祝日ゆえ、会える飼い主さん達


お泊まりだったビーグルミックスのくるみは、今回はみんなと同じエリアにいれました。
何回かのお泊まりを通して私とのコンタクトが取れるようになったので、今まで他のワンちゃんとの触れ合いが無かった子ですが、いざこざなく居ることが出来ました。

ゴールデンのマヨが来たよ~。

良かったね、茶々! マヨとはっちゃけてエネルギー発散だい !(^^)!
「にかっ (^-^)」 (マヨ)


だれとでも上手に挨拶するミニチュアダックスのあんずちゃん。

オーストラリアンラブラドゥードルのタイガと、トイプーのビスコ。 今日は誘惑の中でK9の練習もできるね!


デイケアで来たジャックの銀雅は、チワワのクーがお気に入り (^^♪



見てみて~、このクーの笑顔 (^◇^)
めっちゃ楽しんでる!
クーも、知らない人への警戒は激しいのですが、外で会うほうが吠えないようで、何人かが触ってくれました。
吠えずに居たクー、偉かったね~。
そして、トレーニングする前は非常に警戒が凄かったチワワのココアでしたが・・・、



前回の2泊3日のお泊まりで色々学んでくれたで、今日は吠えずに噛まずに、他の飼い主さんからおやつを与えて貰い、もっと慣れさせることが出来ました (^_-)-☆
(みんさん、ご協力をありがとうございます)
ゴールデンのパールちゃん、ボールのとってを上手に咥えて運んでます。

みんなの中で安心して楽しめるって、嬉しいね (*^_^*)
ここら辺りで、ゲームといきますよ~。
”ミュージックチェア” です。




お次は、K9ゲームにあるドギーダッシュを進化させたレースをやってみました。


これ、結構面白かったです!! 飼い主さんの足の速さも競えますよ (^◇^)
写真はないけど、チーム戦でもう一種類行いました。
これもK9ゲームからのものです。 4匹4人チームで2チームで競ってみました。
3つのゲームの後は、またフリータイムで遊びました。




今日お泊りの柴犬の茶々丸は、大体遠くに居たので、写真にはあまり写っていなかったけど、マヨや銀雅と沢山遊べました~。
サロンにて


茶々丸は、前よりも体を触られた時のピリピリ感がかなり減っていますね。
ママさん、毎日頑張ってレッスンの復習や散歩をしているからー。

茶々は、レオとちょっと似ていて、他のワンちゃんの傍で休むのは好きじゃないタイプ。
大好きなエリィーでも、横に行かずに距離を取ります。
その内、少しずつ変わるかな。
今日の足柄でのワンちゃん達
・ オーストラリアンラブラドゥードルのタイガ
・ ゴールデンドゥードルのカロリー、ハル
・ ゴールデンのマヨネーズ(マヨ)、パール
・ ジャックの銀雅
・ 柴犬の茶々丸
・ チワワのクー、ココア
・ トイプーのビスコ
・ ミックスのくるみ
・ ミニチュアダックスのあんず
うちのワンちゃん達
・ ボーダーのレオ
・ ミックスのエリィー
バンドエイドから結束バンドまで(備えあれば患いなし)



手作りドッグラン、網が穴が開いているので脱走したら、大変!!
茶々丸ママが車に結束バンドがあると言うので、それで穴を繕ってくれた (^◇^)
(Thanks!)
先週は、絆創膏(バンドエイド)も車に常備していた茶々丸ママ、


ほじほじ すりすり







サロンにて(パピー、プライベートレッスン)


今日はグランドワークをやりますよー。
(心身のバランスを作る目的もあります)
慣れるのに時間がかかるシーソーを、そんなに大きな抵抗はなく出来て来たと思ったら、何度も楽しんでやるようになりました。

こういうタイプは他の障害物も慣れるね!
でも、初めはトンネルを小さくしてやってみましょうね。
直ぐに慣れたので、

通常の形でやりましたが、これも直ぐにはいりましたー (^◇^)
すごいぞ!
巷は3連休







チワワのコットンは隔週でデイケアに来てるので、他のワンちゃんにも人にも吠えなくなって来ましたね!
手作りランの傍はいきなり通りすがりの人の姿が目に入るのですが、気にはすれど吠えずに居ましたよ。











サロンにて




さんぽタイム







菜の花、苺、と春の旬のものを使って・・・。
馬肉とお野菜達を食べた後に、上記のもので今日の夕ご飯のしめに~。
(ビスコママ、無農薬の菜の花は美味しかったです。レオとエリィーにもお裾分け)
菜の花は、βカロテン、ビタミンC、鉄、亜鉛、カルシウム、カリウム、葉酸、食物繊維など豊富な栄養素が含まれているので、この時期頑張って食べたいですね、我々人間もー!
花が咲く前のほうが、栄養価が高いまま採れるそうですよ。
そして、デトックス効果もあるので、肝臓のケアにも良いですね!!
注意)
リンが入ってるので、腎臓疾患のあるワンちゃんには与えないほうが良いようです。
早ければ早いほど
前の柴犬はお利口だったのに・・・(よく聞く言葉)


マロとエリィーは、まず、朝に20分歩きました。

2回目のさんぽ




今日は午前中にユー次郎とマルクのレッスンがあったので、マロの散歩を2回することに~。
そして、苦手な年配者が集まるお店で練習してみました。
花屋さんです! 練習ついでにお花を買いました。
そこで犬種のことなど数分話しかけられ何人からも見つめられましたが、吠えずに居ました。
鉢植えを5個買ってしまい重かったけど、ぐるりと長い散歩をしました。
ポツポツ雨が降って来てマロが濡れるーと焦ったけど、ラッキーにも雨は待ってくれた!?
☆ 商品の紹介(アメリカから)


皮のリードとカラー(首輪)です。この丸いのが特徴です。使いやすさ抜群!
小型犬から大型犬まで一本ずつ取り寄せたので、早い者勝ちです。
(おまけの話し🐕)
知り合いから紹介された柴犬くんの家に行って来ました。
息子さん家族は近くに住んでいて高齢者の一人暮らしなので、元気すぎるその子は、いつの間にかガキ大将になっていました
(;^ω^)
前の柴犬は噛まなかったから、とは飼い主さん。
同じ犬種でも性格は様々ですからね。 噛みやすいワンちゃんが来たのはがっかりなこと?
いえいえ、頭が良いので 躾をすれば楽しめますよ。
週に何回かトレーニング+散歩します!
天気回復!



デイケア(犬の幼稚園)のゴールデンのマヨネーズ、チワワのマロ、トイプーのビスコ。


ゴールデンのパールちゃん、5日ぶりのドッグランにはしゃいでました~。
今日のレッスンワンちゃん達、ミニチュアブルテリアのタラスコと柴犬の茶々丸。


トイプーの福ちゃん、今日はママさんが居ないので、しょんぼり。
(ママさんの骨折、早く回復しますように!)


マヨや茶々丸、タラスコのエネルギーがある程度減るまで、エリアを分けて遊ばせます。


レッスン中の茶々丸。 ガブッと歯を当てて食べない練習をしてみました。
手で誘導する時にも、その手を齧ろうとするのをやめさせる練習も。

レッスンのタラスコ。 マテからのリコール。


誘惑物があっても、呼ばれたらママの所に行く練習を。
寄って来そうで、でもちゃんとママさんのところに戻りましたよ。


なでなで なでなで


がしっ! なでなで

ほよ~ん

わ~ (-.-) なんてこったい

エビフライ




お昼休憩の後に、もう一度出しました。








雨が降って来たし、より寒くなって来たので、帰ろうね~ (^^)/
変わって来たね、あずき


朝のお散歩。 雨が止んだので、いっぱい歩きましょうね。
散歩の回を重ねる度に、落ち着いた歩きになって来ました。
最初はビビることもあったけどね。



リラックスする表情が出て来ました!



マルチ×ポメのポコは、トリミングしてフワフワに~ (^^♪


豆しばのあずきを、トリマーさんにも触って貰えました。



地面も乾いたので、マロとルルの散歩に出ました。 40分しっかり歩きましょうね。


ハーフケアのラム、ルルに匂いをしつこく嗅がれて困ってました。


ラムのお散歩に出掛けましょうね。


臭いかぎが大好きなラム。


不思議ちゃん、ポコさん。 いい味を出してます。



チワワのラッキーが遊びに来ました(室内ドッグラン)。


ラッキーママに抱っこをせがんだマロ (#^.^#)

ルルがラッキーに遊びをさそったシーンもありました。


基本、ワンちゃんが苦手なラムなので、ストレスが多くかからないように後半はうちのレオとだけ一緒に居させました。

あずきさんの2回目の散歩です。 デイケアワンちゃんは基本一回の散歩ですが、お泊りワンちゃんは2回付いてます。
散歩を通しても、変わって来ましたよ、あずきの気持ち。

写真を撮っていたら、
『小さい、かわいい~ (⋈◍>◡<◍)。✧♡』
との声・・・。
振り返ると2名の女性があずきを見てるではないですか!
『豆しばなので小さいんですよ (#^.^#)』 (私)
『・・・、猫が・・・』 (女性A)
・・・ えっ!? (-.-)
なんだ、後ろに居た黒白猫ちゃんのことかい。

「まぎらわしいでちね! (´・ω・`」 (あずき)


今度は、トリマーさんんが抱っこをしてくれました~。
ポコ、歩く歩く!(初ドッグラン)


散歩に行って貰いましたが、クラリスは私以外の人とは歩かなくなってしまった今日この頃。
(タイガもそうなんだよね~)
クラリスは入り口で動かなくなったので、代わりにもう一度ルルで行って貰いました。

そして、他のワンちゃんが苦手な豆しばのあずきは、一匹で行きます。


クラリスは、神社の脇の石にビビってました。体は大きいけど・・・。






午後のレッスン前に、ココアとルカの2回目のお散歩を。

午後からは、講師の長谷川さんを招いての、震災時のワンちゃん同行等のお話をして頂きました。
今回は、4名の参加。 私はレッスンワンちゃん達が居たので、セミナーの様子を撮るのが出来ずにご紹介できず残念。
とてためになるお話をしてくださったそうです。
来年も開講予定です。




2回目の散歩は、夜。