春のかみなり
と、疑うほどの暖かさと晴ればれしたお天気~ ♪
でも、変わりやすいお天気だそうで、今日はベランダに干さないで出掛けます。
(お日様が出てると、それを生かさなきゃ!と思う私ではありますが)

昨日は、前日に3時間ドッグランに居たため、シニアのレオの足腰を労わり、ゆっくり歩くことにします。 久しぶりの水なし川。 春のかほりはする?

『まだ蕾だよ』 (レオ)
2~3日前に子ども達は春休みに入ってましたね。 お爺ちゃんやお婆ちゃんと一緒に遊びに来ていた姿がちらほら。
来週辺りには、ちと早目のお花見をする人達もいるのでしょうね、この通りで。


工事中に付き、子どもの姿は無いです。
ある意味、’良かったね’ レフティー。
でも、駐車場で2組の家族を見つけたら、立ち止まるレフティー。
すかさずご褒美。
『いくつなの?、そのワンちゃん』
と、横に止まっていたトラックのおじ(い)さん。
『3歳ですが、子どもが苦手なんですよ』 (私)
『それでかー(フードを貰ってるのは)。 気が弱いんだね。』
『いえ、気は強いんですが、警戒心も強くて。』 (私)
子どもの姿を見掛けるのは、一週間に数回(住宅地の散歩の時)ですから、克服にも時間は掛かっています。
でも、少しずつ良くなっていますよ。
いつも言いますが、その子の問題の深さに寄っては、時間は掛かります。
24時間7日365日、毎日練習すれば、早目の克服となりますがね。
そこまでの練習量は、ワンちゃんだって人間側だって、無理ですね。
その人とワンちゃんのペースでいいです、でも、諦めないで続けること!!

場所を変えて、交通公園にやって来ました。 まあ、子どもの多いこと! ^^V

どう、子どもは!? 怖くないでしょ?
『・・・なかなかね。ーー;
なんで、またここなんよ!?

(丁度、ぶれた画像で良かった ^^;、まだ飼い主さんの許可を得ていなかったので、名前は載せません。誰かと似たような名前ですよ)


午後は、カウンセリング。 終わった後に、この子の他のワンちゃんに対する行動を見たくて、レオを入れさせて貰いました。
同じ犬種なので、何度もお尻の匂いを嗅がれたり後を着いて来られても1回も怒らないレオ。
(乗る行為をすれば、相手がボーダーだろうが怒りますがね)
レオにとっては、’問題犬’では無かったワンちゃんでした ^。^V
○○、可愛かったで~す。
足柄に来て、みんなと遊べるといいね。