慣れれば仲良しに?!



ボーダーのレンも来ました。 今日はディスクをやって、ストレス解消ね!
レンは、クロルルと3回目だからストレートに同じエリアに入れました。

白柴ウララは、クロルルとは初めてなので、隣のエリアでエネルギーを発散させてからルルに会わせましょうね。

遊びが大好きなルルに、ウララはどう頑張れるか?!
見合ってます!!

今まではウララがしつこくて相手から怒られる事はあったけど、今日はしつこくされて怒ってました ^^;
自分よりも身体も年齢も上の初めて会うワンちゃんに、怖い気持ちもあってのガウガウです。
絡み遊び好きなワンちゃん達は、新しいワンちゃんに興味津々ですからね、ルルも初めはかなりの興奮。
何かあった時に止めれるように、リードは垂らして置きます。 お互いに慣れたら、リードを外します。

ルルに慣れてきたウララなので、違うエリアでひとり散歩をしてたレフティーを連れて来ました。
久しぶりなレフティーに、ルルは興奮! しかもウララも加わったので、レフティー、慌てた慌てた! 2匹を散らそうと怒ってました。
『今までで一番怒った顔をみましたよ』
とは、クロルルママの感想。
身体が小さい分、必死なのです。

ある程度犬同士に任せて、様子を見ましょう~ ^。^

ルルは4歳ですが、この中で一番の絡み遊び好きなワンちゃん。
ウララの前に飼ってた柴犬は、オスだったにも関わらずおりこうだったそうで、次に来たウララが気が強すぎて困り果てていたウララのご家族。
で、初めてトレーナーに付いたと言うことです。
『クロは落ち着くのが早かったのに、4歳のルルはまだ落ち着かない ^。^』
と、何時も微笑みながら語るクロルルママ。 同じく育ててもこうも違うのは、人間社会と一緒ですね。
接し方(環境)で犬の行動は変えれても、元もとの性質は変えれないと言われますから、だから、問題行動を抑える必要があるワンちゃんにはこうして十分な走りをさせてあげるといいですよね。

『何かあったら、何時でも止めるぜ!』
と、レオがスタンバッてます。
黒ラブのクロは、ホント、マイペース。 何処を見てる~?! お転婆な時期もありましたが、ここ数年は手の掛からないおりこうなワンちゃんです。 そんなクロなので、レオから注意を受けたことがない ^^V

絡み遊び好きなルル、でもそこは相手を見てますよ、エルダやパスタ相手とは違って、乗らないワンちゃんには途中で諦めます。 エルダやパスタ相手には、容赦しないです、お互いに ^^

挟まれたレフティーのお顔、かわゆい ^^
ウララも大分慣れて来ました。 犬には噛み付いたことがないウララ、そのまま育って欲しいです。 だから、たまにこうして皆と遊ばせることをお勧めします。 ただし、知ってるワンちゃんとね!
昨日日曜日の新年会の帰りに、ウララのおうちの中での過ごし方の相談を受けたので、ひとつアドバイスをしましたが、今朝なんだか気になったので、ウララを誘ってみたのです、ドッグランに。 持ってるエネルギーを消耗することが一番ですが、あとはこうして他の色んなタイプのワンちゃんと触れ合って学ぶことは刺激になりますからね。
レッスン毎に多くの問題をクリアして来たウララのご家族、あと一歩ですネ。

平和なひと時を、後ろから狙う!?黒い影 ><;

誰かがバッグを開ける度に寄って行くルル、流石ラブラドールです、食べもの大好き ^・^

ルルの小股にすっぽり入るレフティー、シャッターチャンス ♪
何かお気に召さないことでも、レフティー?

クロは何時も素直に、
『レオママ~ ♪』
と、寄って来てくれます。 そして撫でていると、お腹を出すクロ。 そのままにしておいたら、余韻に浸っていました ^。^

チワワの5歳の男の子、もも君、レフティーに何度も吠えてました。 そろそろ女の子だからな、レフティー。 ロビン、待っててね~ ^。^

昨日に引き続き、ドッグラン2回目のウララ。 今日はひろ~いエリアでノーリーシュで走れて心身ともに満足だったのでは?!
今日の室内生活にいい影響が出るといいわね。
(追伸)
夜にウララお姉ちゃんからメールが入りました ^^V
『夕方また走らせに行ったので、今日は部屋の中で静かに寝てくれました~。』
ウララのご家族は、毎日散歩を頑張っていて夕方は必ず走らせていたのですが、なかなか室内で大人しくしてくれなかったそうです。 月曜日は大概足柄に行くので、また一緒に走らせましょうね。
”


気に入っていただけたら、それぞれをポチッとネ







『拍手も引き続き ポチッとね。

↓