予習復習を忘れずに!?

『レオさま~ ★』
と、言ったかな?、ね、ウール?

今日も晴れてます、関東地方!
でも、毎日地震は非常に気になるところ。
けれど、足柄ドッグランに来て こうしてワンズが楽しそうに走る姿を見てると、危機感も薄れて幸せな気持ちになります(現実逃避!?)。
ありがとう~、ワンコ達よ ^^/


『感謝してるならさ、
トレーニングはしなくてもよくね?』 (ワンコ達)
いえいえ、それはそれ、これはこれ ^^V
ストレスを多く感じないワンちゃんにするには、やはり日々の軽いトレーニングは大事なのですよ。
そうすると、問題もとても最小限に抑えられます。
ドッグランに着いたからって直ぐに出してもらえなくても、飼い主達がご飯を食べてる間に待たせられても文句を言わない、そんなワンコになっていれば、ラクです。
練習、練習、また練習、でも、量ではなくて質に気をつけてくださいね。
タイミングがずれているのに、そのまま沢山練習しても間違いを教えてるだけで、いい結果は得られません。
進歩があれば量をこなしてもいいのですが、全く変わらない場合は、伝え方に問題があります。
『こんなにやっても何故変わらないの?』と、ワンコに望むよりも、自分のやり方を見直しましょう。
ワンちゃんのほうが正確であることが多々あります。
例え世界でトップレベルのトレーナーに素晴らしい方法を伝授されても、使う時のタイミングがずれていたり、習ったことを間違って把握してると、ワンちゃんに変化は出ません。
復習も、自分を省みながらワンちゃんに変化が出るように行いましょう。

チョー可愛い、とパシャり!

『えへ』 (レオ)
こんなかわいい寝顔を見れるから、11年間自分の身を削ってでも頑張って沢山の散歩が出来たのよね。

今回、3泊してるウール、夕ご飯の時には少しだけ待たせることをします。
我が家では、バリケンに入って我慢させることを数回するので、夕ご飯の時間ずっとは待たせません。
数分待ったら、あとは膝で抱っこ。
十分な抱っこをしてからバリケンに入れタオルで目隠しをして、おやつの入った知恵玩具を与えれば、大人しく待てるウールであります。