その恋、破れたり!? (本日1話目)

レオをサリ家族の次に大好きなサリー。
レンがチョー接近、仲良しこよしか??
『ガーン ><;』 (サリー)
ま、男の子はレオだけじゃあないさ。
(サリママ、加工してくれて有難うございました)。
グン辺り、同じ黒って事で如何かな?

『えっ?
何か言った? -。-;』 (グン)
日曜日の夜具合が悪くなり月曜も食欲ゼロだったけど、昨日から食欲が出てきたとのグン、良かったね!
レントゲンをとっても詰まってるものはなく、誤飲では無かったらしい。
血液検査はしてないようだけど。
原因は何だったのか、寒さ? 日曜日の人ごみのストレス??
何にせよ、回復してきていて良かったです。
何時も元気はつらつで食欲旺盛な子が食欲不振になると心配ですからね。
先週のニュースでやっていましたが、このお正月三が日のある動物緊急病院では200匹を超える患者(犬)で大忙しだったとか。 その中で最も注目すべき事は、’誤飲’!!
お正月で人間のみならずワンコもウキウキ!?
きっと、来客の雰囲気も手伝って、飼い主さんの注意もそぞろになってしまうのかも知れませんね。
テーブルからさっと掻っ攫って食べてしまう、もしくは飼い主さんが慌てて近づいて手を出した瞬間に『取られまい』と焦って飲み込んでしまう・・・。
日頃、我が教室では耳にタコが出来るくらい ’ドロップ’の練習の必要性&重要性、安心感を与える事をお話させて頂いています。
食べものを取れない場所に置いている(置く)から大丈夫!
そんな事をおっしゃらずに、何時でも何でも咥えたものを取れるようにしておくといいですよ。
『そんな所も届いたの?? ><;』って事、結構経験してるかたも居るのでは??
だからこそ、何々させない ’予防’も大切ですが、何々したらそれに対応できる ’対処’も完全であるように!
どんな子も咥えたものを出させる事、可能なんですよ。
いつまでも 『こら~、返して~!』と、追い掛け回す事をするのは止めて、気分良く出させる練習をしてみませんか?? ^^/