
争いが起きないように、ワンちゃん同士の挨拶には気を付けましょう。
興奮したまま近づけるのは ’ガウガウ’の元。
興奮するワンちゃんには、背中や胸をしっかり撫でると落ち着いていきますよ。

それから、リードは短めに持って近づけます。 相手のボディランゲージにも気をつけるといいですよ。 グンのしっぽがピーン!と自分を誇張してます。 緊張してたりいつでもやる気モードの時には、もう一度お座りをさせるのも落ち着かせる手です。

グンのしっぽが下がりました。 柴犬の空の表情も柔らかです。 こうなるとガウガウは出にくいですね。
(グンの顔がはっきり映っていたらな、って思いました)

トイプーのココとコロンのかわいい挨拶 ♪


イケイケ空に、圧倒され気味なココ、足の間に隠れました。

マイルドな気質のコロンは、他のワンちゃんとは大丈夫ですね。



シュナウザーのソルト、キスが好き!?
『あは~ ^^
見られてました?』 (ソルト)
今までのレッスンの時には、他のワンちゃんに吠えたことがないソルト。 この日もおりこうでした ^^

出来そうで出来ない ’マテ’
まずは、1~2秒(一歩)だけ動いてください。 それが確実に出来たら、時間はドンドン延ばしていけます。 焦らず、短い時間をしっかりと!がポイントです。

リーヴィットの練習は!?


それぞれ個性がありましたね。

『めぐみしぇんしぇーい!
なんでうちの事笑ってるっち?』 (ココ)

これこれ、葉っぱがおくちに付いていてとーーーっても可愛かったんですよ。
こう言うの、とっても好き ♪

日曜日の参加犬は5匹、
柴犬の空 3ヶ月、チワワミックスのグン 7ヶ月、シュナウザーのソルト 2歳、トイプーのココ 7ヶ月、トイプーのコロン 1歳3ヶ月。
空は一番若いので、飽きちゃってます ^。^
みんな、お疲れ様でした ^^/
スポンサーサイト
挨拶って難しいです。
たろうは誰にでも喜んで寄って行こうとするんですけど
よくガウガウ言われてしょげています。
挨拶では絶対ガウガウしないのはいいのですが
ちょっと(かなり)KY系で・・・
初対面のワンコにはリードを短くするよう気をつけてますが
大丈夫そうだと思った瞬間にガウ!って言われたり
私もよそのワンコさんの事はわからなくって。
良いなぁ~今回は参加できませんでしたが、またレッスン楽しみにしています!
ひまわりもウズウズしているハズ★怖がりだけど。
ところで、
犬猫保護団体(以前ご紹介しました漫画家亜美さんも参加されている)のHPと募金先を調べました^^
ここに載せてしまってスミマセン。不適切でしたら、先生読まれたら消して下さいね。
ご支援はこちらまで
郵便口座 00180-3-48026 小さな命を救う会
銀行口座 三菱東京UFJ銀行 小岩支店 (普)1694800
口座名:小さな命を救うネットワーク
*** CATNAPチャリティ ショップ
保護犬猫の医療費のための基金にご協力ください
1口 500円~基金の受付をしています。
売上はすべて保護犬猫たちの医療費になります。
http://catnap.coco.co.jp/
来年のカレンダーも募金目的で販売されているみたいですね^^ もう年末だ~★
そうなんですよね、’挨拶って難しい’です。
私は、相手を選んで挨拶させます。 大丈夫そうなワンちゃんや飼い主さんならお断りをして近づきます。
でも、ガウガウしそうな興奮犬には、遠巻きにします(犬種で判断することも)。
いきなりガウしてくるワンちゃんが居る、とよく聞きますが、大体は顔やしっぽや耳のどれかに前準備は出てます。 いや~なオーラも出ます。 それを感じたら、近づかないほうがいいですね ^^
レオは相手のボディランゲージを読む子ですが、エリーとレフティーはKYです --;
でも、『優しくね』と言うとガッツンガッツン行かなくなりました。 レフティーはもう少し練習回数が必要ですがね ^^
経験で分からせなければならないです、KYの子達にも。
ええ、グループのよさってありますからね ^^V
4日は少なくても3匹来る予定ですよ(including Himawari)。
募金先を調べてくださって有難うございます。
郵貯で近々送りますね。
ホント、早いものであと一ヶ月で今年もおしまいだ~~~。
おはようございます。
ビンゴが帰宅してしまい、こちらで拝見できないのがさびしくなります

ママさんは元気に

帰宅したのでしょうかね?
トイプーちゃんたちは皆おこちゃま~
てお顔でかわいいです!

ビンゴママが帰国したのか、連絡が無いから分かりませんが、ビンゴはご主人に無事お届けしました。
はい、首都高は結構大変ですね ^^;
帰りは、間違って品川まで行ってしまいました --;
だいぶ、高速にも慣れて来ましたが超緊張します。
こんにちは。
久しぶりのグループレッスン楽しかったです
最初は、ひたすら吠えて挨拶どころじゃなかったココですが
ようやく鼻先での挨拶とワンコに吠えることは、だいぶ少なくなってきました。
他のワンコのお尻の匂いは嗅ぎたいけど、自分のお尻の匂いを嗅がれるのは
嫌なようです。
また、今週も宜しくお願いします
パピーの頃に、遊びたくて吠えていた子も、練習を重ねると吠えやむようになっていきましたので、繰り返しの練習(タイミング良い)が大事です。
お尻は、逃げてなワンちゃんが結構多いので、いつも触ってあげてると大分緩和されていきますヨ ^^V