サリー(&サリママ)との長い?1日

サリーがここに来るはずだったのに、私のメッセージに勘違いしたサリー。 河川敷に行っていた・・・ ^^;

ちょこっと2匹で遊びましょうね、折角だから。
河川敷でサリーと落ち合いました。 サリーとココの競技会の用事で寒川に行く前に、河川敷でエネルギー発散です。

サリーは、3度の飯より好きかも知れないレオと遊べて、ご満悦 ♪
レオは、サリーが顔の周りでチャカチャカするのは困るけど、貸して貰えるボールのため、サリーに怒れ(怒り)ません。
(怒っても分かってくれないサリーに、最早諦めたレオ)

寒川の近く?の、マカロニ市場は、ドッグカフェも付いています。 平日の11時から15時までは、パンが食べ放題! ^^わ~い♪

今夜は、夕ご飯を作らなくていいので、夜の分もしっかり食べようと思ったけど、10個しか食べれませんでした(10個と言っても小さめですからね、みなさん!)
前と違う味もあり、嬉し~ ☆
レオを連れてくると絶対にサリーは興奮するので、レオは車に待たせて置きます。

サリーは、この場所では誘惑物が多過ぎて落ち着くまで大変でした。 茅ヶ崎のカフェではフセで待てたのに、そう思ってはいけませんよ。
犬は環境に左右されます。
まだまだトレーニング中わんこには、誘惑物が高いと出来なくなる事も当たり前です。
『前は出来た』とか『家では30分でもまったり待てるのに』とか、そう思ってはなりませぬ。
色んな場所に適応させる練習をしっかりするか、所謂 ”服従”をもっと入れるか、です。
(服従と言う言葉は余り用いたくないですが、他に適切な分かりやすい短い言葉が見つからないので、ここではそれを引用します。)

一文字違いの、エリーは、まったりしていました。
始終大人しくしていたエリーでも、昔は酷かった --;
生後数ヶ月に、カフェデビューしましたが、動きたいとピーピー言ってたっけな~。
初めの5分と大人しくもたず、何度もフードを使っていました。
でも、家でも外でも練習を重ね、最後までフードを使わなくても済むようになるので、サリーも大丈夫ですよ。
まだしっかり出来ていない状態のわんこに、我慢我慢でストレス過大にするのも良くないけど、余りにも酷い時には今日教えた風にやってくださいね。

帰りに、また、河川敷に寄りました。
この時間は、フリーで遊ばせているわんこが結構居ます。
ボーダーの女の子に会いました。 咥えてるボールが気になったレオ。 取る行為は出しませんでしたが、その子がボールを落としたらちょっと歩み寄りました。 レオは取る事はしなかったけど、その子は警戒して ’取るんじゃないわよ!’と吠えて来ました。 勿論、逃げるレオ。 でも、また寄り着きます。 なので、リーヴィットを掛けてその子から離れさせました。 その子とは遊べないと伝えながら、方向を変えました。
その子も、他のグループのほうに行ってくれて良かったです。
遠めでしたが、サッカーをする少年達もいましたので、それにちょっと気付いたレオのようでしたが、興味を私のほうに向かせて遊ばせました。 勿論そう言うシチュエーションの時には、声掛けをして興奮させます。
レオは本当に目敏い子なので、動くものには今でも注意してます。 遠目でも直ぐに気付くので、一歩も他の動くものに足を向かせたくなかったので、この時にはサリーのリコールのお手伝いはしませんでした。 サリーを褒めてるそのちょっとした隙に、暇になったレオは他への視線を向けがちです。 そんな事をちょっとでも許したくなかったので、レオにビームを送って置く ’気’が必要でした。
その場に応じて遊び方を多少変えます。 楽しい事が大好きな子故に、ママが一番楽しい事をしてくれると思うと、他の興味あるものに行っても、エマージェンシーリコールで戻るようになってるので、仮に違うほうへ走っていっても呼び戻しは出来ますが、サリーは一番大好きなものがレオのようなので、これはある意味ちょっと頭を抱えます。
レオ以上の楽しいものを作りたいですね。 そうじゃないと、レオと居る時に、ママさんが呼んでも1回で戻れない。
後は、今日も言ったように、来ない時には直ぐにロープを引っ張ってコントロールをしてください。
* サリママへの注意。
・ トレーニング中に、ヒール中の匂い嗅ぎや前に出ることを少しの許しも与えないように!
・ ワサワサ散歩をする時も、声を掛けすぎるのでもっと減らしましょうね。
・ 今のサリーは、声掛けしないとママに着いて行かないので、声掛けしなくてもママが違うほうに行ったら着いて来るやり方も見直しましょう(セルフコントロール)。
・ やりたくない場所でコマンドを出した時に、表情に文句が出るのも見直しましょう。
これは、常日頃の接し方にも引き続き注意!