fc2ブログ

今日も元気~ ♪


仕事前の走り。 サリー、今日はレオと遊べて良かったね ^^V



海とアルも来てましたね、長いエリアで遊んでから、海だけ我々の居るエリアで練習して帰りました。 レオが居ると、ちょっと行動にセーブがかかる海ですね。

未だ、サリーは海を受け付けない・・・。 もう少し時間が必要ですね。





今日はソルトもママさんの仕事前に来ていまして、長いエリアでレンと居て、ママさんと沢山遊べたかな~? 

海も、ママさんの仕事があるので、お昼には帰りました。

みなさん、また、ゆ~っくり遊ぼうね。




ディスクドッグになるかも知れないエルダ!??

今日も、ボールやディスクのリミットを作りながらエリアに居ました。





行き成り、エリーがレンを誘い始めましたよ ^^


    『あそぶかーーー!?』   (レン)



レン、エリーと遊んでくれて有難うね~ ^^



       瓜坊!? (#^.^#)

いえいえ、芝犬エリ坊でした。

リベンジでラッキー


ひまわりお姉ちゃん、ちょっと気になることがあり電話で話せるか金曜日にメールがあったけど、その日の夜は疲れが出ていたので、いいアドバイスを出来ないと思うし、会って話したほうがひまわりの様子も分かるので、今日は特に仕事を入れていなかったので、午前中ひまわりと会いました。

苦手な事からのストレスや、環境変化などでも、ウィルスに負けやすい身体になる事は多々あります。
我々人間も、病は気からとかストレスは大病を招くと言われていますから、生きて行くうちで必要な ’ストレス’ではあっても、それは侮れません。

動物も、ほんのちょっとの環境変化に寄り身体が不調になりますが、そうならないように、打ち勝てる精神を養えるといいと思います。




私は打たれ弱いようで強いし、強いようで弱くて、お腹を壊す事も時々あります。
忙しさや加齢での物忘れから人への気遣いを怠ってしまった時、その相手から指摘されたりすると結構数日間落ち込みますが、これから同じ過ちをしないようにと反省出来る良い材料を与えて頂いたと感謝ですよね。

大きなストレスにならないように、プラスに変えれるように考えますが、そうなかなか出来ない時って、過去をうじうじ悩まず ”今を生きる”犬達が羨ましく感じます。


そんな ”今を生きる”犬達でも、人間の生活の中に深く関わってきている事から、感受性も昔の犬より豊かになってると思うんです。 それで、ストレスも受けやすいのかもしれません。


精神だけを強くしようとしても、落ち着いた中でのいい眠りが取れなかったり、食事から必要な栄養素を吸収出来ない身体であったりすれば、身体や心のバランスは崩しやすいでしょう。


ストレスを緩和し免疫を強くすると、これからの季節特に多くなるノミ・ダニも、身体の免疫が強ければ滅多な事で付く事は無い様で、何処にでも存在するウィルスも、体内に入ってしまってもやっつけられる機能が上手く働くと思います。





ワンちゃんも、人間同様、適度な休養と娯楽が必要ですね ♪

昨日は1日お留守番だったレオとエリー、今日はほんのちょっとだけボール遊びをしました。






ひまわりのおうちの近くに、広くは無いけど、なかなかいい公園がありますね。 平日となりますが、集まれる方々でお花見をしようかなと考案中。

それと、24日日曜日は2時半からドッグサークルを開催するので、その時花見がてらわんこ散歩をしましょうかね(決まり次第お知らせします)。







久しぶりのお友達とのランチ。 ずーーーっと行きたかったラーメンバー・Zipangさん。 海老の出汁がきいたスープ。 美味しいですよ。


オープン記念3周年と言う事で、昨日今日の2日間、ノンアルコールをサービス期間中でした。 お友達はローズ・ハイ、私はサラトガ・何とかかんとか(忘れました)

娘がアメリカ滞在中、サラトガハイスクールに居たと言う単純な理由で選びました ^^



ここのお店には3回来たけど、初回は2時ちょい過ぎだったので営業時間オーバーで、2回目は定休日で、3回目は外壁工事で臨時休業。 

なかなか食べるチャンスがなかった数ヶ月間、やっと、念願を達成出来ました ^^イエイV
しかも、サービスドリンク付き。

お友達の息子さんは、週に2~3回こちらに食べに来るほどの熱狂的なファンみたいです。






午後からは、エルダママも一緒にお散歩。 軽く30分弱歩きました。

天気予報で言ってたのかしら、お天気雨が降ると・・・!? 



この季節、草むらは要注意ですが、我が犬達は草むらばっかり散歩することが多いにも関わらずダニが付いた事は、レオ12年間エリー9年間の内、3~4回ほどしかないです。


2匹共シニアゆえ免疫も落ちてくるので、日陰の草むらは行かない様にしていまして、日向の草むらに顔を突っ込んだ時には顔の周りをチェックします。

今日も付いてませんでした(ほっ ^^)。
 

たまにはわんこ抜きで1日リフレ~ッシュ ♪

今日は、犬の話はち~っとも関係ないので、そこの所ご了承ください。


今日は、娘のダンス公演の日。 KATTでの開催なので、中華街でランチをしてから行く事にしました。

梅欄さんで予約をしていたので、6名一緒に座れました。
公演の席確保に並ばなければならかいので、デザートを食べる時間を取れなくて、みなさん、失礼しました ^^;



噂に聞いてましたが、美味しいですね、ここの味つけ。 酢豚のパイナップルの味がアレと思ったのは私だけでしたが、それ以外は美味しかったので、またゆっくり行きたいな ♪


固焼きソバが有名で、それもオーダーしましたが、おお~、美味しかったですよ ^^V






駅から近いし分かりやすいですね、こちらの劇場。 初めて来ました。

生で観る娘のダンスは、初めてです。


早目に並んだのに、結構な列が出来ていました。 席を取るのって難しいですね。 もっと前に座れると思ったら、




これこの通り、こんなにちっちゃな写真になる場所でした、走って取れば良かったのでしょうね、万一次回あるとするならば、今回の事を教訓とし良い席を取るぞ!





学部が変わることで、サークルのある場所まで行き来するのは大学から家が遠すぎる故、3箇所の移動は大変なのでダンスサークルは辞めるようです。 少し上手になった娘のダンス、高校の部活3年間頑張ったのに、家の遠さで辞めざるを得ないのは可哀相だなって思います。


大学って、年功序列が想像以上に凄いんですね。

飲み会の時も先輩を差し置いて食べちゃいけない、とか、公演やイベントのクラブも、1年生は出番が少ない短い ><;

そう言った意味からも、一年生で(苦労しただけで)辞めるのも勿体無いかなっても思うんですよ。



      本当は続けたいだろうな・・・。



スタジオ代、衣装代、電車代、サークルの交際費、諸雑費等、実際経験しないとその出費の痛さは分からなかったのですが、その事よりも、青春を謳歌したほうが、色んな人との付き合いが出来るのもメリットなので、私も娘の送り迎え、早起きをもう少し頑張ってもいいかな、と、ほんの少し思いました。

私も自分の経験上、舞台で踊る醍醐味は楽しいですもの・・・。


ただ、結構私も体力的に大変だったので、私から続ける事は薦めませんがね ^、^;

あ~あ、ソフトバンクのCMの様に、家ごと引越しが出来たら、いいのにな!!


Thank you sooooooo much!





なかなか横浜まで出る機会もないので、帰りは、軽く飲んで帰りました。

マンゴビアは、飲みやすく余り酔いません(良かった~ ^^;)。



やはり、電車移動は疲れます。 大体は座れたのですが、乗り換えは結構歩きますから、仕事をしている日よりも体力は使わない筈なのに、疲労感はありました。  

エルダお姉ちゃんのお兄ちゃん、お友達を沢山誘って来てくださり有難うございました~ ♪
エルダお姉ちゃんは、今日お友達と行くので、最終日の今日は早目に早目に並ぶほうがいいようですよ。

              楽しんで来てねーーー ^^/



みなさん、折角のお休みの所観に来ていただきまして、有難うございました ^。^

ぽっかぽかないい天気 ♪


まずは、エリアに入る前に網越しにリコールの練習。



そして、既に遊んでいたクロルル、サリーの居るエリアに入れて、リコールの練習!

     『グ~ン、おいで~~~』

どっちかを呼ぶと、両方来る事が少なくない。


『そう、グ~ッド』

大好きなMさんにも、なかなか戻らなかったけど、練習して来たので早くなって来ましたよ、今日は結構早目に戻れました!

今日は網越しに来たワンちゃん2組に吠えなかったグン、毎回毎回吠えないといいね。
ナナは今はまだ吠えません。 

吠えないと言えば、柵にリードで繫いで休憩や練習をしてるのですが、3週間前からずっと吠えなくなりました!
偉いね、ナナ。 






次に、ナナを出します。 この場所では行き成り引っ張ることは減りましたが、新しい場所に行くとまだ引っ張ります。


次に、レオとエリーを出して、


やっとエルダは出されました。 フリーにするまで時間を掛けましたがね ^^

ナナを転がさずに追って遊んでいました。 ナナもエルダにまんざらでも無いんです。

ナナ、犬への絡みが柔らかくなって来ました、今日は今までになくいい感じでしたよ。
後は、ナナお父さんに噛まない事!ですね。

お庭でボール遊びを沢山させてください。
コマンドに従わせて下さい。

ナナお母さんが頑張ってる感じ、出てますよ、お座りが1回のコマンドで直ぐに座るようになってますし、マテも長く出来るようになってます ^^V






海が来たので網越しにへばりついていたグンを呼んだら、直ぐに来ました!


『姉御も呼ばれたの?』   (グン)

エリーは、誰かを呼ぶと来るんですよね~、そして、横で貰ってるフードを、『いいな』って羨ましそうに見るのです。

『あ~ん、あたちは貰えなかった~ --;』    (エリー)

だって、呼んでないしぃ ^^;






バニラも夜勤開けのママと来ました~。






見返り五木さん? ^^w

ホント、ナナも待てるようになってますね。





この真っ黒チビ3匹は、一緒に遊ぶことが多い。 





アルも来ましたよ~。 何時見ても、エリーと似てますね ^^




クラリスも来た来た~ ^^

今日は、網越しにナナに吠える行為が結構減っていました。 ナナに飽きてきたか、今日はクロルルのボールが気に入ったようで、そう、犬以外に大好きなもの、ほんと、作っておくと便利ですよ。



黒一色の子は、目が見えにくい。 お顔の真ん中に、白いボーダーを描いちゃおうかな? ^^

8匹、アダルト組ですが、待てない子が数匹!  結構、大変でした。
一番わちゃわちゃしていたクラリス、何時でも何処でも待てるように練習が必要ですよ~。












ささやかなリフレッシュ!

今日はカフェマナーは行わなかったので、松ブルに来ました。

グンもナナも新しい場所で引っ張ります、練習練習~!

知らないワンちゃんや人に会っての練習をしようと思ったら、今日は会いませんでした。


ナナ、いっぱい疲れて、お父さんに優しくだよ~!!

練習した分、頑張った分・・・

昨日のサリママのブログを見て、朝にメールをしました。

    『松ブルに行くけど、来ますか?』


いつも足柄に来た時にサリママの話を聞いてサリーの日常行動を想像したり、ブログを通して読み取ったりしながら、サリーが嫌がる事(足拭き等)をされる時にまだイーする事やフードアグレッションの経過の進み具合を考えると、私が見てない知らないサリーママとサリーの動きがかなり気になっていました。

昨日のサリーブログから、改善すべき所が結構見えて来ました。
なので、今朝急遽レッスンする事にしました。

カフェマナーもまあまあいい感じになって来たので、週末にやってみたいと言っていたサリママ。
この日曜日に予定しましたが、それは一度延期としましょうね。

そして、今日レッスンした分を、しっかり間違いの無い様に暫く実行してみてください。
それから、ダウンがもっと1回のコマンドで出来るようになってきたら、週末のカフェレッスンをしましょう。



昨日のブログでのサリーの表情は、不満げな顔が多かったです。
注意ばかりされて、自尊心が傷ついています。 注意する前に、今のサリーの場合は、今やってる芳しくない行動を良い行動に導く声掛けをしてください。 それでも止めない時には注意していいです。



『ウォッチミー』でママを見なければいけないのに、未だ、

         ’プイ’

プイ!?、 なんてこった~、えええーーー ><;

サリー、もとい、サリママ~! 接し方や気持ちの見直しですよ。


『ヒールワークが何故上手に出来ない!?』
と最近口癖になってるサリママですが、ヒールワークのやり方よりも、日々の接し方や注意の仕方、褒め方なんですよ。



他の生徒さん方々の参考までに、サリーの今回の事を詳しく書いてしまいました、サリママ、落ち込まないでね。
まあ、少しは落ち込んでもいいでしょう、ええ、その悔しさが絶対に次へのバネとなりますから。

犬の問題行動を通しての悔し涙や哀しい涙は、絶対に次への結果へ良く結びつきます。
(泣いてるだけではダメですけどね)

       『絶対に、何とかしてみせる!!』 
          (意地でも!!!)

私は、こう思ってやって来ました。

犬の世界に目覚めてまだ12年の私でも出来たのですから、大丈夫です!
トレーニングと躾けへのやる気・気合・努力、そして犬への無償の愛。

それは、『可愛いね、可愛いね』と、撫でたり抱っこをして可愛がる事ではないのです。 
ワンちゃんが落ち着いて過ごせる日々の生活を与える事、そう出来る行動に導いてあげる事、愛情を持って。






出だしが重い話になったかも知れませんが、今日は、ウールのデイケアです ♪

前回のデイケアの時に、スキップする回数が増えていたので、今日は走らせません。


ウールも、自分の身体を知ってるのかもしれません、前回は足柄ドッグランに居ても思い切り走ることはしませんでした。 それまでは、ガーっとエリーを誘いながら走ることをしていたのに。

でも、そうして自分を労わる事が出来るワンちゃんはいいです。 レオなんて、身体が痛くても走ってしまいますから・・・ ><;


この時間は、ほぼウールを抱っこしました。



レオとウールを車に置いて、エリーの散歩をしながら、サリーの散歩様子を後ろから見ることにします。






実は、レッスン前にも寄った松ブル。 紅茶ラテを飲み、レッスン後は抹茶カプチーノをアイスで飲みました。


    リフレ~~~ッシュ!




さて、今度は松田の河川敷でグループレッスンだ!!


今日のレッスンわんこ、3匹。

ラブの海、3クール目の第3回、
トイプーのノエル、3クール目の第1回、
ゴールデンのヤアノ、アダルトビギナーの第7回目。

他のワンちゃん、特に大型犬が苦手なノエル、レッスン始まる前に、レオとエリーを遠目に会わせたんです。

ノエルママの動きを見ながら、私はレオとエリーの身体の向きなどコントロールします。
ノエルママが近くに来ようとした時には、ちょっと離れてみました。

ノエルには、まだまだ距離感が必要なんです。
吠えないところでの練習を沢山しないとなりません。


予め、レオとエリーで練習したので、出だしは海とヤアノに吠えませんでしたが、距離が縮まったり動きが気になると吠え始めました。

吠えた時のタイミング良い対処の仕方、吠えさせない距離感、吠えない時の褒め方、吠えさせない予防のフードあげのタイミング。 色々細かく支持が飛びます。

ノエルママ、どうでしたかな??


ウールとの挨拶も、上手にやらないと3秒後にガウガウする可能性ありのノエル。

ガウガウする気配、ええ、ありましたよ!

その前に、呼び寄せて貰いました。 そして、もう1回2回近づけさせて、本当にガウガウさせない感じに持って行きます。

私からもウールに吠えないことを沢山褒めたので、ウールには安心感を持ちました。

これでウールには安心!

       いえいえ、まだですよ。

きっと、次回も慎重に挨拶させないと興奮したまま近づけるとガウガウしますよ、相手が大人しい子でも。



フィギュアエイトでのヒールワークです。

この距離でも、2匹の間を通りたくないと言ってたノエル。 励ましながらフードを使いながらママと歩く事をして貰います。
 
前回の小型犬達とのグループレッスンでは、長い吠えを何度もしていたので、今回はあえて大型犬達との練習の機会を作りました。 丁度、木曜日の午後が都合いい海とヤアノが居て良かったです ^^V

この2匹も、小型犬にも優しく落ち着いた行動をする練習の場にとてもいいですから、みんなにとってメリットがあります。




海は明るい分、懲りない性格の典型的なラブ。 そんなタイプには、ちょっとばかし、荒業な方法もたま~には使います。 ドロップを、木でも直ぐに出来ないので、今日はそのやり方をお見せしました。 そしたら、1回のコマンドで口から出した海。

荒業と言えど、蹴ったり叩いたり脅したりはしちゃいけません。 そして気をつけることは、何度もその手を使わない事です。 よく効くからと、ちょっとした荒業を何度も何度も繰り返し使う事に寄り、それに耐えれる強い性格になっていきます。 そうすると、どんどん手荒い方法を使わないといけなくなり、『へっへへ~ん、そんなの平気さ~ ♪』なんて言う、とんでも無いタイプにしてしまいます。

そうしてはならないので、レベルアップは慎重に、1回で成功するやり方を用いて、何せ褒めて褒めて、出来た喜びを教えて下さい。


海、昔はごろんもしたくないワンちゃんだったんですよ。 お尻の後ろを通られるのも逃げてました。
ごろんを教えて、結構日は経ちましたが、無理なく海ママと海のペースでやっていったら、先週、『ごろんしたまま爪きりが出来たんです! もう、凄く嬉しい♪』と、海ママ。

今日は、シニアのヤアノも居たので、足のストレッチと曲げることを海でやって見せましたが、おお~、その間、ごろんして待ててましたね!

         進歩進歩!!


もし、ワンちゃんの改善に足踏みが見られたり、逆に悪化し始めたら、内容の見直しが必要です。
家族で違う事をやってたりするかたが居ないか、ワンちゃんに今のレベルに合わない無理すぎる課題を練習していないか、もしくは、私がお伝えしたやり方とちょっと違う感じをやっていないか、です。

これ、結構みなさんに言えることです。

そのちょっとの違いは、ワンちゃんには大きな違いとなり、逆効果ともなるんですよ。

本当は、ワンちゃん達に接してる姿をビデオに撮って頂き、見たいなと思う事が度々あります。
クラスでは、私の存在で気が張ってるからちゃんとやれることも、ご自宅に戻ると気の緩みが違う事をしてしまうケース、あると思うんです、・・・如何でしょうか??







レッスン後、ウールを送る前にレオをちょっと歩かせます。



お次は、エリーと歩かせます。


丁度、ウールの苦手なものに出くわしました。


『けっこうでし、あっちを歩きましゅ』   (ウール)


そんな事を言わずに、行きますよ~。 でも、ゆっくりウールの動きを見ながら、フードを使いながら・・・。




エリーも行ってるから大丈夫よ ^^

この後、帰りは行きよりもスムースに渡りましたよ、ええ、尻尾は上がってました ^^V

怖いものも克服するとワンちゃんの自信に繋がり、怖さに対する物や音への吠えも出にくくなります。


その昔、エリーは川が苦手でした。 かなり怖がっていました。 でも、レオが楽しくじゃぶじゃぶ入ってるので、いつしか、川が大好きになっていました。

良い経験をさせると、苦手も克服出来ます。

信頼関係があれば犬は噛まない、ええ、レオが私にくれた贈り物、犬恐怖症の私も改善されたように!





お昼を食べる事をすっかり忘れていました、今日は。

今日のレッスンわんこ達に今回必要な内容を考えたり(松ブルで飲む時間の配慮を必死に考えていたわけではないですよ、ええ、決して ^^;)、わんこ達の行動を思い起こしたりしていたら、ランチを持参するのを忘れていました。 3時を過ぎた帰りの車の中で、そう言えば食べていなかった事を思い出しました。 今日は暑いくらいだったので、お腹の空き具合も低かったようです。

    で、途中で買った久しぶりの ’みちぱん’のカレーパン。

うん!  おいし~~~♪ (満足 ^。^w)

楽しさからの~信頼関係アップでし ♪


   『そのボール、くれないかな??』   (レオ)

今まで、見つめていればボールを貸して貰って来た経験が山ほどあるレオなので、何時もの様に見ていますね ^^;

知ってる福なので、少し網越しに走らせました。
後は、呼び寄せして、アジをやらせてからバブルを出します。

           スペシャルの登場!!



今日のレッスンわんこ、

チワワの福、ボーダーのサリー。

アジリティーを通して、飼い主さんと楽しんで頂きましょ~ ♪
遊びの中でコマンドをきかせれば、お互いに苦痛はないですからね ^^V



初めてのアジリティーをする福お姉ちゃんと福。
まずは、ジャンプのやり方の注意、Aランプを降りる時にしっかりブルーラインを踏んでタッチを学ばせ、スラロームは必ず左入り。

ワンちゃんにはスピードよりも、確実性を教えましょう。

それぞれを何回か練習した後に、通しで走って貰います。

普段走ってない福お姉ちゃんは、一番若いのに、疲れてしまいました。
(昨日、ディズニーシーに行ったらしく夜遅かったからって事も理由にはなりますが、多分、体力の問題かも ^^wふふふ)


福お姉ちゃん、今日の注意点を気をつけながら、時々寄ドッグランに行ってみてくださいね。
福もなかなか楽しんでるかも ♪

ご褒美を沢山使えるのが良い点のアジリティーです。 フードが好きなワンちゃんのモチベーションをあげるにもいいですしね。 







そうそう、その調子~!

アジリティーは、失敗してもワンちゃんを叱ってはいけないんですよ。
それまで、オビディエンスでは間違うとコレクションのコマンドを入れる様にと長年教わって来てしまった私は、アメリカで初めてアジを習ったときに、『ノー』を言ってしまいやすく、それを直すように言われたのが結構大変でした ><;


サリママも、サリーが失敗したら、『ウップス』とか『お~っと』と言うように心掛けてくださいね。

今日のサリーは、久々にレオと一緒のアジだったからか、足柄ドッグラン以上に興奮していて吠えていましたね。

まあ、アジは吠えても怒っちゃいけないのはいいかも、ですね。
(アジは興奮性を助長させるドッグスポーツなので、個人的にはそれがイヤでアジを本格的にやって来ませんでしたが、なんちゃってアジをたま~にやる分には大好きです ♪)

カリフォルニアで有名な、アジのトレーナー達のワンちゃん達も、散歩中はリードを引っ張らせていたっけ ^^;

目指すゴールが違ければ、散歩の仕方も違って来ます。








ヒールワークの復習です。


目を見させる時には、姿勢を正して下さいね、飼い主さんのですよ。




2時間近く待たせていたエリーを出します。 

『やっと出して貰えたのに、写真撮影かい!? --;』  (エリー)


『久々の場所だから出たかったろうに、可哀相ね、ごめんね。』

勿論、今の私はそうは言いません。

『待ってたね、偉いね~!』
と、しっかり褒めて車から出します。


前者の気持ちを持つと、瞬く間に分離症、もしくは我侭な犬になって行くことは多々あるんです。
『そんな薄情な』と思われる方も多々いらっしゃるでしょう。

でも、分離症が酷くなり何時でも何処でも安心して待てないストレス過大な、それこそ可哀相なワンちゃんにしてしまったり、我がままになって無駄吠えをするようになったり、長年蓄えていたそう言う気持ちで接する事がある時突然人か他の犬を噛んでしまうワンちゃんになってしまった事も少なくないんです。

謝るよりも、褒めて下さい!

そして、待たせてしまっていたら可哀相と思わずに、その分、散歩すればいいんです。





前に会った事がある、こちらのスタッフさんですが、サリーは威嚇付きの吠えをしていました。 勿論、私は納得でした、たまに数回会っただけのかたには、まだ慣れていないのもあるし、久しぶりで忘れてる可能性もあるんです。

どちらにしても、フードを距離を取った所から与えて貰い、最後は手から与えて貰います。

そうすれば、今日のところは治まります。





レオとエリーのお散歩。 川辺を歩きました。 ゆったりさせてから帰ります。

この後、福のビニール袋を咥えた時のドロップをやってみようと思ったら、流石はわんこ、賢いね、私が居るとビニールを避けていました。 寄って、この練習は家で、説明した様に実践してみて下さい。

帰り際、7イレブンでご飯を買って外で食べながら、サリーの車や人の練習をしました。
ええ、いい練習となりましたね。

あんな感じで短時間の練習をしてくださいね。
いい感じの所でやめます。

今日のサリー、アジリティーの時には戻りは悪かったけど、7イレブンでの誘惑物の中ではよく出来ていたと思いませんか?

『(色々出来てくると)また最近可愛さが出てきて・・・ ^^;』 (サリママ)

いいんですよ、可愛く感じるのは。 気をつけなければならないのは、過保護にする事、ベタ可愛がりをすること、無意識で要求をきいてしまうこと。

お利口になっていくと、無意識でわんこの賢い要求の仕方にはまってしまいますから、その辺りの見直しをするといいと思いますよ。

わんこの問題が悪化したり違う問題が浮上したとしたら、それは我々人間側の接し方を見直しすることも必要ですが、環境も十分見直してください。

わんこは、環境が少しでも変化すると特に神経質な子や警戒心が強い子は、ストレスが過大に掛かり問題行動に影響することがあります。

けしかけさせない


今日はデイケアのウール。 新しくキャリーバッグを購入したウール。 丁度、今日はバリケンにはれおんが入っていたので、これがあって良かったです。 


エネルギッシュなれおんがいるので、ドッグランに連チャンです ^^;

ウールは最近足をスキップするとの事なので、何時も以上に気をつけます!

エネルギッシュなれおんをリードでエリア内のほうの柵に繫いで、ウールと歩きます。
ウール、ガンガン引っ張ることはないけど、時々リードは張るくらい前に出る時があるので、ツンツン、

     『ゆっくりね』





ウールをエリアの外に繫いでおき、久しぶりに会うウールにガウ
ガウしないように、れおんを走らせます。


ディスクを10回連続で投げてエネルギー発散!!

今日は割かし暖かかったので、れおんは ”はあはあ”





程よく疲れたところで、れおんにロングロープをして柵に繫げます。 レオを出し、ウールを入れ、エリーも投入~。




暫くエリア内をグルグル歩きます。 勿論、何も言わなくてもワンズはくっついて来なければなりません。

れおんはロープの範囲内でワサワサ出来るので、ウールに慣れるまでしばしそのまま。


れおんを解放して、ウールとの絡みが無い様にしっかり監視!




その甲斐もあって、今回はウールを追ったりせずに済みました。

ウールも今回はそんなに走り出す事も無かったので、追われることも無かったんです。


エリーの匂いをしつこく嗅いでる時には私は何も言わなかったので、今回はエリーに何度か近寄っていました。








足の事があり、ウールはバリケンで20分ほど休ませた後は、スリングに乗せて抱っこしました。



実は、レオにも行っていたのですが、レオが切れる前に私がすかさずレオやれおんに声掛けしたので、平穏な時間を過ごせました。

平穏に遊べるように先回りして犬達の行動を見るので、私は穏やかに居るよりもある程度気は張ってました ^^;



『わっはっは~ ^^

      楽じ~っす~ ♪』   (れおん)


『最近我がままになっていて』と、れおんお母さんがおっしゃってましたが、2日間のれおんは、今までとそう変化は無かったです。 年齢の為、前よりも動きに落ち着きは出て来てますが、ダーッと行きがちな危ない行動はまだまだ健在です。

マテを長くさせる事で落ち着きが出てくるので、マテの練習をお薦めしました。


今日もなんだかんだ、ドッグランには2時間ちょい居ました。


午後のカウンセリングには、ウールを連れて行き、そこで膝の上に抱っこしながら仕事をしました。

『静かですね~』
と、褒められたウール。

そんなウールでも、警戒心が深まり吠えてしまった時もあったことを話しました。
比較的マイルドなワンちゃんでも、警戒を感じさせる過ごし方をさせると、ムクムクと警戒の茎が伸びていくんですよ。 そうならないように、環境の見直しも必要なんです。

生きていく上で警戒心は必要ですが、飼い主さんが導くことに寄り、怪しい人かそうでないか判断出来るようになり、むやみやたらと吠える事はしなくなると言われています。

番犬用に作られた犬種でも、そう教えることは出来るので、ワンちゃんがその家のリーダーとならないように、ワンちゃんに接していくといいようです。



今回のお泊りでのれおんは、久しぶりに会う娘や旦那に吠える事は無かったです。
自分ちでは、バリケンに入れることを止めたそうですが、我が家ではちゃんと入ってくれます。
本当は、まだまだれおんも、留守中や就寝時はバリケンを薦めます。

久しぶりのお泊り、貴公子れおん


れおんと仲が悪いサリー(お互いに避けてましたね)。 今日はママさんが仕事なので、11時には帰りました。 レッスンは水曜日ね~、サリー。

私に呼ばれて来ようとするが、れおんが近くに居るので来れないサリー。
前に私の傍に来たサリーにれおんがガウガウしたっけ -。-;



はい、今日のお泊りわんこ、れおんです。 久しぶりの登場ですね。 顔がかっこよい ☆☆☆ 性格は兎に角甘えん坊、気に入らない犬を追い払ってしまう・・・ --;

『最近、わがままになっています ><;』
と、れおんお母さん。

あひゃ~、前よりもハチャメチャか!?

いえいえ、そんなに変わりませんでした(ある意味 ’ほっ’)。







『やっとみんなと走れるじょーーー! がはは^。^』  (エルダ)



『あんたはもう少し大人しくしなしゃれ!』   (ラブのルル)

と、ドーべのエルダの首をカプリ!? ^^;


『えっへへ~い、おこられちったし~ ^^』  (エルダ)


実際は、ルルはエルダと絡み遊びをしただけでしたが、
丁度いい写真が合ったので組み合わせしてみましたが、エルダはこんなタイプです。
ある意味明るくて良くて、ある意味懲りないので困りますね ^^;










『あの~、海ママ、それ、あたくちのです・・・』
と、言ってるレン。

ごめんね、いつもレオが借りてしまって、そして有難うね、レン~ ♪



海もディスクが大好き! 違う意味で。
ええ、齧りたいんですよ~。 でも、齧る前に呼び寄せれば平気!


      『海~、おいで~ ^~^』   (私)

『しぇんしぇいの所に持っていくじょ!』   (海)








ワラワラ~ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ








今日も楽しめたね!! れおん ♪



後半、エルダにボール遊びをさせずにいたら、ディスクに興味を持ちました! れおんが取れずに困るほど、ディスクを追っていましたよ。

今まではプラスティックのディスクは好きじゃなかったので、布製のディスクは気に入ってやったことはあるのですが、今日から、エルダも本格的なディスクドッグを目指すかい!? ^^w








昨日はレンママ、今日はクロルルママのお誕生日。 おふたり揃って、5○歳。

         Happy Birthday to you~ ♪♪♪



そして、いつもいつも、みなさんレオとも遊んで頂き有難うございます。
感謝の気持ちを込めて。

さくらロールケーキ、思ったよりも美味しかったです!! 真ん中の桜餡とあずきが気に入りました。
もう一度買ってもいいかなと思います(え? 一度だけ??)。 結構、ドトールのケーキって美味しいから好きです。 





所で、昨日のクロルルブログに乗ってるマカロンケーキがシャトレーゼに急いで買いに行ったと言うもの??
凄く可愛いんですね ^。^

そして、あのサイズはM氏と2人で丸ごと1回で食べたとか?? 
(クロルルも食べた???)

今年のクリスマスにはマカロンケーキを買ってみようかな?
(美味しかったかしら??)

久しぶりぶりなワンズのレッスン


レッスン前に、レオのエネルギー発散。



おしょう水入れにしか見えない、と言わないでね、看護婦さんのVママ ^^;




レッスン開始前に、クラリスがやって来ました。

レオもクラリスも、ドッグランでどのボールでもどの人とでも遊べることを知ってしまった犬なので、相手のボールのピーピーの音がすると非常に気になります。

今日は、ママとだけ遊ぶことをやります。
気になっても呼ばれたら戻るようにさせます。

レオもクラリスも、実際は腑に落ちないでしょうね、だって、いつもなら好き勝手にランで遊んでるのだから。

でも、『ママと遊ぶよ』と言われたらそうしなければならないことも分かっておくれ~。
(って、ほぼドッグランでは身内で勝手に遊ばせてるんだもの、例外は犬的にはかなり学びにくいです)

白か黒、なんですよ、犬社会は。 グレーゾーンは存在しない。

『今日はこうだからこうしよう、でも、明日はこうだからこうは出来ないよ』
これは、ありえませんね。


ランに行っても、小さい時から家族としか遊ばせないと他の人と遊ぶのが苦手になる子もいます。
次回の犬からは、そう言うタイプにしたいな、と思ってたりもします ^^

さてさて、そこはまた飼ってみないと断言できませんがね。
理想は、それです。

いつものように、レオは他のボールに行こうとしても仕方ないです、でも、リーヴィットを言ったり呼んだりして、コマンドに従う事はさせれます。 なので、ママとだけ遊ぶことをさせました。

明日はまた足柄でみんなと遊べるからね。







今日のレッスンわんこ
ゴールデンの与一、時期3歳。
ゴールデンのヤアノ、2月で7歳。
ラブラドゥードゥルのクラリス、1月で2歳。




もしかして、もしかして、与一は12月1日以来だった!??
ヤアノは、1月31日ぶり。


ありあり、2匹共似たような感じの間隔が開いてしまってましたね。

その間に、問題が発生した子も。 今後、練習は必要です。 今日お伝えした対処法・練習法を実践してみてください。

危険の渦に入れるのも回避するのも、飼い主さん次第。










警戒心が大きいワンちゃんは、こちら側が十分予測して気をつけないとなりません。

警戒心の多いわんこを庭にひとりで置いておくと、余計に吠え問題は深くなります。
郵便屋さんも新聞屋さんも、ポストに入れると去っていくシステムですが、ポストに来た時に犬達は吠え、用事が終わって帰ったとは思わずに、吠えたから去ったと ’吠える’ほうがいいと学ぶケースがほぼだそうです。

自分の庭に誰か近づいて来て、吠えても吠えてもその人が去らないと学べば、吠える必要がないと学んだ犬は、無駄に吠えなくなる場合もありますが、そんな練習に手伝って貰える人(初めて会う人がいい)が居るか!? それは極稀ですからね。



天罰方式で吠えを止めさせる事は、怖がりワンちゃんには逆効果。
それでも、うま~く本当にうま~く使えば、しかも、その後吠える必要がないと教えてもらえれば犬は吠えなくなります。

これ、大昔、エリーでやった事がありました。

が、やり方次第では攻撃性が入るので下手に使わないでください。


ベターなのは、警戒解除をすること。
アメリカで習った事ですが、警戒で吠えたわんこに、『サンキュー』って言うんです。
お仕事を有難うって。 そうすると、警戒が解除されて吠える仕事をする必要がなくなる。

吠え止んだらもっと褒める。 ご褒美も使ってもいいんです。


これをアメリカで生徒さんのワンちゃんにやってみたら、吠えたらご褒美が貰えると思って、声掛けされた時には一旦吠え止むけどまた吠えに行く、と言う子もいました。

それでも、吠える回数が減れば効果ありとみなせます。

吠る回数が減らない子の場合は、ご褒美目当てですので、あげずに、言葉のみで十分褒めます。




以前、まだ吠えが酷くなる前のレフティーが我が家に来た時に、吠えないからそのまま暖かい時には庭にひとりで30分ほど置く事をしてみたんです。 そのせいもあり、他に吠える犬から学んだ事もあり、警戒心多いレフティーは吠えるようになりました。

まだまだ吠えることが少なかった時に、ご褒美で吠える前に対処していたので、吠える事がほぼ無かったのですが、吠える犬達の声を聞く機会が多くなったら、いつしか移っていました。 

レフティーをお庭にひとりで置くことは直ぐに止めたのですが、よっぽど警戒心が低い子で無い限り、吠えやすくなるので庭に置いておく事は薦めません。 

レフティーの吠えは、玄関先から聞こえる声に吠えが酷くなったことがあったんです。 その頃はご褒美をなくしていたんです。

普段ピンポンには吠えないレフティーですが、ワサワサ感は出ます。 ワサワサ感が少ないと、玄関の声にも反応せず静かに待てます。

なのでレフティーには、来客に吠えてしまったらタイムアウトをし、ピンポンの音にワサワサしなかったら、玄関に行く前に『静かに! シー』と言い聞かせてから玄関に行くと、そこから聞こえてくる声に吠えなくなっています。

部屋に戻ってから、『そう、静か!』と褒めるだけ。 ご褒美は無いです。

前々回のお泊りから、来客の声に吠えなくなっています。

警戒心が強い子は、吠えが無くなったようでも、引き続き注意していくといいです。

エリーの場合、レオがピンポンや来客に吠えないから真似しなかったのですが、預かりワンちゃんで吠える子が多く続くと、最近少しだけ影響が出始めました。 ワンちゃんホテルをやり始めて3年目で移ってきましたよ。

とは言え、吠えさせないように何時も気をつけているので、直ぐにまた安心するようになり吠える子が来ても静かな事が多いです。


警戒心は、年齢と共に悪化するので、エリーも引き続き気をつけています。

レッスン後のブル・カフェ


今日は、レオの散歩の時間は長く取れないので、私と一対一で歩く感じを出すためにデイケアのユウを抱っこで歩きました。 10分ちょい歩いた後は・・・、


エリーとユウの散歩。 出会いがしらにわんこにガウッとしていたユウですが、この頃は紳士的挨拶を出来るんです。

あ、この写真は紳士的とは言い難かったですね ^^;



出だしゆっくり歩いたユウ、後半引っ張りました。 早く車に戻りたい、と。





今日のレッスンわんこ6匹は、粒ぞろいですよ ^。^
トイプーが多いですね。


トイプー・コロン 3クール目第1回、
トイプー・ノエル 2クール目第8回、
キャバプー・コロ 2クール目第6回、
ロンチ・寅の助 2クール目第5回、
トイプー・ナナ パピーⅠ第7回、
トイプー・ビスコ 1週間お泊り付きトレーニング6回の第1回。

デイケア・ユウは、2クール目中。







レッツらゴー、ヒールとサイドで回れ回れ、ヒールワーク、マットで待つわ、ここにタッチタッチ-T-タッチ。

レベルに寄り、それぞれの内容は変えました。

レッスン再開したコロン、3クール目なのでご褒美はほぼ使わないで、褒め言葉を使ってやって行きましょう!

ノエルもコロも出来るようになったシンプルな事はご褒美をぐっと減らし、苦手な分野はまだ使いながら強化しましょう。

寅は、解除が出るまでお尻が浮かないように気をつけましょう。 毎日、1回のコマンドでお座りをさせることを意識してみるといいでしょう。

ナナとビスコは、解除の時に目を見せる時に覗きに行かずに、見上げさせてください。






レッスン後は、時間が大丈夫な人達でカフェマナー練習。




ユウ、私が離れても追いかけようとするけど、泣いたり吠えたりはしなくなりました。 思い起こせば、昔は泣いていた事があったっけ。 自分ちの車では待てても、よそんちの車では待てないワンちゃんも居ますから。 ユウもその1匹でした。

大分おにいちゃんらしさが出てきて、ママさんとも話した事がありましたが、もう ギャングとは呼ばれない感じですよ。

世代交代、今はギャングと呼ばれるのは、ナナです ^^;
そんなナナは、リード付だと ’おすましさん’と化します。



ストロベリー・チョコ・ラテを頼んでみました。 レギュラーサイズで280円は安いですよね。 某カフェと比べると半分くらいの値段ですよね。 でも、味はやっぱ違いますがね。






ずずずっと待たせられていたレオとエリー。 エリーは一度境で少し出したので、レオだけ5分強出しました。

さて、後でお庭で水遊びをしてあげようね、これで、ストレス緩和となります ^^V








エリーと一緒に置いておきますが、ほんの少しエリーに絡んだユウ。 直ぐに遊ばなくなりました。



ちょっと抱っこで寝ましょうや。




       『めぐみしぇんしぇ~い、


      
ママはまだでちか?』   (ユウ)

大体6時間経つとママがお迎えに来ると体内時計で覚えているユウ。
ソワソワし始めるんです。 そんな時には抱っこをするかひずめを与えるかで、気を紛らわします。

ママ、もう直ぐ来るからね、大丈夫よ ^^V
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。

注:)人間目線から作ったワンちゃん会話、犬本来の行動とは相違があります事をご理解ください。 面白目線でお楽しみ頂けたら嬉しいです。


♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/



(居ぬき募集)
躾教室部門は今まで通り営業しますが、二宮のサロン(トリミング)のほうを居ぬき募集いたします。詳細はお電話でご相談させてください。☎0463-79-6278



★ ドッグサークルのご案内: コロナ騒動につき見合わせ中。
ドッグサークルで集まった参加費は、専用KoTランの修繕費とボランティア愛護会へ寄付させていただきます。



☆ イベントのお知らせ
8月にプール開きを予定




パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です(☎0463-79-6278)。 メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。

★ お休みのご案内:トリミングは月曜休み。躾教室部門はほぼ年中無休。
2022年4日16日(土)ドッグダンスコンペティション予定につきトレーニング部門休み。

☆ トリマーさん大募集(経験者優遇)特に月、火、日曜日可能な方。
☆ ドッグラン(躾教室部門)、スタッフ募集。



★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ