新春第一回目のドッグサークル


今日、お初のドッグサークル参加のおもち(ポメ)です。 そして、ウィン(AL)は超久しぶり~!

そんなウィン(AL)はカール(MIX)がお気に入りに~。
「やめろよ~( `ー´)ノ」 by カール

そして、チワックスのユー次郎はいつものように大好きなエリィーへと・・・kiss 💋


相思相愛の茶々丸(柴犬)と、ロゼ(ボーダー)ですが・・・、 がぶり
「いって~な~ (≧◇≦)」 by 茶々丸

ワンちゃんが苦手なさくら(柴犬)だけど、距離を取ったところで落ち着いて居れる練習は必要ですね。
触れ合いタイムの後は、ヒールワーク(基礎訓練)をします。





おっ、アイコンタクトばっちりなおもち。


今日は、イビザンハウンドの男の子がトライで参加です。
お次は、ミュージックチェアで。


「めぐみしぇんしぇーい、見てる~?」 by ユー次郎
しっかり見てるよー 👀






笑いありの椅子取りゲーム、楽しいのが一番! (^◇^)

今日もタイガ(AL)が優勝でしたーーー。
今日の誘惑は面白かったね~ ^。^
そして、フードの誘惑の中でのリコール(呼び戻し)です。



「あ、(ソルトってば)食べちゃうの?」 (ひまわり)
たべちゃったね~ ( *´艸`)


ダンスの基礎編

デモ犬にエリィーを。


そしてそして、ラストにはワンワン交換です。
他のかたの言うことも聞けると良いですから、その練習もやっておきますよ。


こかげ(黒柴)は、ウィンママの言うことをばっちり聞いてました。食べ物が好きって良いね!



もう少し前にレオを出せばよかったね。 日があったかな内に。
レオ、17歳まであと18日。
このまま春になぁ~れ
寒さ戻り・・・、でもわんこは元気 💪


また太ったクッキー、少しダイエットしましょうね、足や健康の為にも。


柴犬の茶々丸、ミニチュアブルテリアのタラスコ、今日も元気にママと遊びに来ました。


ワンちゃんとの遊びも好きだけど、ボール遊びもすっきやねん 💕
ボールを取る時も、前ほどガッと来なくなりました。
隣のエリアにて

今日も福ちゃんも遊びに来ましたよ~。

6回目のレッスンをデイケアに振り替えしたポメのおもち。
前回のお泊まりから帰って、大分変ったそうで嬉しいです!!
今日はひろいランで、他のワンちゃんとの触れ合いを通して学びましょうね。



デイケア(犬の幼稚園)のミニチュアシュナウザーのコロン、お泊まりのALのタイガ、デイケアのカール。

今日はスタッフを連れて来たので、私がクッキーを見ている時には小型犬達の相手をして貰いました。

仲良し3人組 (^^♪

ドーベのガイアも来ましたー、お久です!
(術後の経過が良くて良かったね!!)
地面が濡れているので、マロはアスファルトを散歩して貰いました(写真は撮ってなかったそうです)
そして、メリーとララの散歩に出て貰ったのですが、私が写した写真のサイズがアップできなかったです。

メリー、少し痩せちゃったようね。









マロの散歩2回目。
一旦みんなを車内にしまって(スタッフのランチ休憩)、2匹のレッスンです。

インターミディエイトのテストには合格しましたが、レッスンが残ってるタラスコなので、引き続き頑張ります!
クッキーのトレーニングは、サロンに帰ってからやりましょうね。
ここでは、2匹のレッスンの間、リードを柵に繋いで置いて、吠えない練習をしました。
静かに待てるように、毎回練習してます。




帰る前に、3匹をリードでお散歩。
久し振りのドッグサークル開催のお知らせ


・ 日時 :1月20日(土)、21日(日) 両日共に10:30から開催します。
・ 費やす時間 : 2時間弱
・ 内容 : 基礎服従訓練、K9ゲームから幾つか、わんわん交換等
・ 費用 : サークル費(レッスン終了ワンちゃんは1300円、レッスン中のワンちゃん800円、3回以上のレッスンを受けていないワンちゃんや外部のワンちゃんは1,500円)に施設使用料500円。
* 施設使用料は、今後の設備向上、維持費に使用していきます。
・ 持ち物 : トリーツ、折り畳みチェア
(お願い: 当施設ではワンちゃんウンチの処理は出来ませんので、ワンちゃんのウンチは各自お持ち帰りください)
Today's Dogs

ダックス(系含む)3匹



この間に、アシスタント金時にララとメリーを散歩して貰いました。
(写真が来るまで、すみません、お待ちください m(__)m)

午前中、トリマーさんに地面の乾いてるところを散歩して貰ったマロ。


エリィーの1回目の獣医さんでの検査待ち。
お昼過ぎの血液検査と言うことでしたが、ここの先生はひとりひとりとても丁寧なので一時間待ちました。
(エリィー、この状態で一時間、お疲れさま~ ( ◠‿◠ ) )
家に戻ったのが2時近くだったので、レオのトイレをさせたりお昼を食べたり、なんだかんだ時が流れるのは早いです (;^ω^)
サロンは、2名居るので預かりワンちゃんの散歩を託して、2回目の獣医さんへと行って来ます。


ほんの少し地面の匂い嗅ぎをさせてから、もう一度血液検査です(食後)。
お昼のエコーの結果を聞いてびっくり!
小肝症と判断されました。 大きな病気ではなく、サプリで様子を見て行くとのことで、どのサプリが合うかは、来週に出る血液検査の結果次第です。
ALTが前から高めであったゆえに、時々不調になっていたエリィー。とは言え、ブログで見る限りは元気な姿をお店で来ていたのですが、時々元気なかったことがあったので、最近変えた獣医さんの話しからも、精密検査をすることにしました。
原因がはっきりすれば、今後の対策が出来る!
肝臓の大きさは、最後にレントゲンとエコーを撮った時から日が経っていたので、いつからサイズが縮んでいったのかはわかりませんが、現在そうなのは確かで、これから関連する病気があるとすれば予防もしないとなりませんね。
シニア2匹、薬とサプリ代は高いですが、痛みを緩和してあげれてストレス軽減できるなら、と切に願います。
2歳違いは若い時は遊べて良かったのですが、シニア時期が重なると家計的には考え物なので、そうすると、多頭飼いをするならば(若くしての病気を除けば)5歳違いがベターかな、とも思いました。



サロンにて


雨!?


雨が早めに降ってしまい、地面がほんのり湿ってるので、マロは・・・ ( ・´ー・`)






雨が降って来たので、洗剤やKoTで使うものを買いに~。


ランに出せなかったマロを連れて行きます。
雨が止んだので、もう一度ランへ!

さっき出せなかったレオとマロ、トイレをさせます。
(マロはトイレをさせたらまた車内です)


ビスコとハルトは2回目、走らせます。


二宮のほうが雨が降っていなかったので、トリマーさんにマロの散歩を長めにして貰いました。

次に、走り足りなかった訳はないのにエリィーにちょっかい掛けるハルトも、30分は歩いて貰いました。
サロンにて

休憩しなされ~ Zzz

まだ雨が降らないので、ビスコとハルトのお散歩に行こう!




一人っ子(一頭飼い)には良い経験・触れ合いになるので、こ~んなシーンを垣間見ると微笑ましい。


休憩タイム ♬


読めないですよね!? ( ;∀;)
コピーをとったので、興味ある方にはお渡ししますが、2月か3月上旬に、アロマセミナーを開講する予定です。
いつもの、アロマダイアリーの長谷川先生です。
今回は参加しやすいようにリーズナブルにしましたが、その分人数が必要です。10名から開講します。
ワンちゃんのみならず飼い主さんも使えるクリーム(シミ取りジェル、関節痛み緩和、ストレス緩和等)を購入できますので、こちらもお楽しみください。 シミ取りも効果大らしく、長谷川先生の住む地域の生徒さんの間では定番のオーダーとの事です。
是非、お試しあれ~~~ (^^)/
(おまけの写真)

夕ご飯が待ち遠しいレオ。 昔はエリィーと逆だったのにね(エリィーがご飯の準備中じーっと見ていて、レオは寝ていた)。
日向ぼっこ日和
気温上昇の筈が・・・!?
落ち着いて散歩を


朝、我が家の庭にて。
KoTランにて





一回目のトレーニング(散歩編)
グッと引っ張るので、引っ張っても進まないことを教えながら、ヒールに付くことを学ばせました。
短い時間でさっと終わります。


途中から冷たい風が止んできてあったかさが出て来ました。
2回目のトレーニング付き散歩

一回目の時のコントロールを覚えていたおもち、2回目の出始めは落ち着きが出ていました。
なので、


歩く距離(時間)を延ばしました。
2回目も1回同様トリーツを何回も使いました。


デイケア(犬の幼稚園)に、チワワのコットンが来ました~。
おもちを少し休憩させる為に、エリィーとコットンの散歩に行こうね。

「ひさしぶりの畑さんぽでち」 (エリィー)


ほんの10分弱歩きました。


そして、コットンとおもちの散歩です。
今回は、トリーツはぐっと減らしてゆっくり歩くことを学ばせました。



裏庭。 ここも、早々に綺麗にしなきゃ!!

今日はいつになく撮り鉄さん達がいっぱい。TV局の方も来ていたようです。
日曜日に走るロマンスカーがある!??
サロンにて


10日間のトレーニング付きお泊まりをしたそらの、フォローアップ。 散歩にコットンも一緒に連れ出します。
昔は、コットンも引っ張っていたけど落ち着いて歩けるようになったね!
そらは、10日間の後に帰った後は、ご家族の帰宅後の吠えはなくなりそれをキープしているとのこと 👍
あとは、遊び方と一緒に居る時間の見直しのお話をしました。
今日のトレーニングで、落ち着き度を思い出したかな?