里親さんの条件
今回、うちのブログにひとつ入っておりましたので、条件と言うよりも私の希望をお話させていただけたら、と思います。
”愛情を持って育てていただけたら他はなにも要求しません、兎に角早く出したいから”
とは、私は言いません。
〔私が望む条件〕
・餌代・ワクチンなど獣医さんで掛かる分。(収入との関係)
・散歩は十分に出来るかどうか。(問題行動軽減)
・散歩のみならず、接してあげられる時間は余分にあるかどうか。(心のケア&身体のチェック等)
・フードは、安いものでもその子の体質によっては問題はでないが、アレルギーが出た場合は、見合った質の良いフードを与えれるかどうか。(健康面の管理)
・ワンちゃんの心地よい住居を提供できるかどうか。(その子にストレスを多く掛けない環境)
・ご家族の健康は大丈夫かどうか。(動物アレルギーの問題)
・ご家族で飼われる場合、みんなの協力は得られるかどうか。
・おひとりで飼われる場合、留守番はかなり長時間にならないか、なる場合はドッグシッターなどに頼めるかどうか。(ストレスの軽減)
これらは基本と言えば基本のことだと思いますのでそう難しい条件ではないと思いますが、受け止めることに個人差が出ると思いますので、何かご質問がございましたらいつでも受け付けておりますので宜しくお願いします。
私個人の気持ちですので、どこまで里親さんに要求出来るかはまた違う場合がありますので、ご相談させていただけましたら幸いです。
何はともあれ、愛情を持って最後まで面倒見ていただけるかたが、大歓迎です。
今回のワンちゃんの飼い主さんたちの諸事情は、捉え方によっては色んな意見が出ると思いますのでここでは書きませんが、里親さんになりたいかたにきちんとお話はさせていただきます。
素直なワンちゃんですし、ボール遊びが好きなので人間と一緒に楽しめます。
追伸:
育児(犬)放棄の原因に、ワンちゃんを簡単に買える日本のペット屋さんやブリーダーさんに一番問題があると思ってます。
”かわいいな”と、ペットショップを覗いてると『飼いやすい犬種ですし、吠えないですよ。』とそばで言ってくる店員さん。 中にはその通りの子も居ますが、大概は吠えは出ますし、病気の子も少なく無いです。 いいラインで交配していくと吠えも出にくい子になるようですが、吠えるのは犬の仕事、犬種に寄っては吠える遺伝子は強く残っています。 その辺りをきちんと説明して売らない限り、日本の飼い主さん達の意識はこのまま平行線を辿って行くのでしょうね。
悪徳ブリーダーの話を聞くことが多々あり、その辺りを改善しようと考えてる方々も多数いらっしゃる中、そう言うかたを無くすのは不可能に近いのでしょうか、行政の取り締まりの甘さもあるのでしょうか、証明書を持たずにブリーダーになってる方々もいらっしゃるようで、そこから良くない血統が作られています。
海外のペット業界は愛情で成り立っていると感じますが、日本のそれは営利目的で成り立っている気がしてなりません。
何をどう変えれるか私の小さな力ではどうにもなりません。 (親戚にお偉いさんがいれば話は別ですが。)
でも、これだけは言い続けます。 買う前に気をつけてください、買ったからには責任を持ってください。 そうできる自信のないかたは、ワンちゃんを買わないでください。
近所の畑を散歩させている時に会ったおばさんがいつも言ってました。
『犬は大好きだから飼いたいんだけど、躾や世話がちゃんと出来ないから、ワンちゃんが可哀相だから飼わない(飼えない)』と・・・。
『毛艶がいいね~、いいもん食べさせてもらってるんだろうね~』
と言いながら、『これ持っていきな』と、白菜を戴いたっけ。
こう言う認識を持っていただくと、不幸なワンちゃんは減ります。