吠えない距離を

アクビとサムが到着。サムはアクビお姉ちゃんが歩きに行ってる間、アクビママは練習をしながら私とお話をします。
来週デイケアをするアクビと、今日は一緒に同じエリアで様子を見てみることにしました。

テリア系は犬種柄興奮する子が多く、アクビもそのタイプです。
毎日エネルギーを発散させる事とトレーニングをすれば、興奮を抑える事も可能ですが、仕事などで忙しさからそれが出来ないアクビなので、今まではわんことの練習に重点を置くよりもわんこと距離が保てる場所でトレーニングをしながらボール遊びをしてママとの楽しいお散歩をすることをお薦めしていました。
その結果、わんこへの吠えが軽減されて来たとの事。
そんな矢先、ママさんの仕事が忙しくなるので、折角改善しつつ来ているアクビの散歩もままならなくなるようです。
なので、これから1ヶ月ほど1週間に1回、デイケアを頼まれました。
他のわんことも触れ合えて練習が出来るし、エネルギー発散には我が家はもってこいですからね ^^V
アクビは誰かしら家に居る環境で育ってきてるので、たまにご家族から離れることも必要なので、丁度いいタイミングだったかも。
アクビはレオとエリーには何度も会ってるので吠える事はしないけど、興奮状態には居ました。
興奮したままワンちゃんを近づけると吠えやすいので、興奮を覚ましながら近づくといいです。

初めて会うモコとモチには大興奮していました。
そんな時にはかなりの距離を取りながら吠えない状態を作って貰います。
モチが、大好きなボールを追っていたので、アクビは余計モチに興奮していたわけですが。

モコはボールを追わないので、短いリードで歩きます。
モコは吠えやすいので、直ぐに注意できるように長いロープには変えませんでした。 モコとグルグル歩く間、若いモチには時々ボールを投げて走らせます。

一時間の散歩から戻って来たエルダとご挨拶。
エルダはモチを見ると身体が緊張していてリードも引っ張っていて吠えそうなポスチャーだったので、私がリードを持ちモチと会わせました。

ワワワワン!はしないでお利口に挨拶できましたね、エルダ。 モチは大型犬にも平気です。

緑地のほうに場所を移動して15分ちょい歩かせました。

六斗で結構歩いたので、ここではゆっくり目に歩きましたが、

たまに、モチが前に出がちになるので声掛けしながらリードで教えます。
声もだいぶ聞けるようになって来たモチ。

私の足元で休む2匹。 モチはひずめに夢中。

『なになに!?』 (モコモチ)
写真を撮っただけよ~。

娘が入って来てモチを撫でたら、お腹を出してごろにゃんしてました。 もしかして、甘噛みはまだあるのかな、娘が『手を噛むよ、この子』と言ってましたが。

モチをバリケンに入れて、モコのフセの復習をします。

手を使えば、フセをします。
パピーレッスンを受けたモコなので、フセで軽くマテも出来るね(^-^)/
先住犬のモコは、モチに圧され気味。 モチに絡まれて逃げ惑うモコを時々見ました。
私に抱っこ抱っことせがむ事を多くします。 モチは強い性格なので、モコは実は苦手な様です。 でも、嫌いではないから大丈夫だと思いますが、先住犬が後輩犬に負けているとストレスを感じる先住犬は少なくないようです。
モコは以前はトイレエリアのシートでする事が多かったのですが、今回は少なくても3回ほどエラーしていました。 モチは、自分ちでは100%シートにするそうですが、我が家では100%エラーしてました。
足をあげてするモコなので、トイレエリアの柵にもシートを縦に付けたのですが、それが自分ちとは違うのかも!?? 違和感があった!??
夜にバリケンで寝る時に、念のためシートを敷きましたが、ほぼしていませんでした。
3日間の内室内でのモコの吠えは、ピンポンに2回吠え、2階から降りてくる旦那や娘の姿が見えると吠えたのが3回で、外を歩く人達には1回吠え、後は吠える前の唸りの時に気をつけたら吠えずに済みました。
トータルすると、吠えは少なかったですね。
モチは室内でも外でも吠えませんでしたが、1回だけ吠えたんです。 それは、ブルックスで繫いで待たせていた時、バイクを止めた人の上半身だけ壁から見えた時です。 でも、声掛けしたら吠え止みました。 行き成り上半身だけ見えたのが驚いたのでしょう。
先住犬が吠えやすい子だと、一緒に居るわんこもいつしか吠える事が出てくるので、モチも気をつけてくださいね。