

朝の散歩躾け付き。 近所の幼稚園で運動会が開催されてました。 子供達の賑やかな声や音楽などに警戒せずに居れました。
我が家に来たての頃は、道行くトラックのぶんぶんの音に驚いていた時があったけど、今では落ち着いています。
9:30a.m.

プライベートレッスンのちわわのムギ。
『がんばるっちよ(キリッ)』 (ムギ)
グループレッスンのワンちゃん達がやって来ました~。

サリーに吠えたけど、前の様な首を振って吠えちぎる事は無かったです。 お互いにすれ違いやマテの練習をしながら、慣らして行きました。

数週間ぶりのボストンテリアのヤシチ。

もっと久しぶりの柴犬のウララ。
ムギのレッスン途中からステラを出したのですが、写真を撮るのを忘れました。
ムギは、ステラには吠えたり齧り付きは無いです。 ただ、予想してない動きが来るとビビッてました。
色んな経験をすることで、驚きも軽減するので いい経験を沢山させるといいです。
10:30に今日からお泊りのタイガが来たので、ステラは車の中に置きました、窓を全開にして。

この時にはサリーには吠えなくなっていたムギ。

サリーも、顔に来られても怒らなかったです。
サリーは、半時間レッスンなので途中で帰りました。
ウララお姉ちゃん、ヤシチお姉ちゃんのサリーへの近づいたり撫でたりする協力を有難うございました。


今日は自主練での参加のトイプーのノエル。
グループレッスンの中で、2回ほど一緒に入れまして、その中のひとつ、ホールドスチールです。
これ、前は全く怖くて出来なかったノエルママだったのですが、半年前から出来るようになったとの事。
少しずつ進めて行く事を忠実に守り、無理せずに練習してきた結果ですね。
あとは、腫れ物に触るように接する事は避けて、(噛まれないぞ、と)自信を持って堂々と接すると宜しいですね。
前は、マズル掴みやホールドスチールの時など、『怖い~』と言う声が聞こえて来たのですが、ノエルに噛まれない自信が出てきていましたよ ^^V
その調子で続けて下さい。 今後も進歩が楽しみです。
ムギは外での吠えは殆ど無いのを持続してますが、家の中は平行線だそうです。
声掛けや注意のタイミングが大事ですが、吠えた時には呼び戻しをして直ぐに戻るワンちゃんにすると便利ですよ。 呼び戻しは、家の中でもリードを使うことをお薦めします。 フリーで居ると、興奮状態や警戒心がある時には、呼ばれても戻れずに吠えて走り回るだけとなります。
家の中での吠えは、また次回行いましょう。
ウララとヤシチは、コマンドを無視する傾向にありました。
何度もコマンドを連呼したりすると余計頑なに拒むので、一旦違う事をさせてから飼い主さんも気持ちを変えて臨んでみてください。
コマンドを無視しやすい傾向として、家の中での接し方も見直すといいですね。
ヤシチの場合は、レッスンに来てるママがトレーニングをするのではなくて、他のご家族がそれぞれ違った感じでしてる事が一番の原因です。 ママさんも忙しいでしょうけど、夜の時間がある時に数分でいいです、ちょこっとトレーニングをするといいですよ。
言う事を聞かないときは、みなさんに共通して言える事ですが、あるトレーニングでうまく出来たからと何度も繰り返し過ぎてワンちゃんに飽きさせていたり、ワンちゃんがコマンドを無視した時に(『疲れたよね』とかで)そのままにしてしまったり、ワンちゃんのタイミングで近寄って来た時に可愛がったりすると、飼い主側の言う事を聞けない態度にしてしまいます。
日頃の接し方の見直しが、大事です。
一旦我が家に戻り家事を少し済ませて娘をバイト先に送ってから、タイガとステラだけエクササイズに来ました。



素直にドロップする時とふんばる時があるタイガ。

1匹でやると素直にボールを持って来る事が多いです。

お次はステラの番。

ステラは一匹だとタイガほど長くボールを遊ばないので、

タイガと一緒に遊ぶことにしました。

ボールを争う事はしませんが、自分が取る!との意思に燃える2匹なのです ^。^;
我が家~。


ステラが、タイガには何度も
『うー、うー』
と言う。
これはワンちゃんが相手に傍に来て欲しくない時に使われる事が多いです。
タイガはそんなにしつこくしてないのですが(かなりワサワサ感はあります)、タイガには前回のお泊りの時にも言ってました ^^;
夕方は、ジョギングに行く旦那にステラも連れて行ってもらい、18時頃には、私がタイガの散歩をしました。

出だしはゆっくりでしたが、途中から引っ張る時が出ました。 最悪だったのは、駐車場の所に猫が居て、それに興奮してから暫く興奮状態でした。 腕が痛くなるほど、抑えるのが大変なほどの興奮。 ただ、吠えなかったのが救いでした。 周りの人を驚かせなかったので助かりました。
途中小走りしましたが、傍にしっかり付いて走るタイガ。 私の持久力が無くて、直ぐに歩きに変えましたが、後半は、ゆっくり歩きましたよ。
しっかり躾付きの散歩だったので、お庭でボールに走らせてから家に入りました。