
この場所は近くに住宅が少ないのですが、ウォーキングに来てるかたに結構会うんです。 なので、今日は 突然見える人への練習をしにこの場を選びました。
地面の匂いを嗅いでいた時、ふっとやって来た人を見上げて警戒して身体が硬くなった瞬間、声掛けすれば吠えずにその人から視線を外せます。
1回で慣れる時と、3回フードをあげて落ち着くときとまだムラはあります。

今回のお泊りでは、こうして顔を上げて歩く事も出て来ました。 一時、’顔をあげて’を教えたのですが、警戒心をメインに練習した時期には地面の匂い嗅ぎを許したので、それからは暫く顔は地面とお友達でした。

(分りやすいね、このポスチャー)
人が集まってる場所へとやって来ました。 苦手なのは、子供だけではないレフティーなんですよ。 わらわら集まってる群衆から逃げたいと、反対方向に急ぎ足で帰ろうとしたレフティーでした。

ヒールワークとリーヴィットのデモ犬を努めたレフティー。
ご苦労さま ♪

帰りは、ここでのお散歩です。
確か警官などの制服が苦手なレフティー。 丁度、駐車場に入る入り口に工事の人達も居たので、ちょっとだけ練習しました。 レフティー(警戒ワンちゃん達)は、何者か安心しないとガンミを続けます。 隣に居たエリーは、そう言うのは全く気にしなくなったので視線を直ぐに逸らせます。

ここでは何枚も写真を撮ったので、嫌になって来たおふたりさん。 エリーってば、凄く困った顔。 レフティーも、あくびをしちゃいました。

レオは、午前中の散歩時に 初めてはあはあと言う声を聞きました。 暖かかったから? でも、それにしても、今までそんな事無かったのに・・・、何だか哀しくなってきますが、気にしない様に歩きました。 2回目のここでの散歩時も、日陰だったのに 「はあはあ」 やはり、微かに聞こえました。
今朝も、車に乗るのをとても苦痛に感じていたレオ。
恐怖症を持ってる人間は、寿命が6年短くなると、’ほんまでっか’でやってました(やばっ、私色々恐怖症があります ><;)。恐怖症には、勿論ストレスも関連しますものね。、ワンちゃんも、負担になるストレスを多く抱えると早死にすると言われます。 レオのこれからの余生、余りストレスを掛けないようにしたいなとつくづく思う今日この頃、ただ、それが甘やかしにならない様に十分に気をつけながら。
因みに、レオは恐怖症は少なかったです、彼の場合は 興奮症。
恐怖症、私は結構あったんですよ、で、克服すべく頑張って来ましたが、物によってはなかなか時間が掛かるものですねえ --;

夕ご飯のカリカリの後。 食べたのに、生肉と分ったのか、随分ぶりに1回ですが、吠えちゃったレフティー。
「わふ~」
初めての鹿肉(生)をあげてみましょう。 ほんの少しにします。 明日の朝のうん○を食べなければ、生肉も今後あげていけます。

ガツガツ食べてます ^^;

2回目は、待たせながら袋に残ってる肉をわざとゆっくり出します。 今回はしっかり待ててます、が、がっつり見てます ^^w

「メグミしゃん、そろそろ いいでしか?」 (レフティー)
準備中は待たせますが、それが終わったら目を見せたら直ぐにOKで食べさせます。
ごはんを目の前にしてのマテは百害あって一利無しと言われるので、気をつけてくださいね。