お手を拝借

8時半に来たサリー。 ちょっと時間を作って試してみました、前足。 前回のデイケアの時に、前足を持ち上げて拭こうとしたので ’イー’したのなら、お手をさせてから手を握ってみようかね。

あ、やっぱ、嫌なんだね、前足は(目が据わってきたよ --;)。 まあ、足を出すように言ってから触れば納得するので、’イー’は言わなかったけど、いつ何時足を持ち上げても嫌がらない犬にしておきたいものです。
しかしながら、世の中(多分日本は)、結構前足を拭かれて怒る犬って多いんですよね。

サリーをリビングに置いてみました。 レオに緊張していたサリーでしたよ。 レオは、悪さをしない子には優しいのよ。
* サリー、うん○はトイレエリアから離れた所でしていました。 No.2は、ちゃんとシートにしましたよ。
福も約束の時間に到着したのですがちょっとバタバタしていたので、家の近所を福お姉ちゃんに歩いて貰っている間に準備をしました、福お姉ちゃん、お待たせしてすみません。
エルダも迎えに行き、みんなを乗せて行く所は・・・、ドッグラン!

ゆっくり歩くようになってきたね、福。 油断すると前に出るけどね。
でも、声掛けするとちゃんと顔を見上げる事もあります。

サリーをエリアに入れた直後にも関わらず、罠を仕掛けます。
1回目は勿論、拾い食いしちゃいました。 2回目、勿論、しっかり注意された後なので食べませんでした。
(これ、夕方の時間、松ブルでの罠の時には覚えてましたね、何と1回目は食べませんでした。しかし、2箇所目の罠には引っ掛かりましたね。 ええ、あえてリード加減でそうさせてたんですのよ。 ちょっとの弛みとタイト加減でリードを通じて学ばせました ^^w)

しばし、エリー、福、エルダと居させます。

福の隣のエリアに置いていたレオとサリーに、エルダを入れます。

レンがレンママと暫く遊んだ後で、エルダを投入しました(写真にはないですが)。 その間に、長いエリアでレオを使ってサリーのリコールをしたり、エリーと福の居るエリアに入ったり。
それから、またまた暫くしてレオをレンのエリアに一緒に混ぜていただき、暫くしてサリーも混ぜて貰いました。
お、サリー、時々私が気になるみたいですね。

中型大型をレンママのエリアに置いて、福と遊び + 躾けです。
レンママ、有難うございました~ ^^

抱えたボールを怒らせないように取って、

お座りマテをさせてから~、

ボールに走らせて、呼びます。
初めはボールの上に身体をごろごろんさせて所有物にしていた福。
そんな事を続けさせずに、ご褒美を使いながらでもボールに走らせるようにしむけ、持って来たら思い切り褒めます!!
拍手拍手~!

楽しめた後に、軽くヒールの練習です。
そうそう、そんな感じ~ ♪

福を追い始めたサリーに、
『いけない!』

『ごめんなしゃ~い ><;』 (サリー)
ドッグランに来たての時に、エルダを追ったサリーを叱り付けたことが効いています。
福を追いそうな行動を2回した度に注意をしてから、『リーヴィット』を言ったら、もう追わなくなりました。
相手も楽しめるかけっこならいいけど、福は怖がっていましたから、そう言うのは即止めさせます。

福を追えない歯がゆさを、エリーに向けたサリー。
サリーに誘われたエリー、走り遊びにお付き合い。

仲良く走る筈だった・・・、

だったのに・・・、あちゃ~、9歳の熟女エリー、2歳の青尻サリーに倒されました!!
途中、エリーの腰を心配し、サリーを止めさせました、声掛けだけで。
『スト~ップ!』
言う事を聞いたので、ボール遊びをしてあげました。
サリー、ちょっと太ったから、疲れやすいみたい。 後、350~500g程痩せさせてみるといいかも。
これは、福にも言えます。 ご褒美を野菜に変えたりして、コレステロールを高くしないようにしましょう。
多少高い分にはいいのですが、高過ぎは危険です、いくら若いと言えっても。
警察犬の練習のかたがたがやって来たので、大声や犬の吠えがデイケアワンズを脅かすので、場所を移動します。

こっちはこっちで、工事中 --;
まあ、サリーもエルダにも吠えない追い掛けないいい練習が出来たましたけどね・・・。
エルダもサリーもおじさん達を気にしてました。

でも、楽しいことをしていれば、吠える必要は無いよね!!
おじさん達のほうへと向かう時には、呼び寄せました。
この場所では、福は出しませんでした。 車から音を聞いているだけでも、いい刺激です。
吠えずに静かに居ましたよ。

松ブルでサリーの引渡し + ティータイム。 レンママ、おさつチップスをご馳走様でした ^^

この後、足柄の手前のエリアで福を出さなかったので、ここでは福だけ軽くお散歩。
福、最近、目つきも変わって来ましたが、絡みながら噛む事も減ったそうです。
それでも、福の日常の散歩時間は短いので、もっと時間を費やしましょう~。
留守番の時の部屋の広さとお庭で遊ばせるだけでは、今の問題は解決しません。
お散歩はエネルギー発散にもなるけれど、躾にもいいんですよ。
コマンドを用いながら、飼い主さんの行きたいほうに導いたり、拾い物をさせなかったり、知らない人や犬に吠えさせなかったり・・・諸々。 リードを通して犬に教えれることは沢山あるんです。
寒くても、小雨でも、福の体力と健康を考えると、若い福お姉ちゃんなら頑張れますよ。
絶対に、福が変わるのでもう少し散歩を増やしてください。
”MUST”にしたいです。
shouldでも無く、have toでも無く、needでも無い。 選択出来ない mustで!