レッスンわんこと (本日2回目の記事アップ)

レッスン時間が迫ってるので、急いで準備! レオとエリーは車に残し、ウールとココを庭に出してから部屋に入れ、洗濯物を取り込みます。
ココが居たからか、今日のウールのピーピーは非常に目立たなかったです ^^V
誰かが近くに居れば寂しくないようです。 完全には静かでは無かったですがね。

運転しながらあんこトーストを食べます。 飲酒運転や携帯電話運転は捕まるけど、飲食運転は大丈夫よね!? ^^

ウールとココをレッスン現場に連れて来ました。
解除の言葉が無ければ出てはいけません。 2匹共ちゃんと待ってました!

他の犬に吠えやすい(かった)ココ、昔の様な吠え方は無くなりました! 吠えても、『ワン』止まりにさせました!!

今日のレッスンワンちゃん、ゴールデンのヤアノ 6歳♂、アダルトクラス、シュナウザーのソルト 3歳♂ (3クール目の頑張りに付き回数はプラスαしているので、これからもまだまだ登場します)。 久しぶりのラブラドールの海 1歳♂
おっ、雄ばかりのレッスンは珍しいかも ^^

フィギュアエイトのワーク中。 他のわんこが近づいて来ても警戒せず防御からの吠えをする必要が無い事を体験していけば、他の場所での散歩で会うわんことも平気になって行きます。 昨日の海はレッスンが2ヶ月ぶりだったので、吠えが多かったです。
レッスン3クール目も受講したいとの事なので、次回は日にちを空けずに通うようにするといいですよ。
サリーをお手本に出すと、いっときレッスン間隔を空けていたんですよね。 忙しいと言う事もあったでしょうね。 で、久しぶりに足柄に来た時には驚くほど言う事を聞いていなかったんです。
心を入れ替えて貰い、サリーのために時間を作って貰いました。 ええ、サリママ仕事前に足柄に寄る事を本当に頑張っていました。
なので、”ボチボチどーん”の感じ、最近出て来たのを実感しています。
一ヶ月に1回のレッスンと一週間に1回とを比べると、違って行きますね。
海も3クール目なので、今までそうだったワンちゃん達の様に回数をおまけしますので、頑張って参加してみてくださいね。
平日お休みのかたは、レッスン以外に寄のドッグランに行き一緒にトレーニング出来ますから、(無料)トレーニングを希望のかたはご連絡を~! レオのトレーニングにもなるので、無料とさせて頂きますが、すみません、質問応答タイムは設けていませんので、あしからず。

マットの復習。 人間の夕ご飯時間を使って、マットの上で待たせることをするといいですよ。 勝手にどこかに行かない様にリードはしておくといいです。 完全にコントロール出来るようになったら、リード無しの練習に移行してくださいね。

ウールをデモに使いリーヴィット。
1回言われたら、その対象物には行かない様にしていきましょ~ ^^/

大型犬には特に怖いので吠えてしまうココですが、大分我慢出来るようになって来ました。 この距離でマテが出来たら偉いですよ ^^V
他のワンちゃんが苦手なワンちゃんは多いです。 そう言うワンちゃんは他のワンちゃんと挨拶しなくても(させなくても)いいんです、こうして、この距離で落ち着いて居る事が出来たらそれでいいのです。
警戒の強さに寄っては一生付きまとうかも知れないけど、軽減していく努力を忘れなければその子の特徴を理解してあげれば、大丈夫です、それに応えていけるワンちゃんになって行きますよ。
安心出来ることをいっぱい体験させてあげてくださいね。 怖いからその場から逃げるのを手伝うのではなくて、苦手な場所で落ち着いて居れる様に手を貸してあげてくださいね。
飼い主さん達と居れば安心、自分で解決しなくても平気と分かれば問題行動は減ります。
その子の気質を考慮しながら無理なく進めてくださいね。
海の吠えは遊びたい要求なのですが、リードに置かれてるので、要求は出来ない事を学ばせていきましょう。
次回、この辺りも行いましょう。 ちょっと違うやり方を入れますね。
ソルトは昨日はまた上達していましたね。 場所を選ぶわんこでもありますが、レッスン場所で吠えない、もっと落ち着ける、そして1回のコマンドで言う事を聞けるようになったら、近所の散歩でも絶対に変わります。
一回で言う事を聞けるように日々事あるごとに、’お座り’をさせてください。 日常の中で少なくても20回ほどさせてみてくださいね。 解除の言葉が出るまで動いてはならないこともお忘れなく!
ヤアノは、警戒が強いのですが、飼い主さんの傍を離れないので、ある意味かなり助かる子ですね。
相手の様子に寄っては、相手を近づけないようにしてヤアノを守ってあげることもありです。守ってもらえないと学ぶと、自分で防御していく子になるので。 昨日の気をつける点を日常に生かしてみてください。
《怪しい人・物への警戒吠え》
・ ウールも実は無きにしも非ずなんですよ。 昨日、ウールの家に着いて車から出る時に前を通った人に一声、『ワン!』。 直ぐにそれ以上吠えないようにさせたのですが、 毎回通る人に吠えるわけではないし、吠える事が非常に少ないです。 一年に何回かな?って感じでは無いでしょうか?
これは、エネルギーが低いウールだし気が強くないのと、パピー初期の頃にレッスンに来たので社会性の築き上げかたをしっかりママさんが練習した賜物です。
そんなウールでも、油断大敵! 気をつけていくことは続きます。
・ ココはレッスンに来た5ヶ月の頃にはもう吠えが酷かったんですが、ママさん、頑張ってレッスンに足を運びました、その結果、はじめの頃はなかなか吠えない意味が分からなかったココだったけど、どの位経ってからだったでしょうか、半年以上は掛かったと思います。 すこ~しずつの変化でしたが、その少しを大事にしながら向上させたい気持ちを持ってレッスンに通っていたココママ。 吠えが減らない事を気にしていた時もあったようですが、”ボチボチどーん!”はやって来ますからね。 そんなココ、1歳8ヶ月でCD1の試験に見事(余裕さを醸し出しながら)合格しました!!
まだまだママさんが望む課題はありますが、その気持ちを持つか持たないかで犬は変わって行きます。
昨日は、海でエ会う人々には吠えませんでしたが、家の近所の人気や人の声にはまだ反応します。
それでも、『何で吠えるかな』とは思わずに、予防と今までの対処をして行ってくださいね。
絶対に吠えの感じはエリーレベルにはなれますから! レオまでは難しいですがね、あの子は気質が優しかったから。