fc2ブログ

新たな行動


まずは、小型犬3匹を出します。


サリーには、レオを出すまでの間、エリアの外で車の練習兼ねながらサリママと遊んで貰います。



今日のデイケアの長十桜(ちょうじゅろう)とごまめ。


『あっしには、関係のね~ことで・・・』   (長十桜)

グンがよくやるアレだわね(偶然口に咥える)。 
グンも渋いけど、長も渋いかも ^。^

木枯文次郎って感じだったかしら??? このかたを知ってる人は、バナナやキウイ世代。 マンゴー達はきっと知らないね ^^;



それから、もう1匹デイケアのわんこ、アクビ。 4月で4歳になります。

最近は、知らないわんこへのガウガウ加減が減ってきているアクビ。



レオとエリーも投入~。


今までドッグランに連れて来ると、他のわんこから避けて、椅子の上に逃げるか私の足元(後ろ)にひっついてるかだったアクビ、久しぶりに会ったら、レオのお尻にくっついてました。

しかも、色んな子に乗ろうとする・・・ --;
でも、注意するとやめるのでグッドですね。

そうそう、写真を撮ろうとした時には止めてしまったけど、ごまめと絡み遊びをしてました ^^



エルダもやっと出されました。 車内では1回も吠えないけど、クンクン、ピーピーの鼻慣らしはまだまだあります。






お昼くらいに長いほうのエリアが誰も居なくなったので、移動しました。

小型と中型を分けます。 レオと遊んでくださり、サリママ、有難う~ ^^/




エリーは、車で休憩させていたので写っていないですが、集合写真を撮ってみました。

アクビも、ごまめも、勿論長十桜も、マテが出来ますね ^^


ごまめは、誰とでも遊びますが、興奮して吠える事をしながら相手を追いかけます。



ごまめは、長と遊ぶのが一番だ~いすき。







最後に、エリーをもう一度出します。




ワハハ~イ o(^▽^)o


エリーは、その場を盛り上げてくれる子でもあります。 エリーが走ると4匹が一緒に走ってました。


長とアクビだけにすると、長に近づくアクビに長がガウガウしますが、4匹だといい感じになるんですよ。 アクビはエリーのお尻を追いかけるから、長に行かなくなるのです。







       『ここって、松ブルじゃね?

またか・・・ --;』     (サリー)

練習の場は、わんこは好きではないですよね、遊びの場は大好きですが、勿論 ♪



先にお茶をしていた見知らぬ3匹のワンちゃん連れに、4匹とも吠えずにいました。
相手の3匹の内の1匹(2匹?)がこちらに吠えていましたが。

アクビは、足柄ですれ違った小型2匹に大興奮でしたが、ワンワン昔の様に吠える事は無かったです。
で、ここでは3匹を見ても吠えずに居たアクビでした。



ごまめが、知らない人々が歩いてる光景に、一度威嚇しましたが、『大丈夫よ』と声掛けしてからは、落ち着いてフセして静かにいました。

長十桜は、お座りと言わなければずーっと立ったままでした、周りが気になるらしい。


『この場所は、つまらん』    (サリー)

お茶の後は、小型犬3匹を引っ張らせないように歩きながら、サリーの散歩を見ます。 子供が結構居たので、いい練習となりました。 サリーにはきっと大変に感じるでしょうが、この練習も必要ですからね。






我が家でのデイケアは非常に久しぶりだったためか、ママさんとの別れ際、ごまめは平気ですが、長はかなり騒ぐのです、ママから離れるのがイヤで。

2匹のお迎えは今日は夜まで。 お迎えまで同じエリアに居る事にして、長が抱っこと寄ってきてもごまめと2匹一緒に抱っこ出来ないので、初めは無視してましたが、ごまめがマットでぐうすか寝たので、長を抱っこしました。


明日、ママさんから離れる時は今日よりも平気になりますよに、と願いを込めながら・・・ ^。^

祝日でも、グループレッスン頑張るワンこ


今日は、レッスンの後にカフェマナーも行うワンちゃん達が居るので、レオとエリーはお留守番。

朝に、30分だけ歩かせました。 昨日一昨日と走ったから、今日は身体を休める日にもします。





まずは、レッツらGoー!

近くを歩くわんこにガウガウさせず、地面をクンクンしたりせずに、ママの行くほうにくっついて歩く練習です。


リーヴィットやドロップを行っていると、ハーフレッスンのサリーも来ました。


さて、他のわんこが待ってる間、一匹ずつヒールワークです。 ここでも、他の子にガウガウさせずママのコマンドに従って貰いますよ~。







ハウスの復習です。 ソルトは、家の中のバリケンには入るけど、これには後ろ足が入りません ^^;




カフェマナーに行く前に、ロングロープで走らせて行きましょうね。

『はぁはぁ・・・、めまいして来ます、先生はいつもワンちゃん達と凄いですね』
と、ソルトママ。

いえいえ、私も結構疲れますのよ、で、いっぱい食べて、夕方休憩します。 そして、次の日にはまた元気に走るぞ~~~!






グランドワークの後は、カフェマナーへと移動します。

さくらカフェでランチしようと思ったら、先に行っていたひまわりお姉ちゃんから連絡が、
『せんせ~い、今日休業日です ><;』

中井のブルックスも休業。



なので、植物園の敷地内にあるドッグカフェに行きました。


おお~、サリママは余裕かましてますよ!(話をちょっと盛りました、すみません^。^)

昔は、あんなに色んなものにガウガウ、ワンワン言っていた煩いサリーでしたが、毎週毎週カフェレッスンをやって来たので、今日はほぼフセで静かにいました。

『初めはサリーも、そうでしたよ~ ^^』
と、隣のソルトママに言ったか言わなかったか・・・。


ねっ、サリーさんよ。




ここのランチは、850円で(限定の)ドリンクが付きます。

単品では、650円。



コロンもランチにジョインしました~。

本当は、私が足柄に行くと思ったので、コロンも行こうと思ってメールをくださったのですが、今日はグランドでレッスンがあったので、足柄は明日明後日で行きます。

コロン、あの後、公園でちょっと走れたかしら??



ひまわりお姉ちゃんは、お母様手作りのお彼岸のお萩を渡したいと言う流れで、ひまわりもランチに参加。 ビスコのふっくら座布団がお気に入りに ♪



グリーンカレー、ピリッと辛い。





ノエルは、レッスンわんこ達には慣れて来ていたので、ここではガウガウ言わなかったけど、知らないワン子達に凄く吠えました。

従って、しばらくハウスに入って貰います。
余り吠えさせてもストレスが増えて、返って逆効果になるのも避けたいからです。
ハウスで休ませて、落ち着かせます。


ランチ後、花屋さんのほうをワンコと歩いたけど、知らないワンちゃんに吠えたかな?
ノエルの声は聞こえなかったけど。

ソルトは、一番ガウガウが大きいので、私がリードを持ちました。
あんな感じで知らないわんこを何気見せながら、吠えない方向に持って行くといいんですよ。

今日の実践は勉強になったといいのですが、如何でしたかな?



きのこのカレー。 私もこれをオーダー。



ひまわりは、ドッグランから聞こえてくる犬の声に反応して吠える事、2回ほど? 長吠えはしないからグ~ッド。


ビスコも、ちょっとだけ知らないわんこに吠えたけど、撫で撫でしたら収まりました。

全体的に、ビスコは静かでしたね。

嵐の後の静けさ、なり~


6時ちょいに起床ーーー!

まずは、エリーとウールをトイレ兼ねながら外に連れて来ました。


レオとエリーは昨日の17時頃にトイレをしたっきりで、寝る前にさせる予定が暴風雨で外に出れずに、玄関先に敷いたシートで粘ったけど2匹共緊張して出ない・・・ ><;

ちょい昔は、誰かのおしっこが付いたシートにやっていたエリーなのに、ここ何年かは逆にしなくなりました。
で、新しいシートに替えてみたけどそれでもせず結局14時間ほどしなかった ><;



お待たせ、レオ!

エリーとウールを2階の部屋に留守番させて、レオのトイレ+お散歩タイム。

今日は、昨日とうって変わっての良いお天気。 暑すぎるくらい ^^;





さて、朝ごはんを食べましょ。 ウールは、サークルの中で、レオとエリーはお互いに取らないので一緒のエリアで食べさせます。


グルコサミンとコンドロイチン入り。


今回のドッグフードは、低アレルギーの、(フィッシュ&チップスならぬ)フィッシュ&ポテトです。

ラムよりも、レオはフィッシュの匂いのほうが好きみたい(年齢のせい? 人間みたいに、お肉よりお魚?)。
お肉よりもお魚のほうが、腫瘍が出来にくいとも言われるしね。








        『ママ~』

ご飯後は、時々甘えたくなるレオが居ます。


レオが来ると、ほぼエリーも来る ^^





我々の朝食中、陽だまりで寝る3匹 Zzz




部屋から見える富士山。


9時半ごろ、もう一度ドッグランへ~。 エリーとウールを遊ばせてから車に入れます。 ここの駐車場は夏場でも涼しい。




次にレオと遊びます。 


湖畔を少し歩き、レオも車に投入~。





湖畔を歩きたいと言う娘、エリーとウールを連れて数十分だけ歩きました。
直ぐに飽きる?(疲れる?)娘。 

さて、お土産屋さんでソフトクリームを食べて帰りましょ。

父の命日が4月1日で、本来ならお墓参りにも行かないとならないのですが、なかなか福島まで行く日にちが取れません。

代わりにと言ってはなんですが、山梨の葡萄(ワイン)とザクロジュース、野沢菜漬け諸々を送ることにしました。 現金の持ち合わせ、ギリギリで焦りました ><;

お土産屋さんもカードを使えるといいのにな。






またもや、足柄~。






エリーの飛び跳ねる姿を撮りたいと言う娘、私がエリーを走らせようと頑張りました・・・ ^^;

             『走るよ~~~!』

あ、腰が痛かったのに・・・ ><;





松ブル、娘は行く機会が無いだろうから、今日がいい機会(?)。
ウールのパパママさんは帰宅が遅いので、ウールは先を急がない、なら、寄りましょうね、松ブルへ。帰り道だしね!


ウール、子供達の賑やかさにちょっと緊張。 念の為に声掛けをし尚且つ静かな事を褒めました。


     『あぢ~ ーー;』   (ウール)

ワンちゃんにはちょっと暑かったかも。 車で待たせてるレオ・エリーはもっと暑いだろうから、早々に引き上げました!!

これからの季節は、車での留守番は無理になってきますね。


Trip with Wool


今日のお泊りわんこのウール(後姿で失礼~ ^^;)



ほんのちょっとだけボールで遊ばせました。 基本、ボールが好きなウール。

バニラ~、(ワンちゃん限定のお尻フェチな私)、すっごいかわゆし!! ^^/

        ププッ 




似合うよ~、レオ、ちょっと小さいけど ^^


『でへへ~、ホンマでっか~?』   (レオ)



     
              ”ププッ”   by Vanilla




バニラママ~、レオとも遊んでくれて有難う~ ♪

時々雨も降ったり風も強く、結構寒かったですね!
バニラママ、夜勤明けで体調を崩さないように~。





2時間近くドッグランに居たのでワンズは車で留守番、涼しい日で助かりました!
娘と御殿場アウトレットで春のセールを見にやって来ました。

春休みに入ってる学生も居るせいか、思ってたよりも駐車場が混んでました、中に入ると空いてますがね。

大学生の娘は、教科書を入れれる大き目のバッグや春先の洋服をゲット。




さて、最終目的地に向かう途中で、クーポンを使って105円でアップルパイを購入~ ♪





やって来ました===、山中湖のヴィラに今夜はお泊りです。


今回は娘と私の都合があったので、もう少し早く電話したら寝室とリビングが同じ階の部屋を頼めたかも知れないけど、バタバタしていて予約デスクに電話をするのが遅れました。 なので、空いていたのが寝室は地下。 リビングは2階。 1階は何があるって、玄関のみ。 面白い作りでしょ? エリーを抱っこしての階段上り下りはきつく、腰が痛くなりました ><;


この部屋の洗面台はお洒落。 



3匹を撮っていたら、


横で娘も撮っていた~ ^^




ウールは足の負担があるので、私が行くところ行くところくっついて歩き回らないように、ソファに乗せました、リードを付けて降りれないようにします。


ウールは、うちに来ると私オンリーのワンちゃんだったので、今回の旅行で、娘との仲が縮まったようです ^^♪   Gooooood!
(あ、寝てるのは私ですがね、私が席を外しても前よりも娘と落ち着いていたようです。)

吠えない距離を


アクビとサムが到着。サムはアクビお姉ちゃんが歩きに行ってる間、アクビママは練習をしながら私とお話をします。 

来週デイケアをするアクビと、今日は一緒に同じエリアで様子を見てみることにしました。



テリア系は犬種柄興奮する子が多く、アクビもそのタイプです。
毎日エネルギーを発散させる事とトレーニングをすれば、興奮を抑える事も可能ですが、仕事などで忙しさからそれが出来ないアクビなので、今まではわんことの練習に重点を置くよりもわんこと距離が保てる場所でトレーニングをしながらボール遊びをしてママとの楽しいお散歩をすることをお薦めしていました。

その結果、わんこへの吠えが軽減されて来たとの事。

そんな矢先、ママさんの仕事が忙しくなるので、折角改善しつつ来ているアクビの散歩もままならなくなるようです。

なので、これから1ヶ月ほど1週間に1回、デイケアを頼まれました。
他のわんことも触れ合えて練習が出来るし、エネルギー発散には我が家はもってこいですからね ^^V

アクビは誰かしら家に居る環境で育ってきてるので、たまにご家族から離れることも必要なので、丁度いいタイミングだったかも。



アクビはレオとエリーには何度も会ってるので吠える事はしないけど、興奮状態には居ました。
興奮したままワンちゃんを近づけると吠えやすいので、興奮を覚ましながら近づくといいです。





初めて会うモコとモチには大興奮していました。
そんな時にはかなりの距離を取りながら吠えない状態を作って貰います。

モチが、大好きなボールを追っていたので、アクビは余計モチに興奮していたわけですが。



モコはボールを追わないので、短いリードで歩きます。
モコは吠えやすいので、直ぐに注意できるように長いロープには変えませんでした。 モコとグルグル歩く間、若いモチには時々ボールを投げて走らせます。






一時間の散歩から戻って来たエルダとご挨拶。

エルダはモチを見ると身体が緊張していてリードも引っ張っていて吠えそうなポスチャーだったので、私がリードを持ちモチと会わせました。


ワワワワン!はしないでお利口に挨拶できましたね、エルダ。 モチは大型犬にも平気です。






緑地のほうに場所を移動して15分ちょい歩かせました。


六斗で結構歩いたので、ここではゆっくり目に歩きましたが、


たまに、モチが前に出がちになるので声掛けしながらリードで教えます。

声もだいぶ聞けるようになって来たモチ。








私の足元で休む2匹。 モチはひずめに夢中。


『なになに!?』   (モコモチ)

写真を撮っただけよ~。


娘が入って来てモチを撫でたら、お腹を出してごろにゃんしてました。 もしかして、甘噛みはまだあるのかな、娘が『手を噛むよ、この子』と言ってましたが。





モチをバリケンに入れて、モコのフセの復習をします。


手を使えば、フセをします。

パピーレッスンを受けたモコなので、フセで軽くマテも出来るね(^-^)/


先住犬のモコは、モチに圧され気味。 モチに絡まれて逃げ惑うモコを時々見ました。 
私に抱っこ抱っことせがむ事を多くします。 モチは強い性格なので、モコは実は苦手な様です。 でも、嫌いではないから大丈夫だと思いますが、先住犬が後輩犬に負けているとストレスを感じる先住犬は少なくないようです。


モコは以前はトイレエリアのシートでする事が多かったのですが、今回は少なくても3回ほどエラーしていました。 モチは、自分ちでは100%シートにするそうですが、我が家では100%エラーしてました。
足をあげてするモコなので、トイレエリアの柵にもシートを縦に付けたのですが、それが自分ちとは違うのかも!?? 違和感があった!??

夜にバリケンで寝る時に、念のためシートを敷きましたが、ほぼしていませんでした。


3日間の内室内でのモコの吠えは、ピンポンに2回吠え、2階から降りてくる旦那や娘の姿が見えると吠えたのが3回で、外を歩く人達には1回吠え、後は吠える前の唸りの時に気をつけたら吠えずに済みました。

トータルすると、吠えは少なかったですね。

モチは室内でも外でも吠えませんでしたが、1回だけ吠えたんです。 それは、ブルックスで繫いで待たせていた時、バイクを止めた人の上半身だけ壁から見えた時です。 でも、声掛けしたら吠え止みました。 行き成り上半身だけ見えたのが驚いたのでしょう。

先住犬が吠えやすい子だと、一緒に居るわんこもいつしか吠える事が出てくるので、モチも気をつけてくださいね。



まったり系?、疲れ知らず系?

昨夜は、モコ・モチをバリケンに入れて寝かせましたが、モチは初め『出せー』と吠えたのでブランケットをバリケンのドアだけに被せると静かになりました。

2匹共、私が起きるまで静かでした。 トイレも、バリケン中ではしていませんでした。
(昨日は足柄に向かうバリケンの中で、モチはプーをしていましたが・・・ ^^;)



今日は、東京で桜の開花宣言が出されましたね。 平年よりもかなり早いです。

そんな春いっぱいを感じる中、わんこレッスンを行います。 グランドは野球少年達でわんさかだったのでアスレチックのほうでグランドワークをやります。 


今日のレッスンわんこ: チワワミックスのグン、トイプーのコロン、キャバプーのコロ、ロンチのユウ、トイプーのビスコ。





流石レッスン経験が長いグンは、落ち着きがありましたね。 そんなグンも、新しいわんこにはガウガウしやすいので、リードアグレッシブ(リアクション)には引き続き十二分に気をつけましょうね。



レッスン中は、モコ・モチは一緒に居ます。 







ハウスに入る事が出来るかどうかのメリットは大きいですよ。

地震が多い日本では、万一に備えて、ハウスの中で数時間平気で入れるわんこにしておくとかなり助かります。
ワンちゃん自体もストレスが多く掛からずに済みます。





この後は、地面ばかりクンクンせずに歩く方法やドロップも行ったり、ゆっくり歩く事、ワンワン交換も行いました。

コロンも、ユウも、前はママから離されるとワンワンビービー言っていたのに、最近は諦めが早くなってきました。 コロンは、前回の4泊お泊りの頃からぐっと変わった感じがしますが、如何でしょうか?



モコ・モチ、この様にぐいっと引っ張ることは少ないですが、少しピンと張ることはあります。 なので、この張り具合でも、ツンツンしながら声掛けをします、『ゆっくり』

今日は、階段を一段ずつゆっくりゆっくり歩かせました。 






時間があるかたがたと、ブルックスでカフェマナーをします。 子供の走る姿や音に吠えるモコ、でも、長泣きはさせませんでした。 抱っこ抱っこと言うモコ。 でも、私がドリンクを飲み終えるまで下に居て貰います。


今日頼んだのは、苺チョコカプチーノ。

これからの季節は、アイスですね。



モチはちょっと離れた所であえて待たせました。 静かに待つモチ。 抱っこを諦めたモコは、こうしてまったりする事もしましたよ。





この後、クラリスが、同じ境遇のわんちゃんと会うと言うので、一度見てみてと誘われていたので、行ってみました。 モコは大きな犬に吠えやすいので、何度か静かにさせながら、後半は落ち着けるようになりました。



モコ・モチを連れて家を出たのが10時15分、帰ったのが15時半過ぎ。 走ることはさせれなかった2匹だけど、色んな場所に行ったので、結構満足したようですよ。




お散歩の後に、おうちに入った後(リードを外した後)のワンちゃんの行動で判断出来ること。

① 自分の場所に行き寛ぎ始める。
② 部屋をダッシュする。
③ おもちゃで少し遊んだ後、まったりする。
④ ぜーぜー言いながら疲れ切っている。

①の行動をする事は、そのワンちゃんにとって理想的な散歩内容だったってことになります。
②は、まだまだ不十分。 エネルギッシュな子は特に走る事を取り入れた散歩にしないと家で暴れる子になります。 散歩途中の広場でボール遊びをさせるといいdすね。
③は、気持ち足りてないようです。
④は、散歩のし過ぎ、疲れ過ぎてもストレスになるので気を付けましょう。



お庭にエリーと出したら、


モチは、エリーにマウンティング。 エリーは、知ってるわんこにはおおらかになるので怒らないから、私がすかさず注意。 数回注意したら、それからは乗らなくなりましたよ。

マウンティングは、わんこ争いの原因にもなるので、乗らないわんこにするようにしましょう。

出て来た出て来た~


今日のデイケアのグンと、お泊りダップーのモコ。 一緒に歩きましょうかね。 ゆっくり!



グンにロングロープを付けて、リコールの練習。




網越しに大型犬達に吠えていたモコ、ええい、一緒に居させてしまえ~ ^^

ルルも小型犬を優しく追える様になって来てるのでちょっとだけ一緒にします、モコも大型犬に慣れるように。




海とアルも来ていました。 あれれ? ちっこい黒い子は!?

グン~、お隣から脱走して来たわね~ --;




グンをちょっとだけ練習の為にこちらのエリアに一緒に居させますが、ドタバタ走る中型大型犬にぶつかり怪我事故の元になると困るので、お隣に移りましょうね。
                   ↓
                   ↓


小型を中型大型犬とは分けて遊ばせます。

左から、グン、モチ、モコ、姉御エリー。


モコは、ひとりで走るほうが好きなようですね。 誰かに追われると、ヤバヤバヤバ~ ><; って時々逃げます。


でも、時々遊ぼうって近寄ります(エリーに遊ぼう言ってます)。




モチは、前回は大人しめだったのに、成長と共に激しさが出て来ました。
大抵は、パピーのほうが激しくて成犬になるにつれ落ち着いていくのですが、モチは逆!?

グンにマウンティングして、グンは怒っていましたが、そんなグンはモコにマウンティングして、モコは逃げていました --;



エリーがトイレの後に後ろ足で蹴った時に芝生がグンにかかったようです、かなりの量が飛びましたね、グン、悪かったね~ ^^;







1時間ばかり遊ばせていたら、知らないワンちゃんがやって来たようなので、私の管轄のワンちゃん達は移動します。 手前のエリアで遊ばせます。



グンのリトリーヴを強化したいので、モコ・モチはしばしリードで繋げて置きます。 吠えずに静かなモチ、私の傍に来たくてちょっとだけピーピー言うモコ。

グン、いい感じのところで一対一のボール遊びを止めます。



あらま、モチもボールキチ!!


意外な面がまた出ました~。 ちょっと危険性があるので今後気をつけてください、手に持ってるボールに齧りつきますので、同居してるお子さんに怪我をさせないようにしてくださいね。 結構、モチ、強くなってるようですよ。 モコはその場の環境に慣れるまで吠えるけど、慣れちゃえば静かで居れます、で、凶暴性は無いです。

モコ、モチ、行動が真逆タイプな同居犬。



エルダが前に来たり、長い顔で脅すと、ワンちゃん達は大体、『ぽろっ --;』っとボールを譲ってしまうのですが、モチは違いました。


凄いですよ、エルダ相手に威嚇もします。

『え~、笑ってるじゃない』
いえいえ、違いますって、これは、かなり走ったので疲れて頬が緩んでるだけです ^^;




モチが落としたボールを取ろうと思ったら、ガウっとされて取れないエルダが居ましたよ、珍しい光景でした。









レッスン前に、グンと遊ぶ?バニラ。

今日はロイが急遽来れなくなりまして、3匹のグループレッスンとなりました。

あーーー!
写真を撮るのをすっかり忘れました --;

今日のレッスンわんこ: トイプーのバニラ、シュナウザーのソルト、そして、セッターの赤丸です。



今日は、シェーピング(一個一個を整えながら応用化する)を行いました。

例えば、ヒールで左に付かせてマテをさせてボールを投げた後にアイコンタクトを取って来たらOKでボールを取りに行かせて持って来させる。 そして、またヒールに付かせる。

使うコマンドは、『ヒール、Sit、ウェイト(ここでボールを投げる)、ウォッチミー(見て来なかったらコマンドを出す)、ゴー(or OK)、(ボールを取りに行く途中で)ストップ、OK、Bring it(or Come)、ドロップ(必要に応じて)、ヒール。』

この一連の流れを小分けにして練習してから、一個ずつ増やしていきます。
最後に全部通してやれるようになればかなりコマンドが理解してる(理解させてあげれた)証拠、コントロールの効き易いワンちゃんになって行きます。


成功しない場合や集中が切れる場合は、その子にはまだコマンドが理解してない可能性があるので、応用はやらずに、基礎を何度も教えましょう。 レベルに合わせて一連の流れを難しくして行きます。

『ヒール、マテ、(ボールを投げる)、OK!』
これは小分けにした易しい内容。 コマンドは2つか3つまでにして置きましょう。




今日は5時間もドッグランに居たようです。 おお~、道理で道中眠くなったわけだ・・・ ><;
(安心して下さい、あくびは3回出なかったし、今までウトウトした事はないですから、運転中は。 ええ、小さな命をいくつも預かってるので、気は張ってます!)







今日は、グンはママさんがお迎えに来る事になりました。 グンは夜まで居ます。 モコ・モチは今日から2日お泊りです。

あ~、><;
モチ、トイレはまだ覚えていない様子。 プーもNo.1も、エラーばかり。 こまめに庭に出しますが、トイレ間隔はまだ短いようです。


ああ~ ><; ><;
マナーベルトをしたグン、トイレエリアに入ってしてるし平気と思っていたら、足をあげてしたのでPCテーブルのほうに飛んでしまいました。

オーマイガ~~~ッシュ --;

この前までそこにシートを貼っていたのですが、足をあげる子が来ないからと一旦外してしまっていました。
わー、私のミスです。 しかも、マナーベルトをしっかり固定してなかったため、プライベートが出て来ていたようで、それも尿を飛ばした原因でした。 

勿論、エラーしたわんこ達には叱りません。 


ひずめを齧りたかったグンでしたが、モチに負けました。

いや~、モチ、強い強い。

そして、またマウンティングをグンにするから私に叱られちゃいました。
懲りずに何度かやるのでその度に注意したら、4回目に分かってくれたモチ。


グンを諦めてひずめを齧り始めましたよ。

雨だから

今日は雨だったので、レオとエリーの狂犬病注射とフィラリアテストを受けに行こうと思い、早目に出かける事にしました。 9時前に着いたのですが、既に数名待っていました。 

エリーの掛かり付けはウールのおうちの方面なので、丁度途中だから便利です。
エリーの獣医さんを先に寄ります。


・・・が、何と、フィラリアはまだ受け付けていないと・・・ --;
レオの掛かり付けの獣医さんはもう開始してるので、Y獣医さんも出来るかと思っていました。

4月に出直します。

早目に出たけど、そのままウールをお迎えに行きましょうね。


お迎え直後は、助手席の下に置きます。


『そっちに行きたい、そっちに行きたいでち!!』  (ウール)


          ダメです ^^


ウールは何度かよじ登ろうと試みましたが、リードはしっかり短く結んだので、希望叶わず。            


             


雨がすっかり上がっていたので(地面は濡れてますが)、畑のほうを散歩しましょうね。

ウール、今日はかなり引っ張りますね・・・ -。-;


声掛けすれば時々ゆっくりになりますが、ほぼ引っ張ります。



エリーとの歩きの時も、引っ張りました。


ここの所、足をスキップさせるので、私もデイケアの時にはかなり気をつけていたので、この2週間ほど我慢してきたものが沸々と湧き出てきたようです。

走りたい様子でしたが、今日はそうさせれません。
もう少し足の様子を見たいですから。

その代わり、こまめの散歩をしましょうね。



短い散歩の後は、レオの獣医さんに行きます。
その間、ウールは車の中ではバリケンに置きました。



レオは、去年の血液検査の時の採血の時に怒ったんです。 噛み付くことはしなかったそうで、でも、声をあげたんです、大きく。

いつもはそんな怒る声が聞こえないし獣医さんからは『おりこうでしたよ』と言われて来たのですっかり安心していた私だったから、その声に驚きました。

痛い場所、過敏なところに当たったんだと、獣医さんは言いますが、痛い場所を刺されたにしても、去年のことがトラウマとなって怒る事が癖になると困るので、今回は私は顔を抑える事にしました。

『飼い主さんが居ると平気な子と、返って強くなる子が居ますから・・・』
そう獣医さんはおっしゃって、飼い主さんがいないほうがいいかも的なニュアンスを私に伝えましたが、いえいえ、強気にはならない、ってか、ならせませんよ!

採血は、人間も長いですが、犬も長いんですね。
なので、途中、痛さから動いて振りほどこうとし始めたレオ、それまで『大丈夫、痛くないよ』と気持ちをやわらげる言葉を使っていたけど、一回だけ『ノー!』を言いました。 それで直ぐに抵抗をやめたレオ。 それからはまた『大丈夫』で落ち着かせました。

その甲斐あって、今回は唸る事も怒る事もしなかったレオでした。


レオ、お疲れ様 ^^




家に帰り、ウールを暫く抱っこします。 思うように走ることは許されないウールへ、心のケアをします。

決して、『可愛いね』と思いながら撫でるのではなく、『偉いね、頑張ってるね』などど言いながら身体全体を撫でます。

あ、ウール、プーをシート以外の場所にしちゃいました。
時々、エラーは出ますね。 私が同じエリアに居る時にしたので、分離から来るエラーでは無いです。


さて、気を送ったりしたので、私も体が疲れたのでちょっとソファで休む間は、ウールはあえてバリケンに入れます。 ずっと大人しく居ました。




暫くして、バリケンから出したウールを、娘が抱っこしたいと言うので、一緒にパチリ。

顔は私のほうに向いてばかり・・・。




レオとエリーは留守番にして、エルダママとエルダの散歩がてらレオの血液検査の結果を貰いながら、ウールの散歩も軽くします。 丁度、人が通った時にマテをさせまして、解除の言葉が出るまで動かなかったウールでした。





ウールのおうちに届ける前に、家の前の駐車場で軽くお散歩。 この時はエルダと近くを歩きました。
話しながらゆっくり目に歩きました。

ウールは、ここでも引っ張り気味。





シニアのレオもエリーも1年に1回は血液検査をします。 レオはレントゲンもとります。 先月はそのレントゲンをとりましたが、去年、結節が多く写ってると言われて、精密検査の必要があるかもと言う話になっていましたが、結局忙しさでその話は流れていました。

いや~、流しておいて良かったです。

今回のレントゲンには、結節はひとつも無かったです。 ほっと一安心。

・・・でも無いんです、実は。

最近、咳が多くなっているレオ。 レントゲンにも血液検査にも異常はないとの事。
もし考えられるとするならば、喉に腫瘍が出来てくる兆候が!?

その場合は、CPRの値がぐっと上がるそうなんです。 それが今年は182で基準値を超えてはいるのですが気にするほど高くはないそうで、レントゲンにも特に何も写っていないし、喉を圧しても違和感ないし咳き込まないし嫌がらないし、他の関連する値が高くないので、今の所様子を見ましょうとのこと。

CPR、去年の値はしっかり基準値の真ん中だったんです。

それ以外は、全部、基準値の範囲で再検査も要りません。


部屋が乾燥してるのが原因か、芳香剤が原因か、はたまた、CPRか!?

半年後に、咳の様子では再検査してみます。




海アルママが、昨日写メを送ってくれました。

かっこ良いレオってなかなか撮れないから、嬉しいですね~ ♪

    有難う~。



私はレオの走る姿が大好き。

      レオ、いつまでも、元気で走っておくれ。


練習は必要~、慣れが必要~ ^^/


バリケンに入るのがかなり苦手なナナ、先週お伝えしていた籠を準備していただいたので、それに入れてまずは助手席に置いてみましたが、凄く震えるはパッティングが多いは、緊張が凄いので、緩和するために片手で体をマッサージしました。 


うん、ちょっと落ち着いてきたね。

籠のバッグに入るのが初めてだからか、抱っこ~と来ますが、運転席での抱っこは危険なのも含めて完全否定する私は、抱っこはしません(本来は助手席もどうかなって個人的には思うのですが、預かりワンちゃんには必要に応じて助手席に置く事もします)。 時々、運転に支障ない程度に優しく体をタッチして不安を飛ばします。





まずは、福とナナを歩かせます。 先にドッグランに来ていたサリーとレンは、網越しに我々に来る時を使ってリコールの練習をして貰います。

出だしはちょっと引っ張る2匹ですが、福は出だしにツンツンと注意すると結構ゆっくり歩くようになってますね。


エリアに入れてみると、サリーと遊び始めるナナ。 

ナナ相手に凄く興奮するサリー。 何度かリコールを練習すると、ナナと遊ばなくなりました。 その理由には、レオを投入した、と言う事もありますがね ^^;




福には、サリーもレンも行かないんですよ。 遊べそうかどうかちゃんと空気を読んでますね。






エリーも投入しました。 エリーの走る姿を、最近面白く感じてるサリママ。 特に前足が面白いと・・・ ^^w




今日は、初めて、リードを拾う時に福に軽く手をカプされました。 リードを邪魔されたくなかったらしいけど、普段何かあったのか、休憩で休ませる時のリード休憩が気に入らないのか・・・、福お姉ちゃんに聞いたら、お庭で遊ぶ時に何度かあったようです、リードを拾われる時に噛むこと。 福お姉ちゃんに昔よりも噛み加減が柔らかくなったのはいい事ですが、トリマーさんに顔を洗われる事が非常に苦手になったそうで、それの改善に、T-タッチを毎日忘れないようにと伝えました。

朝の散歩も頑張ってるようですが、T-タッチも続けないと効果は発揮しませんから、お伝えした皆さん、気にするようにしてくださいね、T-タッチを施す事。

攻撃性・シャイ・落ち着きの無さ・不安もさながら、身体の痛みにも効果あるので、毎日ほんの数分でいいのでやってくださいね。







ナナは、福にはかなりしつこい。 福は大人しめのわんことは走って遊ぶけど、お転婆やんちゃは苦手。 余りにも絡むナナに・・・、


   タイムアウト、でしょ( ̄▽ ̄)



福にはガウガウ遊びをするけど、エリーには優しく遊ぶようになってるナナなんですよ。 福にも優しくねーーー ^^;



福もナナも、レオやレンには一目置いてます、ほぼ遠巻きにします。

エリーやバニラにはまとわり付くナナですが(^_^;)


今日は20度位で暖かいと聞いていたけど、念のため、ジャケットを一枚多く持参しました。
強風のせいか、寒かった、目に土が入り痛かった~、花粉も凄くレンママは泣いて(?)いた~ ><;

そんな悪天候のもと、なんだかんだ3時間ちょい居ました。 レンママは4時間ちょい!
 









     しっかり地面に固定されていたので、小型犬ならここにリードを掛けても平気です。
          ええ、大型で引っ張る子は無理でしょう ^^;
                ↓
                ↓


『4時過ぎのお迎えになるかも』と福お姉ちゃんに預かり延長を頼まれていたので、家に戻らずに、やって来ました~、松ブルに!

人や犬も会うこの場所は、練習にもってこいです。

バニラのレッスンもしましたよ。

福もナナもレンも、始終静かでした。 あ、福は一回だけ他の知らないわんこが近づいて来た時に吠えました。
でも、長吠えはさせませんでした。 私がバニラのリードを持っていたので、福のリードをバニラママに引っ張って貰いながら呼びました、『福~、おいで~』



外でお茶をしていたら、海ママが中から出て来ました。
『あ~、いたいた~ ^^♪』


おお~、奇遇!




走らせた後に、中でお茶をしていた海アルママパパ。

『時間が大丈夫なら、そこに座ってワンコと練習を~!(#^.^#)』  


こっちに連れて来る途中に知らないワンコに吠えられても、先に座ってる我々に興奮吠えもせず、静かに出来た2匹でしたよ。

ある程度落ち着いたら、海を仕事バッグから解放してあげてくださいね(^O^)/






今日は帰り道、凄い砂埃が舞っていました、その場で舞う土は、風塵と言われるらしいです。
煙霧とは違う種類だそうですが、何れにせよ、家の窓や車が汚れますね( T_T)

夕方からの雨で、土埃が取れると良いな。

離れても大丈夫


結構色んなお花が開花してきているので、日中でも人が増えて来ました。 


ロングロープを付けて気をつけて遊ばせますが、それでも、人が来るとロープを短くして持ち自分達の傍で待たせます。 特にご年配のかたは犬が苦手なかたがいらっしゃるので、不快感を与えないように気をつけます。

大概犬好きなかたであれば、相手のほうから話し掛けて来てくださるので、それでも、『ワンちゃんは平気ですか? 近寄らせても平気ですか?』と念を押して聞きます。

そうすると、レオやエリーは撫でて貰えるので嬉しいのですが、今日はそう言う方にはお会いしませんでした。


昨日ドッグランで沢山走ってるので、今日は歩きを多くします。




さて、サリーの人が行き交う事へのレッスンです。 

小さい子供が走る場面に遭遇したけど、ガウガウワンワン言わずにコマンドが入りましたね。 この時、『あ、子供だ、大丈夫かな?(ガウガウ言ったら驚かしちゃう)』とのサリママの言葉を聞き、私がリードを持つ事にしました。

『吠えるなよ、吠えたら子供が驚くから、吠えさせないぞ!!』
と、心で気持ちを送り続けながら、リードを扱いました。

気持ち次第で、ワンちゃんを吠えさせたりも吠えさせないで済む事も可能なんです。
『吠えたらどうしよう』では無く、『吠えさせない!』or『吠えたらママは叱るよ!』

凜として構えましょう。 でも、リードはピンと張らずに弛ませて。



『おいちそうでち(のみて~) ^^』   (サリー)




ここのほうが、サリママがリラックス出来るので、暫く松ブルでカフェ?マナーレッスンをしましょう。

(節約兼ねてます ^^;)





次は、午後からのグループレッスンです。

今日のわんこ: トイプーのウール オプションレッスン、バニラ 4クール目、ラブの海 3クール目。

グランドワークで服従感を醸し出さない服従訓練をします ^^/


ひとりずつ行う間、他のワンちゃんはお座りでずっと待たなければなりません。





距離を取って、待たせる練習。

前にレッスンしていた時には出来ていたウールだったけど、10歩ほど離れるとワサワサ&ピーピーが出たので、今日は5~6歩で練習。 

仕事をフルでやるようになってから、この練習をしてなかったと言うウールママ。
必然的に、元々ひとりで置かれると鼻を鳴らしがちなウールは、これが苦手となっていました。

また、少しずつゆっくり練習をしてくださいね。 ま、出来たら一週間に数回。

海も、距離を取っての練習は避けましょう。 鼻を鳴らさない距離と時間に気をつけます。

バニラは、今日の距離をしばらく続けて下さいね。
出来そうだからもう少し離れようとしていたけど、まだまだ今の距離を伸ばさないように。
伸ばしていいのは、’時間’です。





フィギュアエイトで、ヒールワーク

ヒールの時には、アイコンタクトにご注意を!

3クール目からのレッスンワンちゃんは、ご褒美が無くても言う事を聞けるようにします。

最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。

注:)人間目線から作ったワンちゃん会話、犬本来の行動とは相違があります事をご理解ください。 面白目線でお楽しみ頂けたら嬉しいです。


♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/



(居ぬき募集)
躾教室部門は今まで通り営業しますが、二宮のサロン(トリミング)のほうを居ぬき募集いたします。詳細はお電話でご相談させてください。☎0463-79-6278



★ ドッグサークルのご案内: コロナ騒動につき見合わせ中。
ドッグサークルで集まった参加費は、専用KoTランの修繕費とボランティア愛護会へ寄付させていただきます。



☆ イベントのお知らせ
8月にプール開きを予定




パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です(☎0463-79-6278)。 メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。

★ お休みのご案内:トリミングは月曜休み。躾教室部門はほぼ年中無休。
2022年4日16日(土)ドッグダンスコンペティション予定につきトレーニング部門休み。

☆ トリマーさん大募集(経験者優遇)特に月、火、日曜日可能な方。
☆ ドッグラン(躾教室部門)、スタッフ募集。



★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ