お泊りワンちゃん達のトレーニング+さんぽ
雨が降れど、ドッグラン

着いた時には雨が止んでいましたが、暫くしてザーッと降って来ました。
でも、予報通りお昼になると晴れて暑くなりましたよ ^^;


パグちゃんのアップルは、レッスン兼ねて来ました~。
犬の幼稚園に来たクラリス(オーストラリアン・ラブラドゥードル)、カール(ミックス)、ビビ(トイプー)、お泊りレフティー(ビーグル)、うちの子エリー(ミックス)。


嬉し愉しドッグラン ♪



レオとサリー
サリーとアップルが帰ったので、場所を変えてランチ休憩をしてから、

6匹一緒に入れて小1時間居ました。
カールはエリーが大好きですが、実はレオのことも好き。





サロンにて

カールは椅子の下で休んでいます。


去年お泊りに来たダルとポッカです。 一年ぶり~。

夜のさんぽ。
ダル&ポッカ
1日ほぼ雨
様子を見ながらの練習
風の心地よさを感じ始めましたね。
いよいよ、ドッグサークル復活ですよ~。
9月27日(日)、11時から手作りドッグランにてドッグサークルを開催します。
是非足を運んで下さいね!

ふわ~ ☆
「ねむっ」 (レフティー)
今日も練習ですよ、刺激物が低いところでね。

サリーと運動会の打ち合わせも兼ねて、お茶の購入も兼ねて、レフティーの練習にやって来ました!
サリーが来るまで先に練習してましょうね!


しっかり歩いた後に(発散した後に)、カフェマナー。 遠くにふっと出てくる人に慣らす練習をー。


レフティーは刺激物が多過ぎると負担になり学べなくなります。
人混みでの練習を沢山やったから慣れるって訳ではないです。
刺激物・誘惑物が少ない中で安心さを教えていかないとこのタイプは逆効果。

サリーも知らない人は大の苦手なワンちゃんでした。 だから人とのすれ違いを毎週練習していたのだけど、一昨年の夏場は何かと忙しかったサリママ、忙しさからその練習をしなかった頃、人見知りが悪化して吠えが酷くなったんです。 で、また練習を再開するように言ったんです。
練習すれば良くなって行ったサリー、今では緊張がぐっと減り触られても大分平気になりました。
そう言う風に持っていくコツを掴んだサリーママ、その練習が愉しくてって感じですよ。
コツが掴めなかった時には何度も失敗してました、でも、その失敗も必要なんです。
結果、今日も知らない人に話しかけられても吠えずに居て、撫でられてもお利口に居ました。
ただ最近ちょっと気になるのは、ママと今まで以上に密になりママへのくっつき虫が凄い!
ま、留守番は平気だからいっかー ^^
そして、時々気になって思い出すのはこのワンちゃん。

紀州犬の天浪です。 2歳の時にいつもの日課の肛門線絞りをしようとしたら行き成りがぶりと本気噛みをされたか、何かと危険さを感じたので我が教室へといらっしゃいました。
日本犬は気性が荒いのですが、叱咤激怒は御法度! 更に噛んでしまうワンちゃんへと、そして先日のニュースで観た紀州犬の様になってしまう可能性もあります。
天浪はレッスンを半年以上毎週やらないとならないと思ったほどでしたが、天浪の様子を見ながらレッスンを進めて行き、日々パパさんママさんしっかり教えたことを実践してくださったので、6回コースで卒業することが出来ました!
それから引き続き今でもうんちの後にお尻を拭いても全く怒らなくなっているとのこと。
あの頃、レッスンに通わず叱るだけになっていたら更に凶暴になって行き、今頃ニュースの紀州犬の様になっていたかも・・・、とママさん。
そうですね、接し方ひとつでワンちゃんは如何様に変わりますから。
ストレスを溜めずに、適切な接し方をされるとワンちゃんは幸せでいれます。
上のお写真は、先日戸川公園に行った時に撮ったシーンです。
この公園は広くてキレイで楽しめますから ♪
私も前は頻繁に行きました。 特に川は好きで。 また機会があったら足を運んで見たい場所のひとつです。
その時に天浪に会ったりして・・・、覚えてるかな~。
今回はドッグサークルに参加出来ないようですが、またの機会にどうぞ。
午後のさんぽ。 夕方近くに雨が降ると言う、その前に歩いておきましょうね。


金曜日からお泊りワンちゃんが増えていくので、時間がある時にはしっかりレフティーとのコミュニケーション取りを 散歩を通してしておきます。
何に反応するかもチェくしながら歩きます。猫には反応無しですが、大きめの鳥には興奮しました。
ここですれ違った人達には緊張は少なかったです。


今日はシャンプーに来ていたお友達のクッキー。 シャンプーの回数を増やしたから皮膚の状態が良くなっていました ♪
クッキー、大好きなレフティーに会えて良かったね!
犬の幼稚園、”愉しいっす”の巻き (本日2話)

サロンで待ち合わせしてるワンちゃん達をピックアップしてから~、
やって来ました、ドッグラン ♪

「しぇんしぇーい、はやく来てくだされ!」 (ワンズ)


デイケアのポメのレオン、 デイケアのオーストラリアン・ラブラドゥードルのクラリス


うちのエリー、 ドッグランの近くにお住まいのゴールデンのパールちゃん


デイケアのトイプーのポッカ、 デイケアのパピー、ルイ






みんな、可愛すぎ! ^。^ ♪


今日はコーディパパさん、レッスンに来ましたよ!


まさか、デモ犬としてお役に立てる日が来るとは、一ミリも期待していなかった金時ママ、でも、レッスンに沢山頑張ってきた結果、上手にデモ犬としての役目を果たしていましたよ。
嬉しいね~。
コーディも絶対にそうなりますよ、現に変わりましたもの。
だけど、まだまだ若者、環境でいくらでも良くも悪くも変化していくんです。
悪くならないように、人間側が頑張らないとなりません。
1に発散、2に発散、3にレッスン、4に愛情、ってな。
知らないワンちゃんがエリアに入って来るので、中型大型ワンちゃんは林のエリアに移動。


他のワンちゃんと遊ばせたいようなので、小型犬を入れました。 ちゃんと躾けてる飼い主さんの様なので一緒に居させました。
そうじゃなければ、預かりワンちゃんを一緒してのリスクが生じると困りますから。

半年の月齢なので、近いルイと1番遊んでましたよ。
ドッグランの後は、今日は帰り途中の松ブルで練習をしました。


サリー、色んなところで練習続けてるので、ダウンさせるのも余裕を感じますねー。
頑張ってますからね!
サリーが病気でもやるべきことはしっかりやってるサリママです。

レオンもポッカも知らない人には警戒モード多いんです。 でも、週一でデイケアを始めたレオンは慣れるのが早くなって来ましたよ。
パピーのルイはシャイさは少ないですが、それでも油断大敵ですよ!
年齢と共に警戒心が増えていきますから、その時まで何もしないと吠えがふかーくなっていて、直すのが大変困難になることも珍しくないですから。
今日のニュースで、千葉で射殺された紀州犬、女性を襲ってしまったと・・・ >、<
しかも、飼い主さんの事も倒して襲っていたそうです。
躾をちゃんとしていなかったのでしょうか、年配者が飼っていた様だからうまく問題ないワンちゃんに導けなかったのでしょうね。
日本犬は気性が荒い傾向にあるし、頭が良いから、しっかり躾けないととんでも無い結果となります。
賑わう犬の幼稚園、ドッグラン編 (本日1話目)

『芝生幼稚園のみんな~、今日の出欠を取りますよー、今日は新入生がいますね。』 (うみママ)
みんな、席についてーーー。
聞いてる~~~? ^^;
少し慣れたかな?


朝のおさんぽ。 少年サッカーの試合をしていました。


なんせ子供が苦手なレフティー、それが大勢居るとそっちのほうに歩くのも拒んでいたけど、今日は割かしスムースでしたよ。
でも、基本苦手は苦手なので表情にはしっかり出てしまいます。
午前中のレッスンワンちゃんのポメちゃんのピノ。




障害物もクリアして行くと自信に繋がり良いんですよ。
初めはジャンプバーに逃げていたピノ、少しずつ慣らして行き、あっと言う間に飛べるようになりました!


あれれ?? ピノ、色が違いませんか??
そうです、ピノでは無いです。 パピーパーティに参加のポメのモコちゃんです。
明るくて元気いっぱいの女の子ですよ ♪
今日は、リコール(呼び戻し)、歯ブラシ、マズル慣れ、お腹見せ(ひっくり返し)、他のワンちゃんとの触れ合い等。
そして、これからやって来る警戒吠えへの対処のしかた、予防のお話もしました。
成犬時代を、大きな問題を出さずにより愉しく暮らして行けるように!!

夕方散歩をしに、広場へとやって来ました。 ボール遊びはせず、広場を出て住宅のほうを歩きました。
サロンへ帰ると、室内ドッグランの予約のあったうみくん達ちわわーずがいらしてました ^。^




みんなで、はい、「ワン!」
Odd one out ・・・