雨なのに、みんな(ママさん、パパさん)、逞しい!
天気予報では午前中は曇りで降水量は50%。
今日はサリーママやグンパパやユウママも来るので、雨が降っては困るな~ --;
デイケアのワンちゃんは、ウールとコロなので絶対何が何でもドッグランに行かなければならないワンズではない。
でも、広場の衛生さは疑わしいし、足に刺さる草(?)もある。
ええ~い、サリーも行くと言うし、『先生が行くならついて行きます!』とグンパパ、頑張る感を感じる2人のメールに、よっしゃ~、チームMegumi、雨を飛ばすぜーーーい。

途中、結構降って来ましたがドッグランに着いたら、止んで来た!
流石、晴れ犬が居るぞ!!
(誰だ~い?)
『Megumiしゃんしぇ~い! まっちくれ~ ^。^』
と、私が歩くとずっと着いてくる。

ウールも私が居なくなると確実に追ってしまう子だけど、ドッグランに私が居ると結構匂いにはまると呼んでも直ぐに来ない時もある。
白うさぎ、今日も元気に遊びましょうね。

ウールとコロ、なかなかいい感じで遊べますよ。

足の事があるので、暫しウールはスリングで抱っこします。
さあ、この子達でボール遊びをしましょうよ。

レフティーは、誰かがボールを咥えようとしてる瞬間、横取りする。
グンもコロも、
『どーぞどーぞ』
をしてしまうので、私がすかさず注意!! 余りにも酷い時にはタイムアウトをしました。
何せ、以前レオのを横取りしようとして注意されたレオに食って掛かった事がある位気が強い! -、-;
ただ、いい点は、『取らない!』と声掛けすれば邪魔をしない。

グンのエリーへの好き好きダンスを見れましたよ。 写真には撮れなかった。 エリーはグンに寛容なので、つけあがるグン、好き好きと乗ってしまいそうになり、ええ、私に怒鳴られました ^^V

隣のエリアでは、ボーちゃんトリオが遊んでいます。
今日のサリーのリコールや帰る時、サリーを素直に付いて来させる事へのアドバイスを忘れないようにしてくださいね。
今日も、何々してくださいね、と言ったら、
『ふ~(来るかな?><;)』
と、サリーママ。
疑問文ではなくて、『よっしゃ! 来させてみるぞホトトギス!』の意気込みですよ。
飼い主さんが戸惑っていたり悩んでると、まだしっかりコントロールされていない犬は自分のしたい放題をしようとします。
気をつけなはれ。

そんな発展途上中のサリーですが、今日も少し嬉しさを感じたのでは?
サリーよりも強くなってくださいね、気持ちを!!
サリーママは仕事があるので帰りましたが、雨が降ってきたなと思っていたら、

ユウが来ました~。 平塚を出る時には止んでいたそうで、途中から降ってくる雨に、覚悟を決めたユウママ。
『ウールもグンも来ると聞いていたから』
ユウは元気です、小さいけど、やんちゃ坊やです ^^
そんなユウですが、ウールは何度か会って慣れて来たので一緒に走っていました。
『わはは~い ^。^』 (ウール)

匂い嗅ぎのレフティーを除き、みんなで走り回る。

ユウとコロを止めようとしながらも遊んで走ってしまうエリー、そんな彼女を沢山走らせたくないので、呼びました。

『ママさ~ん ^。^』
う~ん、いいお顔。
グンパパは、グンが何か良くない事をすると手で止めてしまいますが、言葉で止めさせるようにしましょう!
私が注意するようには、若いからテレがあって出来ないでしょうが、1回やってみると、はい、私みたいになっていけますよ~(『それもそれで、何だかな~?』ってちょっと思っちゃいました?、グンパパ)。 ^^;これこれ
手で止めることが癖になると、危険性が生じます。
実際、今日ユウとグンがいざこざをした時に、グンパパがグンを止めようとしてもしかしてグンから軽く?噛まれませんでしたか?
手を痛がって見つめるグンパパが目に入りました。
私は電話中だったので2匹の間に何があったか見ていなかったのですが、どうも、グンがユウを追い払おうと吠えたらユウが怒った模様。
同じ年齢だから時々喧嘩になりがちな2匹。
反省点としては、この争いの数十分前にグンがユウに1回怒ったので、そんな2匹を考えて、グンにユウが近づいて来たのなら、グンパパは何処かへ歩いて争いを回避してください。 そこに留まると、グンが自分で処理してしまうのです。
もしくは、グンが怒る前に声掛けをすること。
まずいなって感じる空気が流れるので、その中を淀ませないでくださいね。
歩いて犬達の行動を変えて、嫌な空気を消します。


コロは、イケイケユウから逃れて来ました。
優しくね、ユウ。
帰りの車内では、ウールはレンママに抱っこして貰いましたが、ほぼずっと、私の所へ来るとばかりに落ち着かなかったです。 ウールママ、最近残業が増えました??

並んで、ひずめを齧る2匹。

コロの頭から撫で始め、ひずめを咥えてる口に手をやっても怒らないコロ。 前は、怒らなかったけど邪魔されたくないと逃げたことがあったけど、今日は逃げずに傍にいました。
今日は久しぶりにコロのトイレエラーがありました。
コロのエラーをそれ以上させたくないと、叱るママさんの気持ちも分かりますが、ワンちゃんは勘違いしてしまう事が多々あります。
トイレをする事がいけないことと思い、家ではトイレをしなくなるか、人の目から隠れてしてしまうか、です。
今回のコロの我が家でのエラーは、隠れてすると言うのではない感じで(私が居ないときにしてたのと、ピーピー泣いていました)、分離症からワサワサしてしまう時に出てしまう、そう、昔頻繁にウールがやっていた事と同じ。 流石に、最近のウールはそれをしないですが。
結構、エラーをした時に叱る飼い主さん達は世の中多いようです。
みなさん、ワンちゃんのトイレエラーは、絶対に叱らないようにしてくださいね。
今日は夕方に宅急便とコロのお迎えの時にピンポンがありましたが、コロも静かでした。
レフティーの自宅での荒れ狂ったことについての他の原因と思われる事ですが、書き洩れていました。
ハウスに最近は敷物はしてないですか?
敷物をケージ(ハウス)から出してしまいそこにトイレエラーをするから、と言うのであれば、ケージ(ハウス)の近くに固めのマットを敷いてみてください。
我が家でレオがガリガリをする場所に置いてるのですが、それと同じものを購入してください。
それはジョイントマットより重いので、ずれにくいです。 そこでガリガリすれば、シートを悪戯することはなくなるはず。 後は、シートはトレーを使ってくださいね(前回書きましたっけ?)。
シートだけだとフワフワするので、悪戯したくなります。
ハウスでエラーをする事は昔に比べるとかなり少なくなって来ましたが、前にも伝えましたが、ビーグルは寝床を汚しても平気な犬種であること、その中でもレフティーは気にしない子。 一番は留守番が多くて、小さい頃に狭いサークルの中でトイレとハウスとごっちゃになってしまった事が深く身に着いて居た事。 なので、まだたま~にそれが出てしまうのは納得出来ます。
ベストは解決策は、留守番や就寝時は小さなバリケンに入れて、トイレが出来る格好が出来ない状態にすること。
前回のお泊りの時に、バニラに貸して貰ってる小さなハウスに入れて様子をみましたが、朝まで6時間ほどはトイレをしませんでした。
ただ、レフティーの場合は、留守番が10時間以上軽く越す時が多いみたいなので、その間身動きが取れないハウスに入れっぱなしは不可能であること。
そうすると、やはり、目を放してる時にしてしまうハウスでのエラーを100%無くすのはまだまだ時間が掛かると思います。
因みに、今のところ、初日ハウスの中のクッションにしてしまいましたが、翌日はエラー無し。 次の日は夜中か早朝にしていた様子。 今日はしてないです。 明日はどうでるか!?
でも、食糞は今の所無いんですよね。