『な~に~?、やっちまったな~』 3連発!?

(グンはどんな気持ちを持ってエリーを見てるのでしょうね?w)

(そして、グンはどんな気持ちで私を見てたのでしょうね??)
今日は、ママさんが居なくなってからココをハウスから出したので、吠えずにママを探さずにお庭に居ました。
その前に、私が庭から離れた時には吠えられました(丁度ココママが車で去る時)。
私が戻ってきたら吠え止んだので、ママさん恋しさに吠えたのではなかったと確認できました。
いっとき、集合写真が撮れなくなっていたココ。 今日もあえてみんなの近くに並ばなかったのですが、呼んだら近くに来たので、数枚撮れましたよ。
ほんと、いっときは、一枚も撮れずにココは逃げてしまっていたけど、またこうして皆と撮れる様になって来ました。
今日も元気に足柄~。

(いつも面白い表情をするグン ^。^www)
夜勤明けのバニラも来てましたよ ^^
この時、ココは群れから外れていました。

今日もボールを持って来ましたが、2日前のようにはコンスタントに持って来ないので、長く遊ぶのはやめます。

グンとも取り合いせずにボール遊びが出来ました。

グンも呼ぶとちゃんと持って来ることはキープしています。

隣のエリアでは、いつものメンバー、クロルル、レン、クラリス、レオが居ます(ゴンもデッキに寝てました)。

こちらのチーム?(4人)は、ほぼ同年代、で、小型犬のチーム?は、同年代。 って、バニラママと私の2人だけだけど ^。^
”この前カラオケで何を歌ったの?”と、横浜住まいで参加出来なかったクロルルママが聞いて来ました。
この数年違いは、流行っていた歌ってちょっと(かなり)違うんですよね。
なので、バニラママは私が選曲した曲は当てれるんじゃないかな。

中途半端な怖さだと吠えてしまうので、今日は大型犬達の居るエリアに入れちゃいました ^^/
このエリアではココは全く吠えれません ^^;
クラリスはグンにはしつこく行きますが、ココにはしつこくしないので・・・、

はい! こうして、写真を撮ることが出来ましたよ。
M氏以外のみなさんにココを抱っこして頂きました、ご協力を有難うございました。
男性が苦手なようなので、今度はM氏に抱っこしてもらおうかな(ココの様子を見ながらやってみますね。
さて、タイトルにある ”やっちまったな~”の話がなかなか出てこないので、この辺で出しましょうね。
《1発目》
エルダを小型犬達のほうに入れていた時のこと。
テーブルの上にあったバニラママのボールを手を掛けて取ってしまったんです。
何度かやっていたので、タイムアウトをしまして・・・、
柵に繋いで数歩下がった時のこと、
ぐにょ!!!

『うっぎゃ~~~ -。-;』 (私)
『エルダの復讐だーーー』
エルダのソレの正に真ん中を踏んでしまったのでした。
なんてこったい!!
本当に、
『くっそーーー!』
と、はしたなく叫んでしまいました。
ちょうど同じエリアに来ていたM氏、エルダのソレを片付けてくださって有難うございます。
《2発目》
レフティーの存在が目立たないなと気付いて呼んでみたら、ダダダーーー!!と走って戻って来ました。

その戻ってきた方向から、
『あ、まずい!!』
と、直ぐに思いました。
前回はこっちのエリアに居なかったので、スプリングクーラーの存在をすっかり忘れていたんです。
とりあえず、戻ってきた事を褒めまして、やってきた方向に行ってみると、
あちゃー、齧っていた ><;
スプリンクーラーのさきっちょ~ ><; ><;

『ごめんなちゃい』
そう思ってくれたら、どんなにラクか・・・。
本人、『おいちかったでち』って思ってるし --;
直ぐにオーナーさんに一報を入れました。
(本当にすみませんでした)
《3発目》
このエリア内で嫌なことが2回も起こったので、あと1回なんだろうと思っていたら、転びました!!
階段から、バニラママが~ ><;
私の代わりに転んでくれました。
このエリアで、私に関係する人(犬)がやっちまった3つのこと、面白いと言えば面白し、災難と言えば災難だ。
今回のレフティーのお泊りでは、朝の食糞防止をしたくて夜中の途中から下のソファで寝てたんです。
それで寝不足もあり、油断が多かった今日となりました。
でも、事故を起こさなかっただけ良かったです。
食糞もですが、レフティーは自分の家ではハウスの中で寝ないでハウスにトイレを2回もしたらしんです、今回のお泊りでエラーが出るか気になるところでした。 それもあって、特に朝のトイレは気に留めていました。 私が就寝する前にシートを新しく換えたり便をすぐに片付けれるようにとの事もありソファーで寝ました。
さて、食糞ですが、大体レフティーは6時前には便をすることが多いんです。
私が起きるまで時間が長いと、便を食べてることが多いんです。
今までも、便が残ってたら、『食べなかったね』と言いながらご飯をあげるんです。
何となくそれを覚えてきたレフティーでしたが、パピーの時に培った癖はなかなかしぶといです。
今回は、便をした直後に片付けてご褒美をあげようと思って、ソファで寝ることにしたんです。
年のせいもあり、小さな音にも起き易くなっていたので、それ幸いに、レフティーがトイレに起きる音で私も起きれました。 よーく耳を済ませて、便をしたかどうか気に留めてソファに横になっていました。
昨日は、念のため、夜ご飯を遅めにしてみたんです。 そしたら、朝の便の時間が6時過ぎになるかなと期待して。
その期待は見事に裏切られました。 しかも、早くなっていました。 3時ですよ、朝の3時。
パピーなら分かるけど、何でそんな早くにするかなー。
ちょっといらつきましたよ、眠い時間だったので。
まだ、食糞防止の市販のものは試していません。 やはり、そろそろそれを使ってみるべきか。
悔しいが・・・。
あとはもうひとつ。 小さなバリケンに入れること。 身動きが出来ないから、便が出来ないだろうと思ってるんですが、トイレがかなり近いレフティー。 夜中でも早朝でもトイレに起きるんですよ。 今朝は3時頃から4回ほど起きてました。 小さなバリケンにすると、そのままおもらしする可能性が大です。
どっちみち起こされているので、バリケンにして2時間から始まり、時間を延ばしていき、トイレコントロールをしようかと本気で考えています。
まだ小さめのバリケンを買っていないので行動が追いつきません。
さ、気を取り直して、ランチの時間。

ココとグンのロングダウンをしながら食べました。
15分位だと思います、その間、誘惑も数回ありながらもグンは3回、ココは2回動いただけでした。
クラリスやレンやバニラが吠えたり、クラリスママがクラリスを連れて我々の近くを通った大きな誘惑の中、しかも、『wait』と四六時中言っていなかったにも関わらず、動いた回数は少なかったので私的には満足でした。

『そう思ったなら、はやくくれよー! -、-』 (グン)
いい表情になるまで、ご褒美はおあずけでした。
バニラも伏せで長めに待ててました。
今までは、お座りでも長く待てなかったし、ママが数十センチ離れただけでそれはそれは煩く吠えていたんです。
バニラを買った時から、ママさんが離れると泣いていたバニラ。
レッスンに来た一番の理由は、分離症を治すこと。
これは、飼い主さんが変わらないとなかなか治せない問題行動なんです。
頭では分かっていても、バニラママ、私が居ないところではなかなか言われたことを復習出来ていなかったのです。
バニラママと私の関係だから(あ、あの~、変な意味ではないです ^^;)、分離症で悩むワンちゃんの飼い主さんの為にもブログで公表させて貰っていますが、何回伝えてもなかなかバニラの改善が無かったんです。
バニラママに聞くと習った通りにやっていると。
私の前ではやってるように感じました。 バニラにクール?に接するバニラママ。 でも、実際はバニラに甘えていたママだったことが後で判明しました。
バニラママ、私に怒られる怒られる。
それもこれもバニラの為、そしてバニラママの為!!
ストレスに弱いワンちゃんにすると、困るのはワンちゃんと周りの人。
バニラママは頑張って来ています。 多少離れても我慢できる犬になって来ました。
あとは、吠える前に対処、吠えたら如何に静かにさせるか、これも同様頑張っていきましょうね。
ランチの時に吠えていたクラリスに反応して吠えたバニラ、私が声掛けすると吠えるのをやめて落ち着いていきました。 あのやり取りを見ていたと思うので、忘れないでください。
吠えたらご褒美を貰えると、勘違いさせないこと。
吠えたら(我々人間側が)困る、静かにしていたら(犬が)褒められる、これをきっちりと練習して行ってください。 少なくても、エリーレベルまで治せますからね。
今の出来ていることを大切に、そして、油断しないこと。
今日のエルダは、エルダの今までのランでのトータルで見ると一番おりこうでした(ボール盗みを外して)。
ランに着いて、車から順番に出す時にも吠えずにいたし、繋がれている時にも一回も吠えずにいました。
でもこれは定着したものでは無いと思います。 また飼い主さんとの日ごろの生活で変わっていきます。
油断なく、気合を入れて復習を宜しくです。
昨日はレフティーの4歳のバースデイでした。
残暑の厳しさとここの所頭の働きが鈍く、すっかり忘れていました、レフティーパパさんからコメントを頂くまで。 8月でもう4歳になるとついこの前も誰かに伝えていたのに・・・。
歳のせいかなぁ~。