに連れて行けます。
今日の参加ワンちゃん(あいうえお順)
海(ラブ)、ウララ(柴犬)、エルダ(ドーベルマン)、コロン(トイプー)、ナナ(トイプー)、バニラ(トイプー)、ひまわり(チワワ)、ヤアノ(ゴールデン)、凜(ボーダーコリー)
9名、6,600円でした。 前回の分と合わせて寄付をします。 寄付先はまた後ほどお知らせしますね。