一緒にレッスン

レッスン場に行く前に、レオとエリーの散歩を軽くします。
『また歩きだけでしか~?(つまんね~の ー、ー;)』 (レオ)
そうよ、だってあなたの足腰の為なのよ。 昨日の獣医さんで、14歳のボーダーがエリザベスカラーをして入院していたのだけど、お見舞いにやっていらした飼い主さん達に、『階段は気をつけてください』とかなんとか告げていたのだけ聞こえました。 きっと、ボーちゃんの話しでしょう。
あのボーちゃん、駅の近くを歩いていたのを見たことあるな~、おっきいからきっとあの子かも。
あ、話はそれたけど、14歳のあのボーちゃんのようにもっと長生きして欲しいからね!!
今日は雨に変わる予報なのでレッスン時間を少し早めました。 こっちは雲行きが怪しかったけど茅ヶ崎に行くにつれ晴れて行きました ^^V

レフティーを連れて、みんなでレッスンです。 アンバーは、2クール目のレッスン開始です。 茅ヶ崎のアンバーはその距離からもプライベートにならざるを得ないのですが、今日はウールもバニラもレッスン日が合ったので茅ヶ崎まで来て貰いました。
たまには、グループレッスンもいいでしょ?、アンバーよ。
レフティーは、アンバーに何回か会ってましたが、初めてアンバーに吠えました。 アンバーが手をあげてガーッと来たのが気に触ったらしいです。 前よりもパワフルになってるアンバーゆえに、前はアンバーに吠えなかったレフティーでも、流石に今日はイヤだったようです。
でもね、レフティー、あなたももう少し優しくね。
レフティーには興奮大でガウガウしてしまったアンバーですが、バニラにはガウガウしませんでした。 ウールにはがっと行きそうだったので、ウールが引いてしまったので、挨拶を無理にさせるのは止めました。

興奮していても、呼べばちゃんと振り向く事もあったアンバー、でも、今日のレフティーは魅力的だったらしい。
『その、ピンクのバンダナのせいかしら?』 (アンバーママ)
牛じゃないんだから、色に興奮するとは・・・ -。-;、まあ、全く無くはないでしょうが、今日のレフティーにはガウガウ遊びをしたかったみたいです。

距離を取っての ’マテ’と、遠隔コマンド掛けも行いました。
前に何度か遠隔からのコマンドが出来ていたレフティーですが、お泊り3日目はまだ興奮しがち。 初日の凄いワサワサ加減は減って来ましたが、マテが前の様に長く出来ない感じです。 ダウンと言うと結構な割合でごろんをします。 ん? もしかして、ごろんの練習を沢山していたかな、ママさんパパさん?
この公園では、バニラの吠えは差ほど気にならなかったほどでした。
吠えが減って来たけど、ママからの距離はなかなか。 距離を伸ばさずに、ママの傍で長~く待てることをやっていてください。
ウールも、ママに後ろを向いて貰ったら、動いてしまいがちでした。
これが今後の課題ですね。 ウールの性格とエネルギーが低いので、吠え問題が無いのは嬉しいところ。
アンバーの一番の課題は、解除のコマンドの前に、勝手に動かないようにすることです。
これがしっかり出来ないと、応用にいけません。 日々の中で気をつけましょう。
アンバーの改善された点は、散歩中のリードが張らなくなったこと。 そのため、他のわんこへのガウガウも減って来たようです。 ただし、大型ワンちゃんが好きなアンバー、大型犬とのすれ違いはまだ大変らしいです。
アイコンタクトに気をつけてるアンバーママ、そのお陰でアンバーはよく目を見てくるようになったとのこと。
そうです、ちゃんとやった事はしっかり学んでくれますからね、わんこ達は。
カフェマナーで、パシフィック・デリへランチにやって来ました。

アンバーのリベンジに来たのですが、予め座っていたダックス達には吠えずに席につけたそうです(私は後から行ったので様子を見れなかった)。

何とバニラも今日は静か目でしたよ。 エリーが、その2匹のワンちゃん達がワサワサガチャガチャ動いていたので(吠えたりもした)、『ワン!(うっせーんだよ!)』と1回吠えたから、直ぐに意識をチェンジさせました。
『(あのわんこたちを)止めないよ!』
そう言えば、我慢するエリー。
それでも、ワサワサ感が気になるらしい。 なので、エリーのベッドを気持ち離しました。
それで落ち着けたエリー。
そうそう、エリーのワン!との一発の声にバニラが釣られて、一発 『ワン!』
次に新しいお客さんがわんこ2匹連れて入って来たけど、アンバーがヒーヒー言っただけで吠えませんでした。
バニラは1回も吠えませんでした。
(まさか、バタバタ揺れる透明の日除けカーテンのせい?だったりする?)
それを確かめに、今度はカーテン側じゃない席に座りますかね??
アンバーは、レッスンの時にレフティー相手に大興奮だったから、エネルギーが発散されたのか、今日のカフェマナーは前回と比べると良かったですよ。
欲を言えば、外を動くものたちに目をやってもいいけど、フセで居れる様にしたいものです。
バニラも、なるべくフセで居させましょう。
ウールは、バスケットの中では動かずに静かに居れると言うので、それでもいいと言いましたが、次回はマットの上でもフセで静かに居れる様にしたいですね。

さくら肉のローストビーフ丼、980円? 肉食系?バニラママのオーダー。

十五穀米ランチプレート、1200円。 ウールママと私がオーダー。 今までここで食べた中でこれが一番かな? 毎回違うものを食べようっと。

サンラータンフォー、980円。 辛いのが好きなアンバーママ。 私も辛いのは好きなので食べたいのだけど、その後が大変・・・ >。<;
この後、エリーと挨拶したアンバーですが、エリーにはガウガウしません。
ただ、
『チンピラ(?)みたいな感じ、やだ~、アンバー ><;』 (アンバーママ)
淑女には程遠いその絡み方はアンバーママ的にも困るようです。
エリーだから怒らなかったけど、そう言う行動は相手を怒らせやすいので、アンバー、挨拶マナーの練習を宜しく~。 首の後ろを狙わないようにね。
帰り際、小学生がゾロゾロ歩いていたけど、エリーもウールも平気でした。 ・・・お、小学生か! いいチャンス!! 車からレフティーを出してちょっと練習をしましょ。 集団下校の小学生に遭うチャンスはなかなか無いので、ちょーっと練習を。
初めは抱っこで見させたのですが、ブルブル震え始めました。 そんなに怖いかあ・・・。 途中から、ご褒美も食べなくなったので、距離をとる事にしました。

この位なら、ちょっとは耐えれるでしょ?

『こえ~よ~ ><;』 (レフティー)
『あの犬、怖がってる』
と、小学4・5年生の男の子が通りすがりに言っていました。

帰る途中、川原に寄りお散歩。 雨が降らなくて良かったね ♪

『ゆっくり! レフティー』