ドッグサークル1部・2部

レオとエリーは今日は水遊びで発散させて留守番にします。
ドッグサークル・午前の部

今日の参加者: 前からトイプーのナナ、後ろ左からキャバプーのコロ、トイプーのプー太、ボーダーのサリー、ラブラドゥードゥルのクラリス。
(クラリスは昨日のデイケアで余り見れなかったので、そのフォローアップで来て貰いました、よってサークル費は今回は無し)

それぞれのワンちゃんの得意苦手はそれぞれです。 苦手な分野は少しでも改善出来るように練習(復習)をしていきましょう。

ちょっと走ると満足するって、レオがエネルギッシュ過ぎて大変だった事を経験した私からは、同じボーダーとして信じられないくらいの話です。
片やサリーはレオにも優る?エネルギッシュで獲物を追うところが似てる子。 それだけに問題は大きいですが、それはそれで感謝かもしれません。 サリーで自信を持てるようになったら、この先どんな犬でも平気~って感じになるのでは?(さすがに土佐犬とかは無理ですがね)

ステラとお見合いをしたいと言う方がいたのでサークル前に時間を取ったのですが・・・、来なかったです。
その代わり、女装?したかたを見掛けました。 あのかたは、あのグランドで何をしていたのでしょう??
何かの余興の帰りでしょうか、はたまた趣味の一環でしょうか? かなり驚きました。
ま、それはさておき・・・、
ドッグサークル・夕方の部

タイガが来ました。 ステラと初の顔合わせ。

お手本の挨拶ですね。

ウールも到着! お久しぶり~。 お腹の赤ちゃんも順調で良かったです。 9月出産予定。 楽しみです ♪

今日は、ウールの再度の家庭優良犬のテストも随所で実施しました。

タイガママにお手伝いしていただき、驚き度チェックです。
ウール、前回は合格でしたが、今回は10項目の内2項目が微妙で1項目がかなり練習を要します。 ママから離れた時の行動です。 鼻は少し鳴らした程度でしたが、両足を上げてリードをずっと引っ張っていました。
総合的な行動を見ると、十分家庭優良犬としての印鑑を押せるのですが、テストはテスト、やり直しはききません。 然しながら、競技会と比較すると声掛けを何度もしていいのは助かります。

今日の参加者: 左からラブラドゥードゥルのタイガ、ラブダーのアル、トイプーのウール、トイプーのコロン。

家庭優良犬の項目の練習をしたり、ホールドスチールをしたり、色々練習しましたが、その中でどれが自分のワンちゃんに最も必要かを考えながら、無理せずにでもきちんと復習を積み重ねて行きましょう。


アルがここ半年、人に吠える事を始めたそうですが、今日もそれが出ていました。 マテをさせている時に、階段から現れたおじさんに1回『ワン!』と。 あの場合は、今の(人に過敏になっている)アルにはマテをさせることを続けるよりも 『見て』の練習に切り替えるといいです。
『見て』の後にフードを与えて、警戒心を薄めましょう。
1部2部みなさん共通に言える事ですが、マテの時間と距離は少しずつ増やして失敗のないように。 プラス、以前も伝えたように、時間と距離を一緒に延ばすことはくれぐれもしないようにしましょう。 しっかり待てるようになってから、時間も距離も同時に幾らでも増やせます。