今日も足柄だワン
久しぶりなワンちゃん達との再会


午前中のトリミングなので、モモちゃんは足柄には連れて行かないので、トリマーさんに散歩をして貰いましょう。




犬の幼稚園(デイケア)のレオン、マロ、お泊りのタイガ、お泊り訓練+療養の小太郎。
みんな笑顔がいいね~ (*^_^*)
小太郎も、嬉しいんですよ、大きな笑顔はないけど、目に楽しさが出ます。
今日は、海とアルが久しぶりに足柄に来てましたよー。
赤ちゃんもすくすく育ちもう11か月。海とアルと仲良く過ごしてるそうです。










マルチーズちゃん達3匹にも久しぶりに会いましたよ。 平塚の広場でビスコとよく会うと言ってました。


今日は暖かな一日で、ドッグランで眠くなってしまいました。
あったかくてスタッドレスタイヤに変えるのを忘れそう・・・。
いつなんどき雪が降るか分からないから、今週辺り変えないと!
元気なパピー、ペギーちゃん(柴ビー)
愛犬が、何かを食べていても平気で触れる?


躾付きお泊りのゴールデンのマヨ。
昨日ドッグランで走ってるので、比較的サロンでは大人しです。


アシスタント金時に、マヨの散歩を金時と長めに行って貰いました。
その間、レオとエリィーと小太郎に、仔牛のげんこつボーンをあげました。
小太郎は、バリケンに入って貰い、その中で齧らせました。 長めの時間でも静かに待てるように!



レオが食べてる時にサッと手を出しても怒りません。 小さい時に練習したので、どんなものを齧っていても取れます。
シニアになると耳も遠くなるし目も見えにくくなる、そんな状態でも咄嗟に手を出されても怒らないって、嬉しいことです。
(ある程度の年齢が行ったワンちゃんやフードアグレッシブ、所有欲が強いワンちゃんには、行き成りの練習はやらないようにしてください。専門家と一緒にやることをお勧めします)

エリィーも、前足で押さえながら必死に食べてますよー。
大抵、こういう時って手を出すと怒ってしまうワンちゃんは少なくないと思います。
どんなに懸命に食べていても、

こうして手を出しても絶対に唸らない、噛みつかない!
これって、かなり大事で助かることなんです。
ワンちゃんからの安心感もないと出来ないことなので、愛犬には教えて行くことをお勧めします。

取っても、また返してあげる安心感、信頼感を学ばせると、一緒に暮らしていく中で色んなことに繋がると思います。
小太郎がげんこつボーンを食べてる写真を撮るのを忘れました。
小太郎は、初めの数分はげんこつボーンに夢中で静かに居ましたが、ふっと気づいてから少し鼻を鳴らし始めました。
そのまま無視していたら諦めてまたボーンを齧りました。
このボーンは、うんちが柔らかい時に固めてくれるので、小太郎にもあげてみました。
朝の内にあげて、夜までに緩いうんちをしなければ、今後も時々小太郎にも与えてみます。


お昼から、スタッフに小太郎の散歩に連れて行って貰いました。





This is Kintoki,(金時) this is Kotaro(小太郎).
ah, 金太郎!!
失礼しました~ (;^ω^)





小太郎が金時に構ってアピ。 困惑する金時。
2年前の金時なら、まだまだラフな遊びをしていたので、こんなことされたら乗っていたに違いない。
夕方に、2回目の散歩にアシスタント金時に行って貰いました。



小太郎の二カーッとした笑顔、近々見れると良いな!!
きらきらフェスタ


パールパパさんが作ってくださいました!
マヨのスロープです。 これで、マヨを持ち上げて車に乗せることがかなり楽になります。
ありがとうございました!!
















今日も、他のワンちゃん達と飼い主さん達と触れ合えて、良い練習にもなりました!
カールも、レオンも、知らない人やワンちゃんへガウガウしなくなったので、安心が増えて嬉しいです。
(ただし、相手のワンちゃんが凄いイケイケだったなら、注意は必要です)

トレーニング&躾付きデイケアのカール。 アシスタント金時に、基礎訓練を行って貰います。
レッスンワンちゃんと預かりワンちゃん達と、松田のキラキラフェスタに寄りました。
新しい場所を興奮せずにゆったりと歩けるように、知らない人々へ警戒吠えをしないように、がメインの練習です。




知らないおじさんが声を掛けて来ても、警戒ワンちゃん達は吠えませんでしたよ。
声掛けをしたので吠えなかったけど、こんなにも警戒深いワンちゃんが一緒だと警戒が影響されて更に警戒深くなるので、吠えても不思議ではない状況でした。
吠えるかなどうかなと緊張せずに、大丈夫よとゆったり気持ちをリードを通して伝えれば、吠えずに済むこと多々あり、です。
警戒ワンちゃんを吠えさせないようにするには、警戒物から距離を置くか、ゆったりと構えるか、その場から早々に立ち去るか、美味しいフードを与えるか・・・etc.
その時のワンちゃんのレベルや誘惑物に寄って選ぶと良いですね。


滑り台をママと滑ったアップル。 面白かった~?
お次はマヨの番です。




知らないワンちゃんが通っても、余り興味無かったマヨ。

私はライトアップの前に帰らざるを得なかったのですが、他の人たちはイルミネーションを楽しめたようです (^◇^)
まだ心もとないけど、きっと・・・大丈夫に



お初のデイケア(犬の幼稚園)に参加のチワックスのミミ3歳♀とミニチュアダックスのナナ1歳半。
他のワンちゃんがかなり苦手で、克服できればとやって来ました~。

ちょっと似てる?













他のワンちゃんと長く居るよりも、散歩をするほうが好きなマロなので、こうしてエリアの外を歩くこともします。
サロンへ戻って・・・。










犬の幼稚園(デイケア)が初めてだったミミとナナ。 社会化の学びが始まったばかりなので、まだ緊張と警戒がありますが、回数を重ねていけば、克服できたワンちゃん達の様に慣れて行きますよー。
ミミとナナに過大に負担を掛けないようにしながら、大丈夫そうなワンちゃんと触れ合わせて学びを持たせれば、ガウガウ吠えは無くなって行きます!
Being with other dogs ・・・




ラッキーが室内ドッグランに来ましたよ~。



雨の今日は、室内で他のワンちゃんと遊べるって助かりますね (^◇^)


トイプーのティノは今日もラッキーと遊べて満足 🎶
足腰の痛いレオは、休ませる為に隣の場所に移動させましょう。



今日もマロは、ラッキーママに甘えに行ったのであーる (#^.^#)




2回目のハーフケアに来たポメのクーちゃん。



今日も、そんなに動じずに中に入って来たクーちゃん。
ドッグランで他のワンちゃんにラフに追われてワンちゃんが苦手になっていた割には堂々としていました。
トラウマは無くなったかな (*^_^*)
きっと、ここでの初日の雰囲気が良かったんだね。

2回目の抱っこ、マロ。



トリミングに来ていたはなまる(ウェスティー)も触れ合いに~。









「たのしいでち ♬」 (クーちゃん)



小太郎のトレーニングタイム。
マテを長くできるように!

クーちゃんもはなまるも帰り、一旦みんなで休息タイム Zzz
(今日はエリィーはほとんど寝てばかり)
寝起きに、トレーニングと行きますか!?
まずは、ビスコから。



この距離での遠隔操作は上手に出来たビスコ。


マロも、マテとヒーリングの復習です。


みんなの誘惑の中、マロは頑張りました!
もう一度ビスコ。



ビスコ、小太郎の誘惑の中でも動かずにマテをやり遂げました!
エリィーは結局寝てばかりの一日。 明日の足柄は連れて行くべきか、サロンに置いて行くべきか!?
自然の中で免疫力も上げたいけど、こんなに動かないエリィーは珍しいので明日も休みが必要かな。
変われる!


性格や動きが似たようなおふたりさん、ララと小太郎、40分しっかり歩きますよー。



ん??
一匹増えたぞー!
ティノをお迎えに行きました。今日一泊でお泊まりです。

チワワのラッキーが室内ドッグランに来ました。
小太郎と遊べましたよ (#^.^#)






凄いです!!
マロも変わりましたね。 ラッキーママに会う度に吠えまくっていたマロだったけど、今では抱っこ出来るようになりました。








マロとティノのお散歩。

一時過ぎに来た金時と、マロをお散歩して貰い、

私は、メリーとティノを持ちます。








2:30からハーフケアに来たラム。
アシスタント金時に、お散歩に連れて行って貰います。






2年前の金時ママの頭の中では、こんなシーンを見るとはきっと思いもよらなかったでしょうね。
かわゆい小型犬達と一緒のエリアに居ることは危ないから気を使っていたあの頃がウソのよう( ^ω^)・・・。
元ギャングだったエリィーしかり、金時も年齢のせいではないです。
練習の賜物です。
上のような光景を目にする度に、ほんと、金時に教えたことが身になっていて嬉しいなとしみじみ思うのです。
だから、家庭優良犬テストだって、セラピー犬だって、夢のまた夢ではないんです。
You could, you would !!