2012年、ドッグサークル第2弾

クラリスとコロン、似た者(毛)同士、仲良くやろうか??

写真 ①

写真 ②

写真 ③
上の①~③の写真を見て、自分のハンドリングと姿勢を確認してみてください。
リードのたるみ具合、ワンちゃんの居る位置、背筋をまっすぐに、そして、回数を経てきてるかたはコマンドのみでワンちゃんが出来るように!
さあ、みなさま、如何でしたでしょうか?
リードは長い分ワンちゃんに自由を与えてしまいますので、長さを気にしてください。
コマンドは1回で聞かせること。 連呼しないように!!
芝生を食べたり他のワンちゃんが気になったりで余りにも自分に耳を貸さない状態の時には、いちどブレイクして気分を変えてからもう一度チャレンジするもよし、美味しいものを使って、出来た結果出てくることを学ばせたら、フードを鼻につけっぱなしで行う行為はなくなりますよ。
兎に角、ママの言うことを進んで1回で聞けるようにするには、美味しいものを使いましょう。
色んな場所で出来るようになったら、初めてご褒美の回数を減らしていけます。
中途半端に出来てる時にあげる回数を減らすと、『今度は貰えないかも』と思うようになりコマンドに従わなくなくなります。
初めは食べ物に言うことを聞いている状態でも、それが段々、コマンドに言うことを聞けるようになります。
アメリカで競技会に出たエリーがいい見本です。
匂いの凄いところや他の犬が居る場所では全く耳を貸さなかったエリー、それが、競技会に出て出た分全部タイトルをゲット出来たのですから。勿論、競技中はご褒美は使えません。
フードを使うと我がままになるかも、と心配してるかたが居ましたら、それはご無用!
そう思って使ったり使わなかったりしてるワンちゃんのほうが、むらっ気が出てると思います。
フードは上手に使いましょう。 ’釣る’のではなく、’導く’です。

落ち着いて待てる練習。
ウララお姉ちゃん、コロンパパさん、ミルパパさん、お手伝いを有難うございました ^^/

エルダは、女性は比較的大丈夫。
この後、久しぶりのウララお姉ちゃんに撫でられても平気でした。

『仰山いるっち』 (レフティー)
この後レフティーを使って、ワンちゃんがテンション下がり 出来なくなる悪い見本を私がお見せしましたので、あんな感じでやらないように、十分気をつけてください。
丁度、外で ’ごろん’をやりたくない気分だったレフティーが好都合でした ^^V
段々、レフティーが ’ごろん’したくない気分になったのをご覧頂けたと思います。
あんだけ強制的にされて、もう ’ごろん’は嫌いになるんじゃない?って?
いえいえ、大丈夫、今度やるときには何度もやりたくなるように行いますから~~~。
本日参加のワンちゃん(五十音順)
柴犬のウララ、ドーベルマンのエルダ、トイプーのクウ、パピヨンのクッキー、トイプーのココ、トイプーのコロン、トイプーのバニラ、チワワのひまわり、柴犬のミル、チワワのユウ(イチロー)の10匹。
サークルのみ参加 7匹 2,600円
K9ゲーム参加(バニラ、エルダ、クッキー)
3匹 2,000円(クッキー、プラスアルファありがとう~♪)
合計 4,600円を寄付に致します。
みなさま、週末のお忙しい中そして天候が悪かったにも関わらずの参加を有難うございました。
(余談)
午後から晴れると言う予報だったので、午後なら他のワンちゃんも参加出来そうだったので変更しようと思ったけど、あることで予定通りに開催しました。 いや~、良かった、降られなくて。 帰る頃に降ってきました。
コロンママさん、思ったよりもお話が出来なくて失礼しました。
みなさま、ワンちゃんの問題行動の再開や新たな問題やちょっとした事でも気になることが出たら、メモをすることをお勧めします。
その頃の自分の対応や何か特別したことがあるかどうかなども合わせてシンプルに書き留めて、次回のレッスンの時に読ませて頂けますとより詳しく伝わりますので、宜しくお願いします。