fc2ブログ

マナー良いお散歩レッスン


一昨日も昨日も、グンはバリケンで静かに寝て朝出すまでお利口にいました。

トイレも、何と、今回はマーキング無し! エラー無し!! 言う事無し!!!

       だといいのですが、やってくれるよね、まだまだ ーー;




ダイニングテーブルに乗っていたぞ・・・ -、-;


ふっふふ、テーブルには何も食べるものを置いてなかったよ、残念だね、グンさんよ。


           お~ほっほっ ^。^




                 朝~ 


グンだけお散歩に行きましょうね。 ええ、トレーニング付きですよ、むふふ ^、^

今回は、前回のデイケアよりも引張りが減りました、でも、私の望むレベルにはまだまだですが、 
頑張ってますね! 毎回のお散歩で。 これからも少しの引っ張りも許さないでください。
 


途中で、トイレ休憩を入れます。 トイレのコマンドでさせて、それ以外はさせないようにします。 トイレは外でさせる時にはこう言う空き地のみにしましょう。 よく、人んちの塀や植木にしてる犬を見かけますが、気をつけてくださいね。




確か、猫にも吠えると聞いていたが、大丈夫、リーヴィット出来ました。 しかも、落ち着いてお座りも出来ました。




銀行周りをしましたが、機械の音にビビるグン。 震えますよ、こう言うものも慣れていくといいですね。

『いくら降ろすのかな?』    (グン)

暗証番号は秘密だよ、グン!




まほろば広場の信号で、待ちますよ、青になるまで。



それから水なし川沿いを歩きます。 ここでは一匹も犬に会わなかったけど、道端で3匹犬に出会いましたが、それぞれ吠えさせずに済みましたよ。

行き交う人にも行きそうになるのを落ち着かせました。
リーヴィットやマテを使いながら言う事を聞かせます。

広い場所では上のように、リードの範囲内でちょっと自由に歩かせます。


どこかの犬のおしっこの匂いを拾って引っ張るので、がんと構えて戻ってくるまで待ちます。 

セルフコントロールを入れたり、リードコントロールをしたり、声掛けしたりいながら歩いた一時間のお散歩、私的には結構満足な感じに仕上がりました。 これを1週間続けたらかなり落ち着く子になるでしょう、散歩の時に。



        マテ!


今回のトレーニング付き散歩ではご褒美は非常に少なくしました。 声で褒めます、気持ちを込めて ♪




アスレチックのところで、レオのちょこっとお散歩を。

仕事の前にほんの少し歩きましょうね。 





バニラの短時間レッスンなう。

この距離で、いつもなら吠えるそうですが、私が一緒だからか、吠えを我慢してるバニラ。


後ろのイタグレの横を通るときにはリーヴィットで無視させます。 これも吠えずに済みました。


猫にも大騒ぎするバニラらしいが、

      『リーヴィット』   (私)


そうそう! 吠えずに居ました、偉いぞ ^^


犬や猫に吠えなかったバニラ、頑張りましたね。



子供達が騒ぐ中、お座りでマテたら偉いですね。 

人に行きそうになる所を勝手に行かせないでお座りで興奮を抑えましょうね。

人相手に1回のコマンドで座れるようになれば、犬が来た時にも声が聞きやすくなりますよ、そしたら、吠え続けることは避けられます。



30分レッスンの後は、一緒に公園に行きましょう。


風のつり橋、朝の散歩ではいい感じ目だったグン、レオやバニラが居る事によりかなり乱れました、私の腕が辛くなる・・・ ><;

それでも、昔に比べたら興奮を抑えるのがラクになって来ました。





随時グンもこんな感じで歩けたら理想ですね ^^

『うわ~、グンてば、今回はレオもバニラも居るから興奮して引張りが多いし・・・ --;』
と言ったら、

『ええっ!? 引っ張ってました??』
とは、バニラママ。

後ろから見たら引っ張ってないように見えたのかな~? 可笑しいな。 ^^;

(バニラママ、写真を有難う~)



散歩の後に、グンとバニラの挨拶。 レオは歩く前にバニラと挨拶。 バニラにはすっかり心を許してる?レオ。






私が帰った後のバニラは広場の上を通る犬に吠え立てたそうです。
きっと、周りを気にしてないバニラママ、吠える前の予防と吠えてからの対処がうまく出来ていなかったと思います。

私のマネキン人形を作って、隣に置いておきますかね??

他に、私のマネキン人形を欲しい方は挙手!!
(な~んてね)

総まとめですが、バニラの吠えはなにせ自宅でも凄いのが一番の原因。 普段バニラママが見れないことは致命的とも言えるが、トレーニングや躾を入れないよりは全く違っていくので頑張ってくださいね。

私が居た時に吠えなかったって事は、やれば出来ますからね。

主従関係ばかりに捕らわれてはいけませんが、気にする必要はありますよ。
犬に過保護にならずに、犬に飼い主を守らせることをさせずに、飼い主が犬を守れる、安心さを与える、そうすればストレスは多く掛かりません。

次回は、よく吠える場所(レストラン)でのレッスンをしましょう。




家に帰り、グンとエリーと暫し一緒 ♪ 

ひずめを齧るエリーのひずめを取ろうとするグン、軽くエリーに唸られて諦めた。

     そうそう、ひとの邪魔をしちゃいかんぜよ。

学校で習わなかった?? ← 知ってる人は知ってる。
(テレビの見過ぎ?)


           『う、ん、

Megumiしぇんしぇいの教室で習った気がする・・・ --;』   (グン)

そうよ、復習は大事よ。お忘れなく~ ^^/



エリーをこよなく愛する?グン、好き好きダンスの開始~ ^^

スポンサーサイト



大雨のドッグランにて


ヨーグルトは初めて!?
犬は味覚はほぼ分からないと言われますが、’すっぱい’って感じなのか初めての味だったのか、何回か顔をあげてゆっくり味わったあとは、懸命に食べ始めました。


食べてる時に後ろから撫でても唸ったり嫌がったりしないグン。

             偉いね ^^V


ちょこっと残ってる時に手を入れても怒りませんでしたよ。





昨日の雨が今日に流れたみたいで、昨日は雨のあの字も無かったお天気だったのに、今日は朝から雨模様。 降る前に家を出て、足柄に着いたのは9時前。

誰も居ないし、雨がパラついて来ました。


   大雨になる前に、早くみんな来ないかな~~~。











あらあら、かなり降って来ましたよ。 そんな中、

ボーダーのサリーが来て、そして、暫くしてゴールデンのヤアノも来ました。

レフティーとグンを網越しに会わせてから、グンのロープをポールに繋いで、レフティーは車に一旦入れます。

レオ、サリー、ヤアノ、3匹ともお互いに近づきませんでした。 前回、ヤアノに近づいたら 『ワン!』と言われたのを覚えているレオなので、犬との絡み遊びをしないレオはあえて近づきません。

ただ、ヤアノがボールで遊び始めたら、

         ええ、

間違いなく行きますよ、隣に!

でも、マナー良く遊べるので怒られる事は無いでしょうが、

         まあ、

ヤアノはボールで遊ばない子なので、お互いに害なく居れますね。



グンはロープを短めに持って挨拶をさせたりガッと行かない様にしておきました。

グンは犬との絡み遊びや走り遊びはほどほどにやるタイプなので、ヤアノに遊びを吹っかける事はないですが、その大きさにガウガウしないように気をつけました。




エリーを出しました。 網越しに挨拶させてから中にいれました。

ヤアノが伏せてる時に顔から近づいたので、エリーに吠えたヤアノ、売られた喧嘩は時々買うエリー、ええ、ヤアノには行きました。

         『だれに吠えてんじゃい!』
と。

でも、叱ったら2匹共直ぐに止めました。 新参者は暫く気になるエリー、何度かヤアノを気にします。 

『Be nice』
と言えば強く出ないので、声掛けは念入りに!



ヤアノ、きっと、雨の中のドッグランは初めてだし大雨の散歩はしないよね?

きっと、雨は楽しくは無かったよね。

グンも雨は大の苦手のようで、傘の下に佇むグンが居ました。







丁度ぞろぞろと皆が居たので、レフティーの訓練をあえてノーリーシュでしました。

思ったよりも言う事を聞きました、ノーリーシュだったにも関わらず。


この位ぴったりと左に付けるように!

今日お見せしたヒールワークをやってみてくださいね。
どの角度を向いても、左から入って左に付くことが出来るようになりました。

ただ、必死には練習してないので、どの人の言う事でもこの位の誘惑の中でコマンドを聞けるかって言うと、まだ分かりません。





おっ、エルダではないですか!?

今日1泊で伊豆のほうに家族4人で泊まるエルダ。 その前に足柄に寄ったそうです。


      お互いに、

『まさか雨の中居るとは・・・』

『まさか、伊豆の前に寄るとは・・・』

      でした。


『エルダのあんな興奮した姿は、初めて見ました ^^;』   (サリママ)

ええ、私が連れて来るときと態度が違うエルダ。

それにしても、大興奮でしたね。 その大興奮してる状態でリードを離して遊ばせたエルダお姉ちゃん、すかさず声が飛びます!

『まだ放せないよ! そんな状態じゃ --;

もう少し落ち着かせるように!』   (私)



 

写真は無いですが、トイプーのナナも来ました、しかし、余りの雨に出すのを止めました。
また、時間を作って来るとの事。

お転婆ナナの扱いを言葉で説明するよりも、私がどう犬を注意してどうフォローしてどう褒めていてどういい行動に導いているかを目の当たりに見ると全く違いますからね。 犬を興奮させるも落ち着かせるも、ハンドリングの仕方次第です。



年内最後のデイケアズ、振り返って・・・。


デイケアのユウ、今回はレフティーに絡み遊びをせず、自分の籠やバッグに近づくレフティーを怒ってました。

一回だけレフティーも反撃しましたが、あらら、ユウは強い強い!
レフティーは、退きました。 それゆえ更にユウが強くなったぞ ^^;



お昼には六斗広場を散歩。

一緒に仲良く歩こうね ^^

ユウ、初めは引っ張り気味だったけど、昔に比べたら引っ張り度は低く、声掛けすると落ち着いて行く。
この写真では張ってる感じのリードだけど、小指で持っても平気なほどの緩い張りでした。
もう少しリードの緩みを出して歩かせました。



お次は、レオ&エリーペア。



そして、この後ひまわりを迎えに行き、


選んだのはこの場所~!

ユウはひまわりにとてもしつこくてひまわりは今までにない怒り方をしていました。
血が出たんじゃないの!?って位に見えたけど、そこはちゃんと手加減してます、ひまわり。
しかしながら、キャインも言わずにガウガウされてもひるまずしつこくひまわりに行くユウ。

その執着を、勉強に向けるといいかも、です、あは ^^;



呼んだら、早めに戻るのはひまわり、でも、匂いにはまると来ないときがあったのでその時には反対方向に歩きます。 ユウは時々しか戻りませんでした。 広い場所になるとハイになるからね~。


かなりのスピードで走った2匹。            

ユウは足を休ませようね、


お次はひまわりとレフティーです。 ボールを投げたけど、2匹共そう乗らなかったです。 みんなが好きだったボール、また買って来なきゃね。


呼び寄せは、レフティーのほうがいいです、今日は。 何時もいいとは限らないけどね、まだ。



で、レフティーはロープを繋いでワサワサしてて貰い、その間エリーとひまわりと歩きます。

リード無しばかりで歩かせると、引っ張ることが出てくるので今日はリードコントロールもしっかり入れますよ。


さて、3匹で歩きましょう。 3匹になると2匹よりも興奮しますから、ゆっくり歩くよー!

3匹だと写真の枠に納まりきれず難しい! エリーとレフティーを前に持ってきたところで撮ってみました。



一番最後に出したレオ。 実は、一番初めにひまわりを出した時に車の中でボクもボクもとピーピー言うユウに1回吠えたんですよ。

       ”おまえ、うっせー!”

って。


でも、それが私はイヤだったのでそう言う子は出すのは最後と言ったんです。

まあ、そう言うとレオはずっと消沈して自分の番まで待つのですが。


『ユウのせいでオレは最後だったぜ --;』
と思ってるようなこの表情・・・、あはは ^^; おかしい。



で、ここの所走ることを多くしていたレオなので、今日は足を休ませる為にリードでの散歩だけにします。
ユウは中型のレオに慣れるためにも抱っこして一緒に連れて行きます。




それから、ひまわりだけで走らせます。




そしてそこにレフティーを加えて歩きましょう。

そうそう、ゆっくりね ♪



そうしてる内に、

グンが来ました! 今日からお泊り2泊です。 ひまわりと遊んでおいで~。


ユウを出します。 


やはりこの時もひまわりにしつこく行くので、ひまわりは怒ってました。

そう言えばひまわりはヒートがどうのと言ってたっけ。 でも、ユウは男だけど男じゃないから本来は気にならなくなるけど、本能はやはり ’男’! でもでも、マウンティングをしないからいいね。

さて、洗濯物が冷たくなるから帰りましょうね。



帰ってから、

お庭に小型犬達を出します。


ワンさかワンさかこれぞ犬の幼稚園、おむつしてる子も居るから犬の保育園ってとこかな?







           『なんでボクちんだけここ?』   (ユウ)


ひまわりにしつこくするので、分けました。 もう直ぐユウママがお迎えに来るからね。


ユウママと今日の様子を伝えていた時、『そう言えば、”前はユウは知らない人にはガウガウしてて触れなかったのに、今は触れるようになったね”って言われて・・・』(ユウママ)、そうそう、私は初めて会った時にはガウガウされなかったけど、レッスンで会う飼い主さん達にはガウガウしてた時があったっけね。

初めてユウを見た時には、とてもクールな雰囲気を醸し出していて、ユウママが呼んでも戻らなかったっけ。

今では、甘えん坊の表情が多くなったね。 変われるね、犬も。





面白い姿を見ました!

マナーベルトをしてると、こんな格好で寝てしまうグン。

寝る事5分ほど、ええ、この体制で・・・ ^^;

それあと直ぐに元気復活! でも、ワサワサはない。


そうですよ、ガウガウと言えば、グンも獣医さんを噛んだ事があるくらい、危険を秘めていた。
カウンセリングで会った時に私と相性が良かったんだね、私には噛まなかったしその後も飼い主さん達よりも私の言う事を聞いていたっけ。

デイケアで来た時もグンパパを追うことを一切しなかったのに、数ヶ月前から、送ってきたパパを気にするようになったよね。

人が大好きなグン、フリフリ好き好きダンスをするグン。

憎めない子です ^^





今回は、また飛び付が多く甘えんぼうなひまわりが居ましたよ。

マテは前回同様ある程度の時間になると飛びつき始めます。

今日はひまわりを30分ほど膝で抱っこしました ^^



そうそう、ひまわりは、小さい時に飼い主さん達を噛んで困らせていた子だったっけ。

T-タッチやご褒美を使って安心させる事を学ばせて行くと、みるみるお利口になって行ったわね。

とてもシャイで怖がりで、他のわんこと一緒に散歩することも難しかったひまわり。
でも、何回か一緒に散歩したり、レッスンで練習する内に、デイケアで預かるうちに、大胆な子になった!

   名は人(犬)を表す!

向日葵のように元気な子。




          犬って、変われる。

忘れていた写真


これは、クリスマスの時にわんこ達にあげたガムです。


OKの許しがないと食べてはいけないことをお泊り躾で来たレフティーにも復習します。


咥えてる時に手を出しても唸らず、ドロップと言われたら出す事も、はい、レフティー、ちゃんと出来ましたね ♪

出来てくると、そう何度も練習はしません。 ゆっくりお食べ~ ♪




こちらは、昨日のデイケアのココの様子。

『ぺろぺろ -。-;』   (レオ)

大丈夫だよ、レオ。


大胆にも、レオの匂いを嗅ぎに行きましたよ。 エリーじゃなくてレオなんだね ^^


『頑張ったよ!、ママ』    (レオ)

そうだよ、お尻を嗅がれても怒らなくていいからね。


怒られないことをいい事に、3回目、レオのプライベートゾーンに行きました。 この時にはちょっと長過ぎた・・・、我慢していたレオが軽く唸った 『う~ --;』。

私に叱られてココが近くに来てももう唸らなかったし、ココもさっきみたいにしつこくしなかったから、良かったね ^^








今年の冬は寒すぎです! わんこも、しっかり毛布を被せてあげましょかね。


朝型にはずれてるんだけどね。


みなさん、今年もあと僅か! 体調を崩さずに乗り切りましょう ♪

『めげないじょ!』


まずはデイケアのナナを出して、ゆっくり歩かせながらエリアに向かいます。 回を重ねる度に、ほんの少しずつゆっくり歩くようになっています。


お次は、ナナの相手にと、レフティーを出します。


彼女の場合はヒールの練習から、マテへ。

誰も来ない合間に、駐車場で練習です。 ランのエリアと違ってコントロールの聞きにくい犬にとっては柵がない分逃げやすい場所にはなりますが、リード無しでも知らない犬が近くに居なければレフティーはコマンドに集中出来ます。



レフティーをナナと一緒にさせてる間に、小腹が空いたのでつくねを食する間、リーヴィットの練習かねがね、ココを膝に抱っこします。



『おいちそうでしゅ(ジー)』    (ココ)


   リーヴィット!

『了解いたちまちた!!』    


『食べれないなら、寝ちゃいましゅ』   

と、1回のコマンドで美味しそうなつくねを諦めた。




食べ終わってから、まだ興奮を落ち着かせるのに頑張ってるエルダが車の近くに居たので、あえてその近くで待たせてみました。

そこからの~、

      『ココ、カム』    (私)



             ・・・、--; 

あ、逃げられた・・・。

もしかしたら、ドッグランの中に入りたくない!?

        or

私、何か嫌なことしたっけ!?? 
(つくねをあげなかったから?)←冗談っす ^^


マテを掛けて捕まえれたから良かったものの、ふ~ ><;




ココを柵に繋げて、こっちのエリアの子達の写真をパチリ。

今日は、クラリスは来ていました。 エルダと走れて良かったね ♪

エルダお姉ちゃん、クラリスママ、レオとも遊んでくれて有難うございました ^^




エリーとココを小型犬が居るエリアに入れて、

ボールで数回遊びます。 レフティーだけボールに食らいつきます。




ココは、ナナが居ると私の傍に来れません。


ナナはココにかなりしつこくするので、リードをつけっぱで、すかさず注意できるようにします。 ココを諦めてエリーへと来ました。


    『あそべやい!』   (ナナ)

『やるかい!?』    (エリー)


やるかと思いきや、佇むだけでやり返さないエリー。


じっと耐えるエリー。

遊ばないエリーに余計に絡むナナ、耳や首周りをカプカプするも、


どんなにラフに絡もうが、

何故かナナは、エリーに怒られない。

パピーに大らかになったエリー。 


おっ、やっとナナの誘いに乗ったエリー。 ダダダダーーー!とひとっ走りしてましたよ ^^

         良かったね、ナナ。


『エリー、有難う、チュッ』
と、可愛く言ったかどうかは・・・ ^^;



2時間ほど経ち、レオとエリーとレフティーは車に入れて頭も身体も休憩タイム。

エリアでは私の近くに居なかったココを連れてきて傍に置きます(前回ナナと一緒の時には、ナナが私の近くに居ても結構私のところに来たのに、今回は呼ばなきゃ来なかったです)。

ココはあんまり走ってないのに、

       『ねむ・・・ -、-』   (ココ)

寒いのに寝るかい!?? -。-;


エネルギッシュなナナはエリアの中に一匹残し、要求吠えを取る練習。
初め吠えたけど、ナナの場合は完全無視にしておく。 暫くして諦めて、私のほうを見ながらフセをして大人しく居ましたよ。



ランチ後、2回目のリードでの歩き。

悪くはないですが、匂い嗅ぎが多かったですよ、今日は。
多分、試験が終わったので気が抜けたと・・・、ママさんがね ^^w




エリアに入れたら、すかさずナナに絡まれる。


でも、リードを踏んでるのでそれ以上近づけないナナ。それでもしつこくココにワンワン言ってたら、エリーがやってきて、


ナナの前に立ちはだかった!!

ナナ、ココを諦める ^^V





ココママからの祝杯ならぬ祝魚?

試験に合格したので、ドッグランのみんなで(犬達)食べてね、と。

今日来たクラリスとエルダに少し渡しました。 後のかたへは、また会った時に渡しますね。
ご馳走様、ココママ。





3回目のリード歩き。 そして、エルダとツーショット!?

今日は網越しにクラリスにもエルダにも吠えませんでしたよ。
でもね、何かに吠えた!! それが未だに思い出せない ><;

あ!! 


思い出しました!!

私がちょっと遠くへ行ってる時に、大型エリアのほうに向かって(それが今日一回だけでした)。
でも、『シー』って言ったら吠え止みましたよ ^^

レフティーもその前に、ナナを網越しに追うクラリスに吠え立てたかナナに吠えたか見えにくかったけど、『煩い!』と遠くから怒鳴ったら吠え止みました。

声掛けで止んだから一応偉いぞ。
今回のお泊り中のレフティーは、何かに反応しても私が声掛けすると戻ってくるのが早かったです。

今回は玄関を開けて入って来る旦那に吠えなかったし、朝にエリーを抱っこして階段から降りて来てエリーを降ろす時に旦那が発する声にもレフティーは吠えませんでした。

念の為に、レフティーの様子が見えないときには、『静かにだよ』と声掛けすることもしましたが、何も言わなくても静かに居たのは良かったです。

なのに、今日、ドッグランで私に1回マウンティングをしました。
何か、バッグの中の匂いを嗅いでいた直前に足にしがみつきました。

私にはマウンティングはしないレフティーなのに、しかも、今回のお泊りのほうが色んな面でおりこうだったのに、なんだかな~、犬っておかしい ^^;





『しぇんしぇ~い!、遊んで~!』


デイケアのれおん、サリーとは天敵か!?との噂あり。

2匹だけで様子を見てみよう。

今回は、れおんが先手を素早く打って、サリーが意気消沈してしまった。

今まで2回、決着が着かないままだった2匹。
今日はれおんが勝ったようだ。


暫くれおんを遠めにしていたサリー、かなり落ち込んでいたのだがそれでもサリーは負けなかった!?

れおんのお尻に近づくサリー。

良かった、れおんを大嫌いになった訳ではないようで。
(好きにはなれないようだが ^^;)

『隙あればしっぽをひっぱるじょ!』
と、思ったとか思わなかったとか。



     Four Borders!

♀ 2匹、♂ 2匹。

さて、どのカップルが成立するかな?



カップルが成立するかしないかの前にサリママは仕事の為に、11時には帰りまして、

ひまわりは、エリーとレフティーと一緒に置いていたけど、静かでしたよ。 



ひまわりはエリーを誘うも、エリーはなかなか乗らないことが多い・・・。

では、そろそろ小型犬と一緒に居ましょうかね。





3匹が向こう側で匂いを嗅いでる時に呼んでみました、

             『ひまわり~~~!』

ぴゅーんと走ってきた走ってきた!!
偉い偉いといっぱい撫でました。




『ねえねえ、エリー!』   (ひまわり)






あ、やっと走ったエリー。 良かったね、ひまわり。




3匹の写真を撮ろうと待たせていたら、隣のエリアでれおんも言う事を聞いていた。 れおんは何時もハッピーだわね ♪



ひまわり、いきなりレフティーに夢中。 お尻をずっと付きまとい、レフティーに1回吠えられた、『ワン!!(うざい)』。


でも、気が強いひまわり、レフティーの怒り方にビビルわけもなく、追い詰めた!??

『あたちとあそぶんだじょー!』   (ひまわり)


『ええーい、遊ぶんだー!!』   (ひまわり)

結局、乗らないレフティーにひまわりは諦めたっけ。





ではまた私はれおんと遊んで来るね。


『まってまちた!』   (れおん)

れおんは、隣に居る私に網越しにピーピー言うのである。


れおんと遊んでる間、隣で私を待つ2匹の姿。



れおんが小さいひまわりを追い掛け回すといけないから、一緒のエリアに入れるのは今日は止めました。
暫く遊んであげてから、


また、こっちの子達のエリアに来ました~。

そして、ボールを守るひまわりとボールを奪うレフティーにそうしない事を教えながら遊ばせます。


ひまわりは、ボールをめぐって1回レフティーにガウガウしたけど、2匹に怒ったら、それからは2匹共マナー良く遊びました。


レフティーにボールを譲るひまわりになったので、ひまわりもボールを取れるように、


レフティーを待たせました。


その間、ひまわりと数回ボールで遊びます。

エリーにはコマンドを掛けてないのに、レフティーに言ってる言葉を拾い、待っていました。



今日のひまわりは、車内でランチをした後エリアに出したら、私を網越しに待っていたれおんに吠え立てました。
でも、呼んだら直ぐに戻れます。

3回吠えましたよ、よっぽど、れおんの立ち振る舞いが怖かったのですね。
私をがんみしてましたから。

飛びつきは殆ど無かったですよ。

私が隣のエリアに行っても静かに居れるし、他のエリアにワンちゃんが来ていたけど、吠える事も無く、目だった問題は無かったです。

強いて言えば、ボールの落とす位置と、直ぐに持ってこない時がありました。







夕方からは、ゴールデンのヤアノのレッスンでした。



今日は、マットから始まり、

リーヴィットをやり、その応用編も行いました。
それから近所散歩では、セルフコントロールを教えました。


警戒心があるヤアノですが、2回目からすっかり私に慣れてくれて、甘えてもくれて、ええ、可愛い表情を見れるようになりました。

次回は、グループレッスンで会えるといいね。

ストレスフリー

犬は、自分がリーダーであるとかなりストレスなのです。

リーダーとして周りを守らなければならない、それはいつも安心出来ないのです。

だから、何かあると吠えてしまう、吠えて嫌なことを遠ざけようとします。

吠える事はストレスになる要因のひとつでもあります。

そんなストレスを愛犬に与えないように、安心して暮らせるように、飼い主がちゃんとリーダーにならなければいけないのです。





こう言う話は、服従が基本と言われています。
しかしながら、私は ’服従’だけに拘りたくありません。
ただ、それを否定する事もレッスン内容から外す事もしません。

犬に目覚めてまだ11年、今まで独学とトップを行くトレーナー達に習い、薦められた本を読み漁り、競技会にも出場し、色んな角度から犬と人との関係を見て来ました。

それで出た結論は、’服従’だけではない犬との関係。




それから、色んな犬に出会って来て感じた事は、犬にストレスが多い事。

その中には、人を信じられないこと、環境のこと、犬のニーズのこと、散歩のこと、自由が少なすぎること、自由が多すぎること、諸々あります。




私が一番着目してるのは、信頼関係(安心)です。

興味があるものを齧ってて『いけない』と言われて取り上げられたり、ハウスマナーの学びの最中なのにエラーをしたら怒られたり、『おいで』と言われて行ったら嫌いなブラッシングをされたり・・・。

犬によって良かれと思ってやったことや、人間にとって困るから止めさせたりしたことが、犬には不信感に感じることも多々あるようです。




リーダーになるぞ!と力む事ではなく、犬と生活を共にする中でルールを作る。 そしてそれに気持ちよく従うように導く。 その結果人間がリーダーとなり、何をされても怒らない犬になっていく。

簡単なようで難しい、難しいようで簡単。

その家庭家庭でルールは多少違っても、その家庭の中でその犬の行動が邪魔にならなければ、平和な生活を送れていることになる。 そしてそれは、’お利口’と言われる犬になっていることである。


私が私の生活の中で犬に一番求めるのは、’吠えない’こと。 その為には、それに掛ける時間と体力を惜しまない。



まず、レフティーと一緒に今日のデイケアわんこ、福を歩かせます。 おお~ --;、引っ張る引っ張る。

         興奮絶頂 + ストレス大


この時に、突然おじさんが現れたがレフティーも福も吠えなかったです。 レフティーは吠えそうに緊張してたけど、『そう、静か』と言うと緊張が解れ吠えなくてもいいポスチャーに変わる。


             ストレス軽減




    走る~ (^O^☆♪


     走るーーー! ^。^

引っ張りを許さないように歩かせてから、ロングロープで走らせました。
その後歩かせたら、ゆっくりになった ^^
   


色んな落ちてるものに興味がある福。 空き袋を発見! リーヴィットのいい練習になりました。

教えればちゃんとリーヴィット出来て、褒められて、ストレスは緩和されます。

いい行動が増えれば褒められていい気分、言い方を変えれば、褒められればいい行動が増えて行く。


             ストレス緩和



お次は、レオとエリーの番。

      『あ、あれは!??』 (レオ、エリー)

そう、あの子だね。


バニラでした。 レッスン4クール目なので、短い時間で回数を多くやる事にしました。

今日は、ヒールとスタンドステイの練習。




レフティーと福をもう一度出します。



何かの観察をしてる男性が居て、バニラは気になっていたけど、吠えはほぼ無かったと思います。

レフティーと福も、バニラが来る前にあの観察?おじさんの周りで練習しました、吠えないことを。
おじさんもさながら、看板の近くにあった大きなバッグも怖がっていましたよ、2匹は。




初め、ガーッとやって来たバニラにガウガウした福。 怖がっていましたが、相手に慣れればお互いに距離を取れて怒る必要はなくなりました。


エリーにはもう大丈夫。 エリーは福は既に知ってるから福に寄らなかったので福は安心だったのです。


           ストレスミニマム



   『オレのストレスは!?』    (レオ)

帰る前にママがちゃんとレオと一対一で遊ぶからね。


                ストレスフリー




さて、午後からの仕事は・・・、


茅ヶ崎です。 車内でランチします、福が頂戴と来ないように教えながら。

はい、お利口に居ましたよ。


引っ張らないように!!



そうです、今日はボーダーのアンバーのレッスンです。




そう! ママを意識して歩くようになってくださいね。

リードに居るのに、自分勝手にするのは飼い主さんを無視してる事になります。 まだパピーだから興奮が先立つのですが、ワンちゃんが勝手に頭を使って行動するのではなく、頭を使わせて飼い主さんのコントロールの下に置いておくと問題行動は減ります。



夕方は、カインズで練習。 バーニーママに返すものがあり落ち合いました。

福はここの場所はかなり怖がっていました。 
普段の散歩の場所とは全く違う環境ですからね。
色んな場所を歩かせるようにするといいですよ。



バーニーは、今朝の散歩はそう引っ張ろうとせず歩けたそうです。
なんだかお利口になっている、とママさんが喜んでいました ♪

うちからお泊りで帰ると大概2~3日は(1週間と言う子も居た)大人しくお利口に見えます。
私と同じように接すればそれを維持できますので、レッスンで教わった事、ブログで書いてある事をこまめにチェックして自分のツールにするといい感じの状態をキープ出来ますから、バーニーのお利口キープを宜しくです!!

慣れっこ


24日の夜は、夕ご飯にダイニングに来た旦那に吠えさせないようにフードを与えながら旦那が入ってくるのを警戒薄くしたが、吠えた!

でも、外でバーニーが知らない人に吠える時の吠え方よりは断然違う。 吠え止むようにしてからガムを与えて、暫く様子を見ていたらまた吠えた。 静かに!と言うと止み、でも、また吠えた。 私も吠えた!?、『静かに!!』

それからは吠えずに大分落ち着いたので、ロープを緩ませた。

怪しくないとちょっと安心したらしく自分で近づいたバーニー。

旦那がご飯を食べてるのも状況を緩和させているのである。
食べ物の匂いに興味が出て、怪しさは減って行く。

で、そんなに時間掛からずに撫でられるまでになった。






               朝~ ♪

今朝も、レフティーと静かに居ましたよ。


私の朝食の時にもテーブルに手を掛ける事無く、お利口にしてました(させました)。

これは凄い!!

気になるテーブルに、リーヴィットと言うと避けた。






さてさて、昨日に引き続き、今日もあっしがらーーー! 

     走るどー ^^♪


私が外に出ると、入り口に居たバーニーでしたが、段々と他を歩くようにもなりました。

そして、今日はバニラにしつこく、バニラママに何回もマウンティングをしていました --;

余りにもしつこいと、『はい、タイムアウト!』
ロープの端を柵に繋がれ、みなに届くか届かないかのところに置きます。







レンとのディスク遊びはとても嬉しいレオなのであります。




『取らない!』

そう言うと、ボールを咥えてる犬を邪魔しないようになっているエルダ。
興奮が凄いエルダだけにこれも時間は掛かったけど、今では声掛けすれば大丈夫になってるけど、声掛けしないと相手に寄って顔で突っ込みボールを出させるすご技(?)をやってのける。  --;


昔、それをレフティーにもやったけど、怒られて以来、レフティーには突っ込まない。

レフティー、気が強いからね ^^;


『ちょっとー! じゃまっすよ -。-』   (レフティー)







             今宵は~

いっこく堂さんのクリスマスディナーショーに行って来ましたよ。

初めてです。 2万円とちょっと高いけど、一度位行かなきゃと思って行って来ましたよ~ ^^

今や超有名になられて忙しいけれど、私のこと、忘れてないでしょうかね~。
本当は、始まる前にお友達(奥さん)がいっこくさんの控え室に入れるように伝えていたのだけど、私すっかりその事を忘れてました、ええ、友達が運転中の私に電話をくれるまで・・・。 ><;

『18:40以降は入れないよ!』と言う友達に、何でやねん、19時の始まりだし始まっても邪魔しない様に入れるでしょうよ、と、口調が強くなってしまった私。

まあ、友達もそんな感じの喋り方なので、私もつい強くなる。

『あなた達似てるね』
と、昔、いっこくさんに言われて大訂正した私と彼女。

『全然似てない!!』   (ふたり)

『折れないところ・・・ ^^』  (いっこくさん)


すみませんね~、気が強くて、実は・・・ ^^;

クリスマスイベント、競技会、預かりワンちゃん達などの事で頭がいっぱいで、いっこくさんと写真を撮ることは頭の中から消えていた・・・。

家路に帰る途中、かなり残念な気分が沸々と湧き上がって来た。





とは言え、ディナーの美味しかったことよ。

来年こそは、写真を一緒に撮るぞーーー!!!

今日もいろいろ~ ^^

Merry Christmas !!


    (グンママ、写真を送ってくれて有難う~)

昨日、グンママとひまわりお姉ちゃんと松田のイルミネーションに行って来まして、頑張ってレフティーを抱っこしていましたが、15分ほどでギブしました ><;

        重い!!





バーニー、我が家の小さいバリケンは特に入るのを嫌がったので、無理やりいれずに、手前のテーブルの足にリードを縛っておく事にしました。

こうして置くと、2階から降りてくる娘や旦那に驚かずに済みます。

昨日は、写真を撮ろうとした娘に2回吠えましたが、その後は娘も凝視しなかったので、それからは吠えませんでした。 娘の声にも慣れたようで、いきなり大きな声をあげた時に吠えなかったんですよ。

レフティーとはイルミネーションの時にちらっと会っただけだったので、イルミネーションから帰ってからはレフティーはバリケンに居させてこまめにトイレに出しました。

だけど、間に合わずに、バリケンにしてしまったレフティーでした ><;







今朝は、家を8時前には出て平塚の競技会に向かいました。

この冬一番の寒さ!  ええ、本当に凍えてしまうのではないかと思いました。

そんな寒い中、サリーもココも頑張りましたよ!

ココは、洋服をよく着ていた子で、でも、試験に出る為には寒さになれること、犬らしく居る事をママさんに伝えて、数週間前から洋服を止めて貰ってました。

小さい身体のココには寒かったろうに、ママに抱っこを求めずにお利口にしていました。

サリーは、私の予想通りでしたが、サリママ的には悔しかった結果ですが、でも、合格は合格ですよ。
本当、あの頑張りは私も知ってますし、サリー、変わりましたもの、今日の結果でも自分とサリーを褒めてあげてくださいね。

悔しさは、次のバネにしてください。

今は興奮を抑制させたいので、今のサリーにはアジは薦めていませんが、せめて、レオレベルになればアジをやってみても大丈夫ですよ。 まだ興奮の中では声が入らない事が多いサリーには、興奮するアジは趣味程度にしておくことを薦めてますが、また、一緒にやどりきに行ってアジをしましょうね。


リングの中はやった人(犬)しか分からないものがあります。 サリママ的には、リングのすぐ傍で出来ていたのに、リングの中では変わってしまった、と不思議?だったかも知れないけど、私は何度も経験してるので、納得です。

アメリカでも、固まって動かない犬、脱走する犬、色々見ましたもの。

はい、エリーも、一回だけスタート地点で固まった事がありました ><;

空気が違うんですよね~、それに、ハンドラーの気持ちにも全く違いが出ます。

何はともあれ、いい経験だったと思いますよ。

これからの課題が見えたと思いますから。



本当に、サリママ、ココママ、そして、応援に来てくれたグンママ、ひまわりお姉ちゃん、レンママ、バニラママ、有難うございました!!

ルカパパママもお昼頃にいらしたそうです。 

寒い中、みなさん、お疲れ様でした ^^/





さて、そんな寒い中、行ってきました、足柄~!

鬼さむーーー!!



慣れってある意味怖いモンです。

デイケア初日は固まって、他のわんこにほぼ行かなかったのに、2回目は結構行き、今日はかなり行きましたよ ^^;

で、サリーに一番しつこく、大モテで嬉しいはず?のサリー、いえいえ、しつこい男は嫌いだそうだ ^^;


      ”いーーーーー!”

してました ^^w

バニラからもレフティーからもワフ!と怒られていたバーニー。 でも、ちっともひるま無い。
KYになっていたバーニーでした。



レフティーも、レオにしつこくしまして、『ワンワン!』と怒られました。 それでも、また後でお顔に行きましたよ。 その時にはレオは逃げましたが。





他のわんこにしつこくしたら、注意をしてから私に付いて歩く事を促しましたが、そうそう私も疲れた身体を動かせません。

なので、そう言う時には、ロングロープでコントロール。
そのロープに自らを絡めたバーニーでした ^^w
(もう絡んだまま静かに居て下さいな)  ってか。




私がうん○を捨てに行ったり、水くみをする度に、私を探すこの子達。

我が犬、レオはちーっとも来やしない、エリアに誰か遊んでくれる人が居ると。

でも、一番言う事を聞くのは、そのレオなのである。

飼い主を気にする事と言う事を聞くこととはまた違う話でもある。








『そこ! 仲良く!!』    (私)





    あれれ??



      あらあら・・、


雪だよ~!

          ホワイトクリスマスなるか!??


道理で寒いわけだ --;

   皆さん、風邪を引かない様に暖かくしてお過ごし下さい ☆





部屋でくつろぐバーニーとレフティー。

今日はドッグランで一緒に居たので、部屋でも一緒にいさせました。
今の所、問題ないですよ。

レッスンわんこと、お泊りわんこと。


今回は、近所散歩で引っ張り気味なレフティー。 

『ゆっくり、ゆっくり!』

人に会っても吠えさせずに済んだと思いきや、角からいきなり走って飛び出してきた子供達に吠えた! ><;

でも、『静かに』で止んでくれたが、身体はワサワサ~。

何とか後半は持ち直し、ほっ ^^




              午後からのレッスン前に、

レオとエリーとレフティーを連れて広場でちょっと走らせました。



今日のレッスンわんこ達。

左から、ミニシュナのソルト、トイプーのルカ、チワワのユウ、キャバプーのコロ、トイプーのココ、(遅れてきたのでこれには写っていない)ゴールデンの与一。

デモ犬エリーで、スタンドステイやトリック(芸)をやりました。








お次は、レフティーを出して、一緒にヒールワーク。

昨日の雨でグランドがにおうにおう、レフティーはこの時のヒールワークは、過去最悪でした --;

でも、その後のリーヴィットやドロップでは、いいデモ犬として活躍~ ♪
(でも、もうちょっと早く口から出そうね)

他のワンちゃんに吠えていたワンちゃんも、少しずつであっても良くなっているようで良かったです。

ワンちゃんは、ちょっとしたタイミングの違いで、逆に覚えるので、教えるタイミングに気をつけてください。






          ☆ 夜 ☆

松田のイルミネーションに行って来ました。

今日お泊りお初のバーニーを連れて。

レフティーをスリングに入れて抱っこしていたけど、重すぎて数十分で車に戻しました。
バーニーを吠えさせたくなかったので、両手でコントロールしましたが、後半慣れて来たころに 知らない人に向かって『あおあお』と軽く言ってました。

吠えなかったので良かったですよ。

車に乗る事も、ちょっと慣れてきました。
帰りは比較的スムースに入りました(早くあの場所から帰りたかった!?)。



ひまわりとグンのカップル ♪



松田の町。 一番見えそうなのは、ソルトのうちかな~??



              『お~~~い!』

最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ