fc2ブログ

散歩の秘訣

歩き歩きの散歩は、しつけに効果ありです。 ただの歩き歩きではなくて、コントロール下に置いた歩きです。

ノーリーシュ(もしくはロングロープを垂らした状態)で、呼ばれたら戻る、勝手に遠くへ行かない、ことです。

ひとつの群れで移動します。

吠え、飛びつき、リードの引っ張り、興奮、ものを破壊する等の問題を抱えてるワンちゃんを持っている飼い主さんには、このウォーキングトレーニングはお奨めです。 時間と体力があるかたは、1日何回でも行うといいです。 遊びが好きなワンちゃんには、ウォーキングの合間に、おもちゃで一緒に遊ぶことも取り入れるともっといいですね。


20090216+099_convert_20090831232805.jpg
これは、カリフォルニアの線路だから出来たこと(でも、ひとけがない時のみ。アメリカもノーリーシュ厳禁の国ですから)


この歩き躾け、イギリスから帰国して感じたことでした。 日本に戻り(当時レオは1歳、家が完成するまでの間、社宅に数ヶ月住んでました)、レオに毎日3回の散歩をしていました。 放せるところはなかったので、一生懸命歩きました。 その頃はまだまだ体力があったから、へっちゃらでしたよ、長く歩くこと。 1回に付き大体1時間歩いてました。

でもボーダーが故に、自由走りをさせてあげないと 大問題が起こります。 特にレオのような超エネルギッシュで獲物を追う気質が高いハイパーなボーちゃんはね!

レオの場合、窮屈なリードでの散歩の結果、半年後にバイクを追うようになってしまいました。


ワンちゃんが問題を起こした時には、結構深く根が張っていますから、問題を起こす前にその芽はムクムクと出ているので、その芽の時に早々と摘むと大きな問題は防げます。 まだトレーナーになっていなかった頃の私、な~んも知らずに散歩をしていましたからね --;

その後の涙涙の苦労で、こうして人に教えていけるようになりましたから、レオとエリーには感謝です。 



連れてる人の動きを気にしながら歩く、これは大事です。 それが出来てるかどうか、反対方向に歩くといいですよ。 くっついて来るワンちゃんは、分離不安を持った子か従順さを持ったワンちゃんかいずれかだと思います。

人から離れるのが不安なワンちゃんを持っているかたは、ある意味ラッキーです。 あとは、離れても泣かない練習をしていけば、そう言うタイプの子は勝手に遠くへ行くことはなく 近くに居てくれるので安心です。

デイケアやお泊りワンちゃんには勿論、散歩時やオープンスペースに行ったとき、少しの時間でもこれを行っています。



犬友のヨーキーのあくびとハナの様子。


慎重に寄って行くあくび、あくびママが居ないので緊張してるから、本来の行動は出しませんが、でも、今までの成果が少しずつ現れていますよ。

そんなあくびに、ハナ、カプッとしました。 

怖さからしてしまうのですが、注意していくとカプッとする行動が軽減されました。 それでもまだ沢山練習しないとなりません。



あえて、ハナの近くを通るようにボールを投げました。

走るレオに、ハナはすかさずカプ!!

すかさず私の注意の言葉が飛びます飛びます!


2回目はカプをしません。

ほんの少しずつですが、学んで来ました。

なにせ、チワワとダックスのミックスですもん、凄いのは驚きません。


* 交配するかたや売る方は十分気をつけていただきたい! 営利目的だけを考えないで欲しいです。 ただ単に可愛いからと作ったり、『飼いやすいですよ』と言って売るのは止めて欲しいです。 その犬種のマイナス面もきちんと説明した中で自信と信頼から買って貰うようになっていけば、日本の犬事情は変わっていくはず。




昔から、自信を持った落ち着いてるレオと一緒に過ごすワンちゃんは、何か学んでいるようです。 レオも欠点は勿論ありますが(興奮する状況ではかなり凄いですよ、流石ボーダーの中のボーダーです --;)、今までにレオが醸し出す雰囲気から教わったワンちゃんはいっぱいいました。 でも、シニアで腰の悪いレオにはそれが負担になるので、去年からは相手のワンちゃんの様子を見て会わせるようにしてます。



ハナがちょーっとだけレオに近づいて来ました、ほんのちょこっとですが。 レオは気付かない素振りをしていますが、いつでも避ける準備はしています。



        『う~ん、自然はいいワン』  (ハナ)


     『ほんまや、気持ちええわ~ ^^』  (あくび)

何故か関西弁なあくび。


この日はレオからのいい気を与えたいので、レフティーは連れてきませんでした(まだまだカチャカチャ動き回るので)。

相手のボディランゲージをきちんと読み取るレオとゆったりと気持ちよく過ごせる、そんな空間で、ほどよく走るレオの動きは あくびもハナにもいい刺激だったのでは!?


* 夕方、休みの旦那にレフティーの散歩をお願いしました。 リードで長く歩くことも今のレフティーには必要ですから。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

散歩のしつけって 本当に難しいと 実感しています。
れおは 何かに気をとられて パッと引っ張るのではなく 常に引っ張っているので 厄介です・・・
正確な 正し方を知らないままに ここまで来てしまったのかもしれません。

それにしても  Meg先生! 1日3回のお散歩 !?  しかも 1時間ずつ !?
今も 十分にお元気だと いつも感心しておりますが
お若い頃は こんなものではなかったのですね・・・すごっ!!

レオ君のいいエネルギーが ハナちゃん あくびちゃんに伝われ~。
れおも 諦めずに 頑張ります!




☆・・・ このコメントをしてから自分のブログを見ました。
     心温まるメッセージをありがとうございました。

No title

やみくもに長くお散歩しても、やっぱり知識があるなしでは違うんでしょうね。
うちは森の中に入るとリードを外すのですが、バイクではなくジョギングしてる人を追いかけようとします。
レオ君と一緒にいるとワンちゃんにもいい気が伝わるって、なまじのドッグトレーナーよりもっとドッグトレーナーしてる!

コメントありがとう!
返品期間って気にしたことないけど、海外で買ったほうが長いんだ!
私ももちろんお店で買うときには気をつけるけど、送ってきたものがサイズ違いだったなんてウソッ!って感じでした。

でも良い教訓になったわ~。

Re: No title

常に引っ張ってる問題、きっと、今通ってるトレーナーがうまく教えてくれますよ!! ^^V
れお君ならそう時間は掛からないで引張りが取れるかも。

はい! 1日3回を3ヶ月はしてました。 その後、家が出来てからは1日2回に変えましたがね。 でも、1回が長くなりました ><;

ドッグランが近所にあると知ってからは、そこで1日平気で3時間も居ましたよ。 お陰で家の中ではずっと静か。

ええ、れお君ののびのび感が好きです。 いつもいいお顔をしてますから! のびのびの中にしっかりママさんの躾も入っていて、いい感じだと思いました。

一年後のれお君の成長が楽しみ ♪

Re: No title

ライラちゃんに追われても怖くないからいいですよ ^^

レオはいい指導犬です。 たまに怒り過ぎることがあり、私から注意されますがね ^^;

アメリカでは、28日間返品期間でしたよ。 日本ではそう長くはないと思います。
せいぜい2週間かな?? お店にも寄る?

アメリカやイギリスで驚いたのは、一度着た様な感じでも使用した感じでも返品が可能なこと。 文句を言ったもん勝ちかも。 逆に、買うときには十分気を付けないと、返品された(使用された感じの)商品を買った場合は気分悪いですよ。 だから、中身を出して確認するとかね。

洋服なんか、タグを取らないで着て、その後返品したら、沢山洋服を楽しめるのでは?って思いましたよ。 それをやってるティーンエイジャーが居るかも!! ・、・
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。

注:)人間目線から作ったワンちゃん会話、犬本来の行動とは相違があります事をご理解ください。 面白目線でお楽しみ頂けたら嬉しいです。


♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/



(居ぬき募集)
躾教室部門は今まで通り営業しますが、二宮のサロン(トリミング)のほうを居ぬき募集いたします。詳細はお電話でご相談させてください。☎0463-79-6278



★ ドッグサークルのご案内: コロナ騒動につき見合わせ中。
ドッグサークルで集まった参加費は、専用KoTランの修繕費とボランティア愛護会へ寄付させていただきます。



☆ イベントのお知らせ
8月にプール開きを予定




パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です(☎0463-79-6278)。 メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。

★ お休みのご案内:トリミングは月曜休み。躾教室部門はほぼ年中無休。
2022年4日16日(土)ドッグダンスコンペティション予定につきトレーニング部門休み。

☆ トリマーさん大募集(経験者優遇)特に月、火、日曜日可能な方。
☆ ドッグラン(躾教室部門)、スタッフ募集。



★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ