fc2ブログ

なんじゃーーーい!?


 

      なんじゃこりゃ===!?

って、今は亡き松田優作さんの名台詞ですが、ホント、これがピッタリ合った出来事でした。

こんな事になったのは、去年の山中湖に合宿で行った時以来です。 あのビリビリ事件?だって、あの頃のレフティーではもうやらないと思っていた頃でしたから、意表をつきました。

これは早朝にやらかした様子。

原因は、一昨日と昨日は外には数時間居たけど、歩いた時間はそう多くは無く、ボール遊びも殆どやっていなかった状態。 今までもお天気が悪いときには走れない日も勿論あったしそんな時でも早朝の悪戯は無かったですから。 夜、椅子に取り替えようのトイレシートを掛けていたので、多分それが引き金となり、うずうずしていたエネルギーが出てきて、おいたをしたのかも知れません。

シートを掛けっぱなしにしていた私のミスです。

レフティーさんよ、あなたはまだまだ油断出来ませんね~ --;




さて、目の保養に?、気持ちの切り替えに、昨日購入した多肉植物を見て置きましょう~。

ん、まだ土は湿ってますから水はあげなくて大丈夫!

売っていたお店の方に名前を聞いたのですが、『多肉植物は200種類あるので全部は覚えてないんです』とのこと。 手前だけ知ってるとの事で教えて貰いました。 コーカサスキリン草だそうです。 よく見かけるこれ、そう言う名前だったんだね ^^





お泊りコロは、昨夜は鼻鳴らしが何時もより少なかったので、いよいよコロもお兄ちゃんになったかと思っていたら、朝ハウスから出してからピーピー言ってました。

甘えん坊コロは健在です ^^/




今日は降水確率が高いので、家を7:50には出てウールを迎えに行き、ドッグランに着いたのは9時ちょいでした。 午前中はもちそうな空模様。 やった~ ♪


ちびっこ3匹をゆっくり歩かせる事から始まり(ウールは最近ゆっくりをキープしてます、コロは少し引っ張る時があります)、


静かに待っていたエルダも出して、エルダは暫しリードコントロールされながらエリア内を歩きます。 他の子たちはそれぞれ構わずそれぞれゆったりしています。

あ、若いコロは、ボールが出ないと分かると時々1人で走っていました。 




今日は白・黒・茶色が揃いましたね。


さあ、ボール、いっくよー!




           ほれ~!!



レオかエルダか!?

エリー、ウール、レフティーは暫し待ったままでした ^^



コロも中型大型犬に負けじとボール拾いに走ります。



と、10時半頃いきなり雨が降って来ました!!

        なんじゃいな! --;

シート事件のストレス発散レフティーもさながら、ボールきちのコロもエルダも沢山走らせたいのに!



20分ほど車で雨の様子を見て、小降りになった所でもう一度皆を順番に出しました。


風も吹いて寒くなって来たので帰ろうと思った時には、お昼頃でした。 空が明るくなって来たのでもう少し待ったら止みそうだったのですが、予報より気温が冷たい。

途中から道が乾いています、雨が降っていなかった模様。

            なんてこった ><;

秦野に向かっていくとどんどん空が明るくなる。


             ならば!!

松ブル散歩と行きましょ!! 


まずは、一番でかいエルダと一番小さいウールの凸凹コンビ。

ここではぐっと引っ張ることは無かったエルダだけど、気は抜けない。 ウールはエルダの動きにビックリして時々前に出る時があったけど、比較的ゆっくり歩きましたよ。




お次は、ちびっこ3匹。 ウールは足柄では一番長く車の中に居たので、ここでは2回目の子達とも歩かせました。


そして、最後は我が犬レオ&エリー。 写真は撮りませんでした。

今日はお店でお菓子を購入。 そして、お店で一休み。
紅茶ラテだけさっと飲んで、さあ、家に帰りましょ。


お庭でちびっこ4匹の触れ合いタイム ♪

殆ど軽く匂いを嗅ぐ程度でレフティー以外は私の傍にいました。
レフティーも甘える時はめっちゃ甘えるけど、基本、クール系。





お庭で遊ばないので、部屋に入れてみました。 やはり遊ばない4匹。 



そう、この写真で思い出しました、何故コロが凄くレフティーから逃げるのか・・・。 前に我が家に来た時に、ハウスで寛いでるレフティーを覗きに行ったんです。 それを嫌がったレフティーは、ワワワン!って。

それ以来、レフティーには余りお近づきになりたくないらしいです ^^;





『やっぱりレディー&トランプに出て来るアニメのわんこみたい ^。^』    (娘)

コロを見る度にそう言う。 スパゲティーを2匹仲良く食べるあのわんこ達に似てる??



これこれ、松ブルで買ったお菓子。    

             ”ぶちうまぁ~”

って書いてあるくらいの事はあります。 あっと言う間に、350円ほどのものが無くなっていきます・・・ --;

お腹がかなり空いてる時に食べちゃあいけない ^^;







    『マテ』   (娘)


     『OK~』

朝の残りフードを上げてる図。 これを2回行いました。

スポンサーサイト



ゴールデンウィークのちょこっとしたイベント参加

BBQの件で、値段改正があります。 ラン入場料は変わらず1匹1,000円(多頭飼いは割引あり)、貸切と食料は1人約1、500円、子供料金を設けてましてココお兄ちゃんは750円、エルダお姉ちゃんは貸切代を入れるので1、050円。2名以上での参加の方は、1人に付き約1,200円となります。

当日の人数に寄って多少の金額に変化が出るかと思いますのでご了承願います。




用事でこの2匹はお留守番。 その前に、レオは水遊びで発散させましょうね。

それから、観葉植物もものに寄っては5月頃のぽかぽか天気から外に出して置くことも必要。直射日光で株がしっかり育つのです。


『あなたの名前はなんでしか?』   (エリー)

アイビーは外でも室内でも頑丈に育ちますが、いつも室内に置いて楽しんでいるポットの土も外の空気に触れさせてあげましょうね。

スパティフィルムは大きくなりました、今年はちゃんとお花咲くかな~~~。  





今日は足柄に行くならバニラママも行きたいとの話でしたが、祝日で混むし午前中に野暮用があったのでバニラの練習がてら一緒に住宅展示場に行く事にしました。 で、私の用足しの間、バニラひとりでは退屈だろうから、近くに住むひまわりを誘ってみました。

                小粒3匹


レフティー、何か不満げ ^^;

この後、『ワフ!』と一発吠えを2回。 それ以降は、全く静かなレフティーが居ました。



レフティーを探せ!


『ここでし』   (レフティー)

私が10分お試しソフト整体をお願いしてる間も静かに居ました。




ポニーや子供達を見ても吠えなかったです。


ただ、時々 ’ニョー’って伸びるんです。

もう少し落ち着いた行動を~~~。

バニラは、ポニーに何度も吠えていましたが、それさえ居なければほぼ吠えなかったようです。
ポニー、なかなか日常で会えないからね ^^;



手作りのお店が何点か出展していて、お花屋さんもありました。
お花を育てるのは母に似ずへたっぴーな私ですが、結構買ってしまうんですよね~ ^^;

さぼてんを3個、エアープラント1個も枯らした腕前?の私、今回の多肉植物はどうかな~~~。





1,000円以上買ったので、

『ひとついっただきー!』    (レフティー)




カフェマナーも兼ねてランチにやって来ました。

何度も来るので顔を覚えられてるさくらカフェにて。


今までは一番吠えていたバニラ。 ここ最近吠えがぐっと減って来てたんですが、油断大敵火事ボーボーと言ってたのでバニラママはしっかり頑張っていまして、今日は一番静かでした。


いっとき吠えが気になったレフティーでしたが、レフティーは前回のお泊りの時には家ではほぼ吠えなかったんですよ。 で、今回も今の所いい感じ。 住宅展示場では静かな行動だったので、カフェでも吠えても3回くらいかと思いきや、

        あちゃー

突然現る人に、『ワフ!』

これをランチの間に少なくても8回はやってました。 一発のワフ!なのでまだ煩くは無いですが、ワワワワン!と吠え立てることと比べたら静かな内に入るかもしれませんが、私的には許したくないです。 声掛けしないでいると、人が目に入るととりあえずビックリするレフティーでした。

『見て』を言えば吠えないのですが、四方八方からやって来るので、食べてる時には隙ありが結構出てしまいます。 レフティーの場合は、神経質に監視する事は今は無くしてます。 そう言えば、レフティーはさくらカフェは初めてだったかな。 次回からここでの練習にレフティーを連れて来ようかな。 リベンジだ!!

早くエリー位になって欲しいからネ。


ひまわりは、今日はワサワサ周りが気になったらしい。 でも、ひまわりも、賑やかな住宅展示場ではポニーに1回2回?吠えただけだったようです。 

バニラは、今日のカフェでは何と、フセをしていました。
今まではお座りマテが精一杯でしたが。 前回のパシフィック・デリで、『フセで待てるように』とバニラママに伝えてたので、もしかして、どこかのカフェで練習していた!?

        な~んて ^^

このままもっと吠えが減ると嬉しいですね。 昨日のサークルでも吠えは気にならなかったバニラ。
吠えがなくなるなら、ママへの分離症は今のままとそう変わらなくてもいいよ、な~んて思うほど、吠え問題は酷かったからな、バニラは。





私は’今日のパスタ’ わさびクリームを選びました。

うん、やっぱ、次回はいつものトマトソースにしよっと。


でも、これも美味しそうだね。 



デザートも付いて、900円なり。







夜入りのコロです。 一夜お泊り。 ボールが大好きなコロなので、明日は午前中だけでも雨がもってほしいですね。

コロは、イケイケレフティーが苦手。 レフティーが来ると逃げます ^^;
娘はコロを見るといつも言います、『レディー&トランプに出て来るワンちゃんみたい ♪』

目がぱっちりだからね。

’13 ドッグサークル5回目

5月3日の足柄ドッグランでのBBQワンワンパーティーの確認です。
10時半~11時の間にお集まりください。 持ち物は、椅子もしくは敷物、ドリンク、必要な方は白米のおにぎり(醤油に付けて網で焼くとう~ん美味しい♪)、ゴミ袋、お箸等。

金額は、足柄使用料休日につき1、000円、貸切代と食料・炭等で2,000円予定。


この幹事はサリママですので、当日何かお手伝いが出来るかたはサリママに伺ってください。
私はエルダお姉ちゃんの塾の時間の関係上、14時半頃には帰りますので帰りのお片付けのお手伝いが出来ない事を予めお伝えします。 よって、準備は手伝うのでビシバシ使って下さいね ^^w

参加者は下記で承っていますが、もし(申し訳ないです)手違いで抜けておりましたらお知らせ下さい。

サリー、ひまわり、ちわわんさん、空、海、グン、ココ(+お兄ちゃん)、コロン(+パパ)、クラリス、ユウ、寅、ビスコ、エルダ、レン、福、バニラ、レオ・エリー&レフティー&モチ、ナナ(+娘さん2名)。

何かご不明ながございましたら、私まで連絡下さいませ。



広場でのお散歩。 丁度、レフティーが苦手な子供の声が聞こえて来ましたが、今日はそれほど緊張する素振りは出て無かったです。 サッカー少年達の賑やかさが空気の層に乗ってレフティーの耳に届いていたのですがね。


『できれば違うところに行きたいっち --;』  (レフティー)


『まだ撮るんかい!? -、-;』   (レフティー)

『あたちは子供はわりかし平気~ ^、^V』   (エリー)

なんだかこの2匹、似たような体勢・角度で面白い。






レオは軽くボールで遊びました。 足腰が弱くなってから、他にボール遊びをする子が居ないと、数回で走らなくなるレオ。 若い時には一匹でもいっぱい走ったんだけどね。


レフティーは、今朝珍しく下痢をしたので、過激な動きはやめました。




今日はサークルにはレフティーを連れて行くので、レオの退屈さを出さない様に、屋上で水遊びをしましょね!


    『ぐわっーーーしゃ!』    (レオ)






14時から、グランドでドッグサークルです。 今月2回目です。


日陰を利用したので、ちょっと狭いですが、わんこの間をヒールワーク。


リードは弛ませて、顔はなるべく飼い主さんを見て、他のわんこに行かない様にしましょう。

ドッグサークルでゆっくり落ち着いて歩ければ、他の場所で知らないわんことも吠えずにすれ違い出来るようになっていきます!


この事で、サークル後に凜ママからお話がありました。
『凜は、サークルや近所以外の場所でのワンちゃんには全く吠えないのですが、近所ではテリトリー意識もあり、未だに吠えつくワンちゃんが数匹居るんです。』

この対策は幾つかあります。 凜ママに伝えたことはひとつでしたが、ここではいくつか加えます。

1、訓練を受ける(わんこをしっかりコントロール出来るようになれば、所謂無駄吠えは止めさせられる)

2、苦手な音などの天罰を与える。→ デメリットとして、びっくりするのでストレスが溜まる。その天罰に慣れれば更に強い天罰を与えないとならなくなる。 この繰り返しで、(音響シャイ)臆病になったり攻撃性が出る場合が多い。

3、体罰を与える。→ お薦めしません。 天罰と似てますが、体に痛みを与えないのが天罰。 体罰のほうが攻撃性が出ます。

4、カラーをチェッキング → やり方に寄っては攻撃性が出ます。

5、道具を使用。→ ジェントルリード、イージーウォーク、スパイク等。
スパイクは使い方に寄っては危険。 訓練は時間が掛かるワンコも居るけど、道具は手っ取り早く吠えさせないことは可能。 自分でトレーニングしてもなかなかコントロール出来ないかたには、お薦めする場合も。 ただし、根本的には治らないことは多い。 

一番いいのは、今日の様なシンプルな内容を、色んな誘惑に負けずに飼い主さんの言う事を聞こうとする姿勢を作ることです。 今日ほどの誘惑物の中で、あの内容をクリア出来ないと言うことは、まだコマンドが入ってないか、勝手が出来ると学んでしまっているか、ストレスがかなり掛かっていて学べる余裕が頭に無いか、エネルギーが多く残ってるか。

例えエネルギーが発散されていなくても、本来はあの状況で飼い主さんのコマンドに従うようにしないと、散歩中や家の中での吠えを減らすことは難しいと思います。

知り合いで、CD2まで取ったワンちゃんが居るのですが、家の中でドッグランで知らない人に吠えがちな問題はまだ完全に治ってないと聞きました。 ただ、そう言った訓練を受けてきているわんことそうでない子を比べた場合の違いは、声が入るか入らないかです。 そのワンちゃんは、吠えても呼べば戻ってくるのでその時には吠えは止んでる状態ですから。

その違いはかなり大きいです。

競技会に出なくても、それに近い内容をクリアしていればコントロール出来るワンちゃんになってるので、何かあっても問題を未然に防げたり、出てしまった問題を止めさせるのも難しくないです。


道具は所詮道具なので、ワンちゃんの内にある問題は何処まで改善出来るかは疑問が出ます。






お次は、わんことダンスの基礎編。









ヒール、サイド、おいでのポジション付けをしてから、横で回ること、飼い主さんの足を使ってジャンプさせたり、バウ(お辞儀)をさせたりバッグさせたり。







お座りマテは、誰が残るか!?

注意)
レッスンを2クール以上受けたワンちゃんは、もうシグナルを出し続けるのは無しにしましょうね。

今日はグランドのスペースから、ロングロープを使うことは出来なかったので、リードの短い距離となりました。


レフティーは1歩足が動いたので、退場となりました~。 惜しかった!!

レフティーを退場させる時の私が、ウララの誘惑となったようです。 しっつれ~い、ウララ。 
結局残ったのは、ひまわりでしたよー!

一等おめでとう~。 今月2歳になったひまわり ♪


今日は、レフティーはしつこく?絡んできたひまわりに2回ばかり『ワフ!』と吠えただけで、後は誰だったかに1回吠えただけで後は吠えてなかったです。 数箇所他にも人々が居たんですけどね。


ひまわりは1回も吠えなかったようですしね、苦手な大型犬が数匹居たにも関わらず。
大型犬も結構慣れていましたね、えらいえらい!

何と、バニラも吠えはほぼ目立たなかったんです。

エルダが居たからかな・・・? ^^; ^^;
昨日も先週に引き続きエルダはアンコントロールな感じでした。 本来は、飼い主さんが初めて飼うワンちゃん、しかもドーベルマンなので訓練をしっかり受けると行動を変えれるのですが、飼い主さんである娘さんは大学受験の準備で忙しくなるので、今年も訓練に入る事が難しくなりました。 一ヶ月に1回のサークルでの効果は非常に難しいですが、アドバイスをよく聞き実行に移せるように少しずつ頑張る事です。


最後に、ワンワン交換をやったけど、今日はコロンは泣いてしまいました、『ママ~、行かないで~』
エルダも吠えていましたが、前と同じ海ママに持ってもらったので、ほんの少し変化が出てました。

『今日はエルダを撫でれます(前は逃げられた)^^V』   (海ママ)

ウララは、自分の思うような動きが出来なかったからか、リードが体に絡んだ時に怒っていました。


ワンちゃん達に言えることは、自由を与えられないとしても、要求吠えをしたり退屈からイライラ八つ当たりをしたり、飼い主さんの思惑とかなり違う行動をさせない様に日頃の育て方を見直しすると宜しいかと思います。

ワンちゃんを完全服従させることを薦めているのではないですが、何時でもコントロール出来るようにしっかり躾けると、色んなところで芳しくない行動をしないワンちゃんになります。



(追加)
レフティーは朝に一回だけ下痢しただけで、元気です。 サークルの時にもボールをしたがっていたので、明日は予定通り人ごみに連れて行けます。


今日の参加ワンちゃん(あいうえお順)
海(ラブ)、ウララ(柴犬)、エルダ(ドーベルマン)、コロン(トイプー)、ナナ(トイプー)、バニラ(トイプー)、ひまわり(チワワ)、ヤアノ(ゴールデン)、凜(ボーダーコリー)

9名、6,600円でした。 前回の分と合わせて寄付をします。 寄付先はまた後ほどお知らせしますね。

短時間トレーニング


洗濯をしている間に、わんこ達に知恵玩具を与えて頭を使わせます。

昨日クラリスママに頂いたサツマイモを詰めたコングを与えます。







           『あ~ん!(ぱくり)』  (エリー)


そしてお昼に出掛ける前に、3匹のお散歩を軽くします。


まずは、シニア組はゆったり散歩にしたいので、草を食べていい時や匂い嗅ぎをしていい場所を決めて、あとはゆっくり歩きます。



30分も歩いてないのに、レオが疲れました ><;

暫し休憩タイム! エリー、あなたも付き合ってね。

     『あたちは歩きたいでし・・・ -。-;』





お次は、若いレフティーの番。 トレーニングを入れながら散歩します。 まずは、エマージェンシーダウンから。 5~6回ほどやってこれはおしまい。





お次は、ロングロープを垂らしたまま歩きます。

付いて来てる~~~? ^^/


そうそう、グ~ッ!





前はこの手の土を食べまくっていたっけね、レフティーってば。

最近では、(全く食べないレベルにはなってませんが)たまに食べようとしますが、声掛けすれば食べません。




遠隔操作。

          『Sit』



          『Down』


3回ほどやっておしまい。




帰りは、傍を弛んだ状態で歩きました。

散歩中に、ちょこちょこっとトレーニングを入れました。 20分ほどの散歩でしたが、トレーニングを入れることに寄り充実感あり!

畑で見掛けた人達に吠えなかったけど、緊張してました。





今日は、お友達と菩提にあるアミュゼにランチに行って来ました。

凄く年が離れてますが、とってもしっかりした人なんです。 ワンちゃんボランティアで知り合ったかたで、その子のお母さんとのほうが年齢が近いくらい。 いつも近況報告などのメールやクリスマスカードや年賀状などもくださり筆不精な私とは違うので見習わなきゃ!と思います。 お互いの都合が合った今日は2年ぶりの再会となりました。

知り合いの方に教えていただいたレストランですが、女性に人気かもしれないですね。 今日は我々の他には40年代が2組入ってただけでランチ2時間の営業は過ぎてました。 夜もランチと値段は変わらないので、来易いですよ。 味は、どうだったか? そうですね~、ユニークな味でした。

多分、今日の私の舌の加減は女性の体調の関係で、味覚がよく分からない時だったかも。




15時から、レフティーだけ散歩に連れ出しました。 出だしから間もなくして、仕事帰りのエルダママにばったり会いました!

エルダママの自転車の籠に入れてみましたら、Just fitですがね ^^w
そのまま連れ帰って~~~ ^^/

まんざら悪い感じではないレフティー。

この時、反対側をニョーッと前足を伸ばしながら興奮歩きをしてきたフレブルちゃんに、レフティーは『ワフ!』と一発。

『この辺では見掛けない顔ね』   (エルダママ)

すみません、ちょっと(だいぶ?)表現を変えてしまいました ^^;




今回のお泊りでは、前回の時がおりこうな面が多かったから、それと比べるとワサワサ感がありますが、吠えは私の許容範囲です。 家の中では、今の所、玄関のかちゃっと旦那が入って来たときに1回長めの吠えと、近所の方の車の開閉の音に1回短く吠えただけです。 旦那が帰って来たときの吠えは、私は玄関の外に出て居た時だったので長吠えさせてしまいました。
 

トイレエラーは、今の所無いです。 あ、嘘です。 ドッグランの時に、バリケンの中に2回しちゃいました。
部屋では無いです。 あ、嘘です。 今日、大き目のバリケンにトイレトレーも入れて置きましたが、してました。 3時間の留守では、1回は出るようです。

    う~む、他の小型犬達は6時間以上(夜の就寝時)でもバリケンの中ではしないのだが、ま、それも身体の作りってことにしておきますかねぇ ^^; 因みにレフティーは夜中と朝方に一回ずつします。

もう少し長くホールドして欲しいな・・・。





『あっち行って見たいでち!』    (レフティー)


『こっから行けるかもーーー?(ニョニョニョ~)』    (レフティー)



これ! 引っ張るでない!! -、-;



ちょこっと川が流れてました。 何かの匂いを拾って無我夢中なレフティーでした ^^;

気持ちよい風~


今日は20度位になるのでさぞ暑いだろうと思ったけど、風が吹きっぱなしだったのでわんこ達にも辛くなかった天候だったと思います。


サリー、興奮し過ぎてベロが出すぎと思ったら、ピンクのブーちゃん2号を咥えてたのね。 

サリーは、レオにガウガウと顔近くに寄っていく行為も減って来ましたね、随分。 油断しちゃいけませんぜ、わんこ達は直ぐに犬らしい行動を沢山取りたいものだから。 『犬らしい行動をさせなさい』と、アメリカの経験豊富なトレーナーに言われましたが、犬らしい行動と唯の勝手な迷惑行動とは違うので、履き違えないようにしないとなりません。






サリママが仕事前に足柄に来たので、一緒に遊びましょね。 

レフティーとナナを連れて他のエリアで遊んでいた海やクラリスの所へ行ってみました。 その間、レオとエルダと遊んでくださり有難う、サリママ ^^/

あ、海達の写真を撮るの忘れました ^^;

レフティーは未だ海が苦手。 『ワフ!』と、2回言ってました。 クラリスと同業者(犬)になるパピーも来ていて、その子は海のご近所さん。

      昨日の話じゃないけど、悪いことは出来ないですね、世間は狭い、どっかで誰かが繋がっている・・・。

で、話をちょっと戻しますが、レフティーはクラリスにもそのパピーにもワフ!と言わなかったです。
海、また練習させてね。

レフティーと一緒に居たナナは、ずっと静かでした ^^V


出だしは、3回ほどぐっと前に出たナナでしたが、それ以降はずっとゆっくり歩いていました。  レフティーは出だしも終わりもゆっくり。

サリママが車を取りに行く時に、あえてレフティーを連れて行って貰いましたが落ち着いて歩くのでびっくりしたようです、レフティーの歩きに。

(サリママ、レフティーを有難う~)




私がエリアから居なくなると、エリーは私が行った方の柵の前でお座りをして待っていたそうですが、サリーも同じでしたよ。 これは、かれこれ半年以上前から始まったサリーのママ追い。 サリママは、『どうせ私のこと気にしないし』って未だ言うけど、何故そう言うのか私には不思議 ^^w

サリママの車が来たので、喜んで走って行くサリー。 吠えずに待っていましたよ、サリー。
サリーの専らの課題は、脚側行進ですね。 レオもそれはそれは昔は大嫌いでしたよ。
あくまでも、わんことダンスは服従の芽を出すには余り影響しないので、そればかり懸命にならないように気をつけてくださいね。








集合写真、おすましレフティー、笑って ^^


ゴー! 何処に飛んでいくピンクのボール。





お昼からはソルトと海の短時間レッスンです。


レフティーとエルダは車にしまい、エリーとナナはリードで日陰の柵に結んで置きましょうね。


             ズームアップ!


『ここでしか!?、ちょっとバサバサが怖いでち --;』   (ナナ)

そこで一句。

”春風に シートたなびく ワンこわし(ワンコ恐し)”

みんな絶句!?




(話を戻します ^^;)
でも、結構慣れて来ましたよ、ナナ。 ええ、こう言う状況にも慣れたら、飛行機や船に乗るのもストレスが低くなりますよ。




今日のレッスンは、3匹を距離を取って並ばせて、それぞれ順番にコマンドを出します。 他の人のコマンドに従わないように! 

それと、距離を取って待たせた所から、他のわんこへ行かない様にしながらママの元へ一直線~!の練習も。



海の専らの課題は、直ぐにフセをしてしまうこと。 お座りマテを強化するようにするといいです。

ソルトは、ご褒美の使い方などで、コマンドだけではしない時が増えてるので、その見直しをお伝えしました。

咥えたものを ’ホールド’する事、『Go over there』向こうに行って、などのコマンドで真っ直ぐ前に進む事もお伝えしました。 これも競技会ではつきものですが、日常にも役に立つんですよ。

次回まで、復習を宜しくです。

そうそう!! ソルト、長いマテが出来る事、偉かったですね。




エリーとナナを連れて、海達がまだ居たのでナナを触れ合わせてみました。 緊張ナナが居ましたが、飛んでいくボールに走って行くシーンも ^^

アルと海にちょっと追われましたが、アル・海ママが直ぐに呼んだので長く追わなかったです。
海、練習効果が出てますね! 前回よりも声が入ってます(一時直ぐに戻れなくなった時があったので)。

アル、今日はいつになく静かでしたね。 そうなんですよ、リミットを作るとワンコの行動に変化が出ますからね。 

エルダはここ何ヶ月もボール遊びにリミットを作ってます。 ドッグラン = 遊び放題、では無く我慢や落ち着きも覚えさせないとなりません、特にワサワサ犬や甘えん坊には。


今日はナナを追わなかったクラリス。 もう飽きたらしい ^^V  既にお友達といっぱい走っていたから満足なクラリスがいました。



やっほほ~い デイケアズ


記事の一番下にブログの紹介を載せました。

グンも作らないの?




ゴミ捨てを兼ねながら、グンの近所散歩。 ビスコママがいらした時も吠えずに、近所のかたとすれ違う時にも緊張はするものの吠えずに済ませました。

グンは、警戒心ばっちり。 怖がりだけど強がり、吠えがちなタイプにありがちな要素を備えてます。
でも、『大丈夫だよ』と言いながらガッと攻撃したい気持ちを抑えます。 行きそうな時には、『マテ』を掛けます。 グンの背中の毛は見事に逆立っていましたよ。

そんなグンですが、その人に慣れてしまえば、とても甘えるんです。



今朝は、ノエルとサリーの短時間レッスンです。


雨が降っていてしまったので、まずは、短毛のレフティーを連れてノエルの練習をします。 

ノエルに向かって走って行こうとするレフティー、でも、ロングロープが伸びきる前にコマンドで戻って来ました。

ええ、大好きな ’ブーちゃん’(サリママ名づけ親)のボールを咥えさせていたので、気持ちが穏やかになっています。 レフティーも警戒心ばっちしなので、相手に寄って緊張しまくります。 怖すぎると吠えれませんが、中途半端の怖さには吠えようとする事もあります。 しかし、その前に声掛けすると静かに居れる様になりました。


    『やっほやっほ ♪』   (レフティー)

そんなレフティーに、ノエルは吠えませんでしたよ(吠えさせなかったママさんです)。





次は、レオと福を出します。 片や、レオはサリママに遊んで頂き、福とノエルの練習。 周りに配慮しながら、レオの行動にも気配りしながら、福を歩かせます。



すれ違いながらお互いを無視させながら飼い主さんに注目して歩く練習をします。





足が汚れたレオ、汚れついでに今日は川に入ってもいいよ~。

福は小枝を咥えています ^^





この後は、グンとビスコを出して、サリーとノエルの短時間レッスン。 雨上がりの地面は乾いてる所が少ないので、長毛ビスコは暫し抱っこです。


今日は、声使いのこともお話しました。 服従訓練の時の褒め方は、高い声では褒めないように。 パピーやレッスンが始まったばかりのワンちゃんには、楽しさを教えるのに少し高めの声で褒めますが、練習を積んで来てるワンちゃんには、落ち着いた声で褒めるようにします。









今日も元気にドッグラン!


地面も乾いていて良かったよかった ^^


ビスコが取ったり、


グンが取ったり・・・。



福は大体匂い嗅ぎ。 もしくは、歩き回る私の横に付いてきたり、葉っぱを食べにさまよったり。



そして、時々ボールで遊ぶ福。

『それ、おれっちも欲しいじょ』   (グン)


福がちょっと余所見をしてる間に、ぱくり!

福は怒ってしまいました。 

その怒り方が酷かったので、暫しタイムアウトにしました。
その後は今度はビスコが福が持ってるボールを取ろうとしたら、酷く怒ったので、喧嘩両成敗にて2匹をいったんエリアから出しました。



そうそう! 争いと言えば、今日初めてここのドッグランにいらしたドーベルマンの飼い主さんから、去年起こったドーべの人を噛んでしまった代々木事件の真相を知りました。 何と、その飼い主さんのお友達なんですって。 ここでは、プライベートな話につき公表は控えますが、いやはや、世の中、色々ありますね --;

ま、一番怖いのは ’人’って言う事がその方と合意して終わったのですが、どうしても争いは生まれてしまいますね、世の中。 そして、世の中はとても狭い。 どこでどう繋がってるか分からないです。 

悪い意味で無くても隠している事も、どこかで結構バレてしまうのが世の常!?






約1時間してやっとこさ出されたレオ。 足腰の為にも休ませていました。 レフティーはエリーにキス?


レフティー、レオにもご挨拶。 魅惑のレオのおしり。



Tの字に見えなくも無いでしょ?


それ~、ピンクのボールを取るのは誰だ?


グンでした! ^^V




ボール好きなグンだけど、レオのおしりも好き!

説教したら、

『あ~あ、また言われちゃったぜ~い --;』   (グン)

レオは逃げてくれたから良かったけど、怒らせたくないから、先回りをして注意して置きました。
前より、レオへの挑発的な態度は減りました。




レフティーを車に入れて、お互いに問題が無いワンコ達3匹、レオとエリー、福をエリアに残し、ビスコとグンをリードでお散歩しながらコントロール。

この2匹同士は、問題ないです。 こんなにくっついてもお互いに嫌がりません。
ビスコもグンも顔を上げて歩く事が多かったですよ。




コントロールから解放しましょうね。 この時、福はロングロープでエリア外に置きました。 後半は、福とビスコを離しました。















夜のお迎えのビスコは、今日はレフティーにしつこくしなかったです。


ビスコが食べ終わったフードボウルを暫く嘗め回していたレフティーでして、余りみっともいいものでは無いので、撤去!


コロンのブログのお知らせです。

”トイプー、Coronだより”が始まりました。 リンクしました~ ♪
レッスンやサークルでは見れないコロンに会えるでしょうーーー。

一緒にレッスン


レッスン場に行く前に、レオとエリーの散歩を軽くします。

『また歩きだけでしか~?(つまんね~の ー、ー;)』   (レオ)

そうよ、だってあなたの足腰の為なのよ。 昨日の獣医さんで、14歳のボーダーがエリザベスカラーをして入院していたのだけど、お見舞いにやっていらした飼い主さん達に、『階段は気をつけてください』とかなんとか告げていたのだけ聞こえました。 きっと、ボーちゃんの話しでしょう。

あのボーちゃん、駅の近くを歩いていたのを見たことあるな~、おっきいからきっとあの子かも。

あ、話はそれたけど、14歳のあのボーちゃんのようにもっと長生きして欲しいからね!!




今日は雨に変わる予報なのでレッスン時間を少し早めました。 こっちは雲行きが怪しかったけど茅ヶ崎に行くにつれ晴れて行きました ^^V



レフティーを連れて、みんなでレッスンです。 アンバーは、2クール目のレッスン開始です。 茅ヶ崎のアンバーはその距離からもプライベートにならざるを得ないのですが、今日はウールもバニラもレッスン日が合ったので茅ヶ崎まで来て貰いました。

たまには、グループレッスンもいいでしょ?、アンバーよ。


レフティーは、アンバーに何回か会ってましたが、初めてアンバーに吠えました。 アンバーが手をあげてガーッと来たのが気に触ったらしいです。 前よりもパワフルになってるアンバーゆえに、前はアンバーに吠えなかったレフティーでも、流石に今日はイヤだったようです。

でもね、レフティー、あなたももう少し優しくね。

レフティーには興奮大でガウガウしてしまったアンバーですが、バニラにはガウガウしませんでした。 ウールにはがっと行きそうだったので、ウールが引いてしまったので、挨拶を無理にさせるのは止めました。





興奮していても、呼べばちゃんと振り向く事もあったアンバー、でも、今日のレフティーは魅力的だったらしい。

『その、ピンクのバンダナのせいかしら?』   (アンバーママ)

牛じゃないんだから、色に興奮するとは・・・ -。-;、まあ、全く無くはないでしょうが、今日のレフティーにはガウガウ遊びをしたかったみたいです。



距離を取っての ’マテ’と、遠隔コマンド掛けも行いました。

前に何度か遠隔からのコマンドが出来ていたレフティーですが、お泊り3日目はまだ興奮しがち。 初日の凄いワサワサ加減は減って来ましたが、マテが前の様に長く出来ない感じです。 ダウンと言うと結構な割合でごろんをします。 ん? もしかして、ごろんの練習を沢山していたかな、ママさんパパさん?


この公園では、バニラの吠えは差ほど気にならなかったほどでした。 
吠えが減って来たけど、ママからの距離はなかなか。 距離を伸ばさずに、ママの傍で長~く待てることをやっていてください。



ウールも、ママに後ろを向いて貰ったら、動いてしまいがちでした。
これが今後の課題ですね。 ウールの性格とエネルギーが低いので、吠え問題が無いのは嬉しいところ。




アンバーの一番の課題は、解除のコマンドの前に、勝手に動かないようにすることです。
これがしっかり出来ないと、応用にいけません。 日々の中で気をつけましょう。

アンバーの改善された点は、散歩中のリードが張らなくなったこと。 そのため、他のわんこへのガウガウも減って来たようです。 ただし、大型ワンちゃんが好きなアンバー、大型犬とのすれ違いはまだ大変らしいです。

アイコンタクトに気をつけてるアンバーママ、そのお陰でアンバーはよく目を見てくるようになったとのこと。

そうです、ちゃんとやった事はしっかり学んでくれますからね、わんこ達は。






カフェマナーで、パシフィック・デリへランチにやって来ました。


アンバーのリベンジに来たのですが、予め座っていたダックス達には吠えずに席につけたそうです(私は後から行ったので様子を見れなかった)。 


何とバニラも今日は静か目でしたよ。 エリーが、その2匹のワンちゃん達がワサワサガチャガチャ動いていたので(吠えたりもした)、『ワン!(うっせーんだよ!)』と1回吠えたから、直ぐに意識をチェンジさせました。

『(あのわんこたちを)止めないよ!』
そう言えば、我慢するエリー。 

それでも、ワサワサ感が気になるらしい。 なので、エリーのベッドを気持ち離しました。
それで落ち着けたエリー。

そうそう、エリーのワン!との一発の声にバニラが釣られて、一発 『ワン!』

次に新しいお客さんがわんこ2匹連れて入って来たけど、アンバーがヒーヒー言っただけで吠えませんでした。
バニラは1回も吠えませんでした。
(まさか、バタバタ揺れる透明の日除けカーテンのせい?だったりする?)

それを確かめに、今度はカーテン側じゃない席に座りますかね??

アンバーは、レッスンの時にレフティー相手に大興奮だったから、エネルギーが発散されたのか、今日のカフェマナーは前回と比べると良かったですよ。

欲を言えば、外を動くものたちに目をやってもいいけど、フセで居れる様にしたいものです。
バニラも、なるべくフセで居させましょう。

ウールは、バスケットの中では動かずに静かに居れると言うので、それでもいいと言いましたが、次回はマットの上でもフセで静かに居れる様にしたいですね。





さくら肉のローストビーフ丼、980円? 肉食系?バニラママのオーダー。


十五穀米ランチプレート、1200円。 ウールママと私がオーダー。 今までここで食べた中でこれが一番かな? 毎回違うものを食べようっと。


サンラータンフォー、980円。 辛いのが好きなアンバーママ。 私も辛いのは好きなので食べたいのだけど、その後が大変・・・ >。<;

この後、エリーと挨拶したアンバーですが、エリーにはガウガウしません。
 
             ただ、

『チンピラ(?)みたいな感じ、やだ~、アンバー ><;』  (アンバーママ)

淑女には程遠いその絡み方はアンバーママ的にも困るようです。
エリーだから怒らなかったけど、そう言う行動は相手を怒らせやすいので、アンバー、挨拶マナーの練習を宜しく~。 首の後ろを狙わないようにね。





帰り際、小学生がゾロゾロ歩いていたけど、エリーもウールも平気でした。 ・・・お、小学生か! いいチャンス!! 車からレフティーを出してちょっと練習をしましょ。 集団下校の小学生に遭うチャンスはなかなか無いので、ちょーっと練習を。

初めは抱っこで見させたのですが、ブルブル震え始めました。 そんなに怖いかあ・・・。 途中から、ご褒美も食べなくなったので、距離をとる事にしました。


この位なら、ちょっとは耐えれるでしょ?


『こえ~よ~ ><;』   (レフティー)

『あの犬、怖がってる』
と、小学4・5年生の男の子が通りすがりに言っていました。








帰る途中、川原に寄りお散歩。 雨が降らなくて良かったね ♪


『ゆっくり! レフティー』

改善された吠えも


ランの8回目(フォローアップ)の日で、レフティーをお供に来ました。 ここの総合公園は広いのでワンちゃんの散歩も子供達も多いです。 日陰もあるので夏場も重宝しそうですね。 我が家からは遠いのでなかなか行けませんが。

子供が大の苦手なレフティー。 バタバタと走って来るときに吠えましたが、緊張大な時に声掛けしてもレフティーはまだ吠え止まないことがあるので、今日は抱っこで止めさせました。

が、そこで終わるのは嫌なので、他の子供達が来た時にフードを使って練習しました。 『見て』で、吠えずに子供を見たらフードをあげる事をやったので、その子供達には吠えさせずに済みました。 




ランがやって来ました。 去年一度会ってるから、ランに緊張する事はほぼ無く、静かに軽く挨拶してました。 

飼い主さん達のご飯の準備などの時に要求吠えをしていたラン。 今では、その吠えは治まったようです。 前回のレッスンでは、要求吠えの時の対処法もお見せしましたが、それよりも、徹底無視をすることを薦めていました。 対処法はタイミングがずれると勘違いさせて逆効果となるので気をつけなければなりません。


おもちゃを使った新しいトレーニングを知りたいと言うことで、レフティーをデモ犬に使ってお見せした事は、トレーニング付きボール遊びの一部です。

『ヒール』→ 『ウェイト』→ ボールを投げてから『OK』→ 『カム』→ 『ドロップ』→ 『Sit』  good!

気をつけるのは、マテが結構出来る事、アイコンタクトを取れることです。 アイコンタクトを取るって事は、次のコマンドを待ってることが多いので、これが出来ないと応用は教えられません。

とりあえず、今までお伝えして来た事をしっかり出来るようにすること。 基本が確実に出来ていれば、応用は直ぐに覚えさせれます。 それから、コマンドを掛けた後の解除のコマンドが出るまでは動かさないようにすること、目を見せてから解除の言葉を与える事。 これが重要です。




レッスン後は、レオもエリーも少し散歩させました。


     『いっぱい居るぞ!』  (レオ)


『どれから食べようか? (ぺろり)』

これらは事実に基づいておりません。 フィクションですのでご安心下さいませ ^^/




   『ここにも獲物がいそうじゃの~(ぺろりん)』  (レオ)


その昔、トレーナーにはレオのPrey driveは猛烈に高いレベルでファーム用のボーダーだと言われました。
家庭犬には不向きな犬だから苦労するだろうと。 イギリス時代は、リコールだけがうまく行かず、それ以外は本当に覚えが良くて流石犬の中で一番頭のいいボーダーだと思ってました。

獲物を追う本能が良過ぎるので何かの気配を感じるといきなり追いかけていなくなってしまい戻ってこなくなるのですから、散歩で会う人々には、『その犬は精神がおかしいに違いない、一度調べるといいよ』とまで言われたほど。 リコールが悪くなったのは、まだまだ犬の事を学んでいなかった私の軽はずみな行動が原因でした。 パピーの頃はしっかり覚えるまでは、ロープを放しちゃいけないと言われていたのに、ロープじゃ邪魔くさくて不憫に思い誰も居ない時に放していたんです。 誰も居なければ私の傍にいたので。 でも、耳がいい犬の事、私には聞こえなくてもレオには聞こえるし感じる。 

ほんの1回でも雄大なフィールドを自由気ままに走れる事を学んだレオは、それが楽しみになってしまい、逃げてしまう事を覚えてしまいました。 警戒心が低い子だったのが仇となり、何処にでも誰にでも行ってしまいました。


あの時の私の浅墓な考えや行動は、今思い起こしても悔しいので、それがバネになってるんです。
ワンちゃんで苦労している人の力になりたいと強く思う気持ち。


確実性が出るまでは、ワンちゃんを過信してもいけないんです。 それが事故の元やコマンドを破る原因となります。





一旦家に戻り、午後にはエルダも一緒にお散歩です。 今日は、エリーと一緒に獣医さんに行くんですよ。 超久しぶりな獣医さんに、エルダは緊張するんだろうね。





レフティーは、病院の中にいれたら震え始めました。 

『イヤな予感だわん --;』   (レフティー)

大丈夫よ、今日はあなたは躾けの為に連れて来ただけだからね。


ワサワサせずに静かに待つよ! 昨日の松ブルでは何とも言い難いほど落ち着きがなかったレフティーだったから。

興奮するワンコ達

今日もやって来ましたよ、ドッグラン ♪


サリーが11時で帰る前に、レオを入れて遊ばせましょうね。

クロとルルとゴンも来ていました。 今週からご実家に帰られるとのこと、しばし会えないけど、元気でね~~~。 気をつけていってらっしゃい ^^/



ほ~れ、誰がボールを取れるかな?


レオが取ったかな?



今日は、エリア内にフードの罠をかけたサリママ。 レオは食べませんでした。 でも、それは大きいサイズだったからと睨みました。 なので、やはり食べなかったレンには、小さい欠片を置いてもう一度やって貰いました。

結果はどうだったと思いますか?

食べちゃいました~ ><;

次は、エリーをエリアに入れてやってみたら、3箇所とも食べずにいました。

で、練習不足のレフティーでもやってみましたが、期待通りに食べちゃいましたよ。 
すぐさま叱りつけたらお腹を出しまして、サリママが、『レフティー、お腹出すなんて凄い。 サリーなんて、先生に叱られてもお腹は見せないと思う。』って。

そんな事はないですよ。 最近は出さないけど、前にごろんってした事がありました。

けれど、この所謂服従ポーズは、本当に服従してるかは微妙なんですよ。
だって、エリーは今まで一度も叱られてお腹を見せたことは無いです。 でも、レフティーよりも言う事は聞きます。 レオだって、お腹は見せるけど、意外にもエリーのほうがおりこうな面は多いんですよ。

レフティーは服従の気持ちでお腹を見せたって事よりも、ただの ’降参’って感じでしょう。
こっぴどく怒られて怖かったようです。

拾い食いは命を落とすこともあるので、食べちゃいけないことはきちんと教えないとなりませんから。



『あ~あ、出だしから怒られちったしぃ~ --;』 (レフティー)

それはそうよ、レフティーは長く預かってるからわが子同然ですから。 旦那の会社関係のかたの大事な子だからもっと優しい扱いをしたらって!? いえいえ、我が子と同じく扱わせていただきますよ、大事な故に。




最後に出されたエルダ。 みんながわんさか遊んでる中での興奮はなかなか取れないですが、根気強くやって行きましょうね。



横取りはほぼしなくなってるエルダ。 後はボールを遊んでるわんこから距離を取る事ですね。


これこれ、横取りしないよ! --;

このボール、以前レフティーママがくださったボールですが、丈夫ですね。 レフティーが暫く齧っていても破れない。 ま、座り込む前に呼び戻すようにしてますが、それでも、何度か座り込んで、『くちゃくちゃ』





生まれいでしラブのパピー!?


生まれた子はそれはそれは足が短く胴が長かった ^^;

『ラブじゃなくね? --;』   (クロ&ルル)

でもね、抱っこしてると未だにラブのパピーと思われるかもよ、ね、エリー。




ドッグランの中でのソルトのレッスンは、出だしは座ることを拒否してたけど、途中から座れるように導いたらヒールの後は座ることを何度も出来ました。 外では誘惑に勝てずに、まだ、解除前の目を見る事を出来ないのですが、解除のコマンドが無いと動けない事をしっかり伝えれば、他のことにも影響するのでソルトが勝手に解除しないようにしてくださいね。







松ブルでもソルトのレッスンを軽く行うためにやって来ました。 
この時に、柴犬が通ったけど、’マテ’を掛けられてれば 『どこのどいつだー!』と吠えに行かないレフティーです。 ソルトもプルプル興奮はしていたけど吠えなかったです。



先週はこの木のテーブルと椅子は無かったのですが、雰囲気のある木のぬくもり、いいですね~。


この距離でも、ソルトは向こうのダックスに興奮してたけど、家の近所よりは声が入るようです。 家の近所はとにかく興奮絶頂になるようです。 興奮したら進めないことをしっかり教えてください。

この後、散歩しながら他のワンちゃんを遠目に練習したけど、吠え立てることはしなかったですね。
距離を取ったところで落ち着いてお座り出来るようになると吠えが減って行きます。

吠えながらちゃかちゃか歩いてくるフラットコーテッドが来た時に、レフティーをお座りマテをさせましたら、お利口に座っていました。 相手を見ましたが吠える事無く、落ち着いていました。



レンは流石5歳の貫禄! 始終落ち着いていましたね。 今年の夏で5歳になるレフティーさんはと言うと、わんさかわんさか動き回ってましたね ^^; 短くしたリードなのに。 3つ子の魂いつまでも、でしょうかね。





車で待っていたエルダも少し歩かせました。 他の人や犬にも遠めだったので、驚かずに居ました。

夕方近くは、散歩わんこの数が多いですね。 みんな、お散歩してフリードリンクを飲んで買い物して?帰るってパターンですかね? ^^

ここは距離を程よく取って、知らないわんことの練習が出来るので、今後も来ますよーーー。







今日は ’いい夫婦の日’ですね。

ご主人の行動で、大きなストレスや眩暈など具合を悪くする ”夫源病”になる奥さんは今の時代結構居るようです。 それを未然に防ぐには、’夫の家事の手伝い’が重要となるようです。 ご主人が自らお手伝いする家庭は、奥さんがご主人に感謝出来るので ’いい夫婦’で居れるんでしょうね。

ええ、私もこれは結婚3年目頃から思っていました。
な~んもしない夫、家ではテレビばかり見るカウチ族の夫、まあ、私が新婚時代に何でもかんでも尽くしてやってあげたのが成長しない夫・父親像を強化してしまったので、私の責任もあるのでしょうけど・・・。 夫を教育するのは新婚時代が大事と言われますから、これから結婚するかたは気をつけてくださいね!! その辺をしーっかりコントロールすると ’いい夫婦の日’に、ワインで乾杯することも出来るでしょう。

ストレス解消には、やっぱ、’わんこと走る’でしょ!! ^^/

気持ち良い自然、元気に遊ぶわんこ達、飼い主さん達との楽しい話し、これのお陰で私は寝込まずに居れるのかなって思います。

ドッグサークル ’13 4回目

春先は寒暖の差はありますが、平年より異常に寒く、冬の様な寒さとなったのは48年位ぶりだそうですね。 ここ数日の暑いくらいの気温に慣れてきた体だったのに、今度は行き成り冬の様な寒波襲撃で体調を崩しやすくなります。 それでなくても、春は新学期だったり仕事場が変わったり環境が新しくなるので、胃腸を壊しやすいですから。

今日のドッグサークルは17名ほど集まる予定でしたが、昨日からの雨と寒さで体調不良のかたがたもおられ10名が欠席となりました。 その関係で来週に延期する話もしていたのですが、なんだかんだと今日開催する事になり、しかも来週も開催することにしました。 今月は特別です ^^V

28日日曜日も14時から行いますので、宜しくお願いします。


雨が止んだのはお昼近くだったのですが、グランドは思ったよりも乾いてました ^^Vラッキー♪


ワンワン交換中、エルダは一番煩かったです。 ママと別れるときに吠えたのは他に、ノエルとココもいましたが、途中から吠えなくなったのでエルダのそれが一番目立っていましたよ ^^;

飼い主さんから離れても、安心して待てる自立心を持たせる育て方もしましょう。
飼い主さんが居ると気持ちが大きくなり外敵から守るのはわんこ自身だと学んでしまったわんこは吠えてしまいがち。 そうするとストレスが多く掛かります。 逆を言えば、わんこ自身で防御する必要がなければストレスが低く吠えなくて済みます。

ワンちゃんが飼い主さんを大好きと言うのと、飼い主さんのコマンドを聞けることが比例するとは言い切れません。 一般的に言うと、飼い主さんが大好きで ”尊敬”もしてると言う事を聞きやすくなるようです。

ワンちゃんが言う事を聞けるかどうかに付け足すならば、パターンを覚えさせたかそうでないかも関係するようです。

いい例としては、競技会のようなリングではお利口に出来て首席を取ったような子でも、リング以外の外では呼んでも戻らないわんこや知らない人に吠え付くわんこ達も知っています。

わんこはパターンで行動する、なので、良いパターンを沢山作ってあげれば悪い行動をする必要(隙間)は無くなる、とも言えますね。






ワンワン交換の後は、ヒールワーク、ワンちゃん達の間をジグザグに通り抜けます。 


ノエルは、以前は大型犬2匹の間を通る事が出来なかったのですが、今日は通れました、ガウガウしに行ってはいましたがね ^^;

ガウガウ犬には、カラーはチェーンを使いチェッキングをしながら叱るとガウガウを止めさせるやり方もありますが、これは止めたように見えて体の内側では治っていないのと、多く掛かるストレスと首の痛みで攻撃性が増えるのです。

ノエルの様な性格のワンちゃん、ノエルとママさんの今の関係上、このやり方は絶対に薦められません。 
今は、吠えずに居れたらご褒美を貰って気持ちが落ち着く方法がベターです。

フードを使うと獲物を狙う本能が強くなり、吠えるような問題行動は悪化すると言うトレーナーもいらっしゃいますが、私がアメリカの競技会で見て来たハンドラーの方々、付いたトレーナー達はみなフードを上手に使っていました。 使い方を間違えると、問題は改善されず増長されるので、使うタイミングが大事なのです。













わんことダンスも行いました。 こう言った動きが得意な子、好きな子がいたり、逆に苦手気味な子も。






クラリスは直ぐ動いてしまいました、残念。


この6匹で最後まで残るのはだ~れだ!?


最後のほうに残ったのは、ココとエルダ。 後ろでし始めたゲートボールの音に吠えずに頑張ったココですが、我慢しきれずに動いてしまいました。 なのでエルダが残りましたが、エルダは最初のほうで沢山吠えていたので、吠えはいけないことを付け加えたら、一番初めに抜けなければならなかったでしょう。

次回は、その場から動かなくても、吠えたりお座りからフセになっったら抜けるようにします。






ココ、4ヶ月ぶり!? お久しぶり~。 サークルでのココは余り変わってないので、嬉しかったですよ ♪

またイベントに参加宜しくね ^^


☆ 今日の参加者 ☆
海、エルダ、クラリス、クッキー、ココ、ノエル、ひまわり(あいうえお順)

今回のサークル費7,000円は、前回の分と一緒に寄付に回します。







そして、こちらもちょっと久しぶり。 『禁断症状が出てきたみたいで』とは、レフティーママ。 足柄でお友達と走ること、楽しみにしていたようですね。

いっときパパさんが帰る時には鼻を鳴らしていたことも出て来ていたレフティーでしたが、ここ最近はまた平気になってます。 庭に興奮して入るなり(入れさせるなり)、私にガシッとコレクションされたレフティー。

興奮状態のまま引っ張られたリードを許さないようにしてくださいませ。

他のワンちゃんでも多々あることですが、散歩に出る時の過激な興奮を許さないようにしましょう。
兎に角外が好きな子、人に会うのが好きな子、ワンちゃんに会うのが好きな子、色々好きなものが外の世界にはごろごろありますが、玄関を出た時に興奮を抑えさせてから出発しないと、吠えやすい子になりますから気をつけてください。

レフティーの場合も、庭を出ると引っ張ったことがありました。 そんな時には何度もやり直したり、セルフコントロールを入れて考えさせたりしながら、リードが弛まないと薦めない事を教えます。

少しでも張ったまま歩くとすぐさま興奮しやすいワンちゃんは、リードを引っ張ってしまい興奮状態を引き上げてしまうので1ミリとも引っ張りを許さないように気を張るようにするといいですね。

気持ちは張るけど、手元はゆったり。

気持ちが張ると手も張りそうで難しいようですが、何せぼんやりとリードを持つのではなくて意識して持つ事です。 繰り返せば学んでいくのでハンドリングする人のほうがポイントです。

それでも余りにも効果が無い時にはグッズを使う事も必要になりますが、グッズ選びに気をつけてください。
チョークなどは攻撃性を高めると学びましたので、アメリカに行く前は半チョークを薦めていたけど、今はフラットカラーを薦めています。 ハンドリングが難しいときには、イージーウォークを薦めますが、これに頼ると結局は引張りが取れなくなるので、この使い方も何度も言うようですが気をつけてくださいね。

リーダーウォークをさせること、タッチング・マズル掴みが出来る事、ホールドスティルが出来る事、呼び寄せが出来る事、これらが出来ると飼い主をリーダーと認めるので問題行動はなくなると言うトレーナーもいらっしゃいますが、一概にそうとは限らない事も学びました。

ただ、これらを出来るようにして置いたほうがコントロールをしやすいワンちゃんになっていくのは事実です。


ワンちゃんは環境で変わりやすいので、お利口になったからもう大丈夫、と言う事はないです。
日々の短いトレーニングは不可欠でしょう。

ちょっとやると直ぐにお利口になり、ちょっとやらないと直ぐにノーティーな子になります。

そこが面白い、毛皮族のわんこ達。
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ