お洒落な菓子箱

クリスマスに戴いてたお菓子、包装紙を開けてみました。
神戸の焼き菓子やさんのもの。
神戸は、それはそれは遠い昔、何かの新作発表会での合間のショータイムの仕事(エアロビ)で、行った事があります。
新幹線から見た白色のコーヒーカップのビルディングがとても印象的な街でした。 あれは、何処のコーヒー会社だったのかな?
仕事だけを終えたら即効で帰ったので、神戸の街も何も見れませんでした。 神戸=コーヒーカップのビルディングしか思い出がない。 いつか行って見たい、神戸。
そうそう、今 中古で乗ってるシエンタは神戸からやって来たんですよ。 色んな思い出を乗せて・・・^^
と、余談はさておき、

このお菓子、2種類の味なんだね。
はい、パチリ!

んにゃ!、4種類だった!

あ、あれ~! 5種類!?
パチパチ撮っていたら、エリーがやって来た ^^)
『あたちも貰いたいwan』 (エリー)

おやっ! 6種類の味が入ってたんだネ~ (*^-^*)
『まだでっか?! いつに無く待たされているような・・・』 (レオ)
包装紙が微妙に似ていたので、直ぐに気付かなかったおばさんでした、とさ。 老眼が始まった!? いやいや ><;

こんなに沢山の種類があるそうですよ。 すごい!

アルテナ、壷入りのものがおもしろいですね。 ケーキを食べたあとは、梅干やワンちゃんのトリートを入れれますね ^^V

茅ヶ崎に行ったときに北海道物産展をやっていたので、そこで買っていらしたと言う、
しらおいロール(しらおい菓子工房まいこ)

甘さもほどよく、美味しいですわ ^・^V Nさん、ご馳走様でした。

秦野しらはまのチーズケーキ

レンママ、有難う~^^。 レン、『しぇんしぇ~い』と、全身で来てくれて嬉しかったよ ^。^

濃厚なチーズの味 ^。^ そして、ずっしり。
22時にお昼寝?から目覚めた娘、
『さっき頂いたチーズケーキ食べないの?』
・・・と。
ダイエットをしなきゃと何時も言いつつも、娘ってば、夜遅くにスイーツを食べ始めましたょ ^^;
ん~。 ・・・美味しいものの時は無口になる。
風邪で21時には早々と寝てしまった旦那には、明日の朝ごはんに出しましょ。
娘の学校でも、ノロウィルスやインフルエンザが悪戯を始めています。 受験生にとっては、体調を崩しやすく風邪を移りやすい冬、でもあともう少しですね、戦いが終わるまで。 学校の始業日が、欧米みたいに9月始まりにすればいいのにね。
アメリカの大学受験は、数ヶ月の受験時期に4回受けれるそうですよ。 チャンスがいっぱい! 1回目で落ちても4回目で入れたケースは多々あるそうで、だから、アメリカの大学は入るのはラク(?!)に思えるけど、出るのは大変と言うのはそこから来てるのでしょうね。 4回目で入った子達は、やっと受かったわけだから滞在中にしっかり勉強しないと卒業が難しくなります。
”


気に入っていただけたら、それぞれをポチッとネ







『拍手も引き続き ポチッとね。

↓