早朝からバタバタ


朝7時に来たビビ。 ねむ・・・ ^^;
ピンポンに、リンちゃんだけ吠えてしまいましたが、クラリスは自分ちではかなり吠えるのですが、今日はクラリスは吠えなかったです。 ピノもれおんも静かでした。

連れ○○○?

出掛ける準備中、サークルの中に居てね。 ビビとピノ、一緒に入れても喧嘩しないので安心です。
寂しがり屋のピノにはいいかも ♪
サロンにて





レッスンわんちゃんの柴犬のランちゃん(2歳)。

余り知らない人にも慣れる為に、エリアをわさわさ軽く歩いて貰います。



トンネル体験しましょうね。


クラリス、おうちに帰る前に軽くトレーニングします。

トレーニングをしてると、みんな除きにやって来ました。 みんなもお勉強したいかな? ^^w

お次はピノの番です。 フセを練習しようと頑張ってます。


お座りマテも練習! 初めはほんの数秒からのスタート。 数秒でも待つのは結構難しいですからね、特にパピーちゃんは。
マテが出来ると色んな応用が出来るので、毎日少しでもやると良いですよ。
お泊りは楽しかった?



広場さんぽ(走れるかと思ってやって来たら、芝刈り中で使えませんでした)

日陰の道を散歩してから、場所を変えましょうね。


リンとエリー。 エリーとレオ。


クラリス れおん

「てへ」 (アンバー)
アンバーとハッピーも一匹ずつ歩いたのですが、写真を撮るのを忘れました >。<;
場所を変えて、2回目のさんぽ。


ハッピー アンバー


リン リンとアンバー
この後、土屋のドッグランでボランティアで躾け教室をやるので、連れて行くクラリスとれおんは2回目の散歩は無し。
サロンにて


アンバーは初めてのワンちゃんにはガウガウ言うときが多いので、まずはこの4匹を狭いエリアで様子を見てからの~。

リードでクラリスの近くで慣らします。


デッキで、アンバーとリンとれおんを一緒に居させてからの~、


クラリスと同じエリアに置きます。 慣れさせてから放したので、平気な感じ。 クラリスが穏やかだったので良かったです!
土屋のドッグランにて。





ジャックのハッピーを他のママさんに持ってもらったら、私のほうを見て吠えていました。
ハッピーもオンリーワンこ??
凄い甘えん坊さんなんですよ。 結構吠えが多いワンちゃんですが、昨夜は吠えなくする為に頑張りました!
ハッピー偉いです、朝まで大人しく寝てくれました ♪
躾を入れたらもっとお利口になるんだろうから、相当頑張ったエリーと比べると、気質って大きいですよ(改めて) ^^;
サロンにて


一時、初のワンちゃんにはガウガウしていたこともあったボーダーのれおん。
最近は大分れおん自身抑えれるようになりました。

夕方入りのピノ。 2回目のお泊りです!
朝まで静かに寝てね~~~!
ピノ
(朝は静かでしたが、夜中1時間くらい置きに吠えていました、念のためリビングのソファで寝たので直ぐに声掛けしたので吠え止みました)
ころころジャックちゃん(初お泊り) 本日2話目
神経使います! (本日1話)


アップルー、りんに優しくね!
早くから来て遊んでいたのか、いつもよりパワーダウンのアップルでした。
ゴールデンのパールちゃんは今日も穏やかです ^^

エリアにいれる前に、ここで少し走らせます。


アンバーったら、またレオの顔の前に・・・ -。-;

今日はアップルが大人しく見えました! ^^w

アンバーが今日はかなり元気!
若いワンちゃんが居ると興奮するアンバーなのである。 一昨日のドッグランでは静か目だったのにね ^^;







りん、今日も色んなワンちゃんとの触れ合いを頑張ったね!


この感じ、兄弟のように似てるね。


カール、れおん、アンバー、りん、それぞれがそれぞれに微妙な感じなので、何か起こらない様に気を使いました。
リンはれおんに、れおんもリンに、アンバーはれおんが走るとわんわん、カールはアンバーにガウガウ、・・・etc
声掛けすれば未然に防げるし、そうしたい行動が減ります。
ぴりぴり感が出そうな時はそこの部分をリリースしたり・・・、座ってる暇はないです。
レオ、エリー、週末は留守番が多いから、今日ストレス発散しておこうね!!
シンクロなる!?
頑張るわん!!




白目をむいたけど怒らずにいてくれて、アンバー、偉いぞ!!
少しでも走れれば違います!
ってな訳で、足柄にやって来ました~~~。













サロンにて

その頃今日からお泊りのりんちゃんは、サロンでりんちゃんの知り合いでもあるIトリマーさんと過ごしました。
ご家族が帰った後は結構寂しがっていたけど、Iトリマーさんが優しく見ていたので落ち着いたようです。
《レッスン風景》

散歩時の吠え問題。 練習中!
夕方さんぽ。
レッスン中、バリケンで長い時間待たせたので、アンバーの散歩です。


りんちゃんは、レッスン中にIトリマーさんに20分ちょい散歩に連れて行って貰いましたー。

りんちゃん、色んな音が気になり吠えますが、我が家での初のお泊り、夜は静かに寝れると良いね!
タイフーンの前に!

お泊りお初のダックスミックスのモカちゃん。
ちょっとシャイな男の子


アンバー、お泊り今日から4泊で来ました。
↑ ↑
アンバーには尻尾を振らなかったモカ、 レオにはフリフリしてました。

「優しくよ!、アンバー」 (私)
前回のお泊りの時のドッグランの時よりは落ち着いていたアンバー。
今日のメンバーははっちゃけていないから、ってのもあるけど、今日は結構声が入ります。


リードコントロールしてからエリアに入れましょうね。











あれま、また、レオをも狙うってか!?



1回目の休憩です。 モカちゃんは足の裏の事があるので、長くエリアに置かないで時々リードでゆったりさせたり、車内で待たせたりします。


小雨になって来たので、一旦みんなを車にしまい、1番エネルギッシュなアンバーだけ歩かせます。

もうちょい居たかったけど、かなり降ってきたので、帰りましょうね!
駅前のコンビニに寄ってお昼を買っていたら、雨が止んでいました。
なので、なのでーーー!!
も1回来ました!!


アンバーをリードに居させて、モカがどんな行動をするか見ます。

「メグミしぇんしぇーい、うちも連れてってー!」 (アンバー)




サロンにて


研修生のかたに軽くトレーニングを受けるアンバー。
室内ランを使用にうみくんがやって来ました~。


人混み練習(人馴れ)
イージーウォークの良さ




お散歩タイム ♪



今日はイージーウォークを使い引っ張らないように歩かせます。
トレーナーになりたての頃は引っ張り防止に全チョークで首に刺激を与える方法を使っていましたが、これは賛否両論あるように、アメリカから新しいやり方を学んでからはお薦めはし兼ねています。
それが必要なワンちゃんも勿論居るでしょう。 でも、大概のワンちゃんには使わないに越した事はないと思います。
では、小型犬だけど、ガンガン、ぐいぐい引っ張る癖が強いワンちゃんはどうしたら良いか!?
まず、イージーウォークでセルフコントロールを加えながら体に覚えさせ、その後はフラットカラーで必要に応じてツンツンするか、方向転換して前に出ないことを促します。 引張りがかなり強いワンちゃんは、イージーウォークのほうが体に優しいのでいいですよ。
因みに、ハーネスは引っ張りを予防するツールではないので気をつけて使ってください。