fc2ブログ

子育て18年、とうとう卒業式かぁ、早いな~ ^^、の巻き

今朝は時間がない中、大騒ぎでした。

3/16の卒業ダンスの為にブリーチをして金髪の様なカラー(明るいアッシュ)に染めた娘、3/26の卒業パーティにはまたそれに戻したいから今日の卒業式には1日スプレーで黒にすると言う。

昨日、デイケアワンちゃんを送った後に薬局に買いに行った私、
そのスプレーを使ったら、うひゃ~ ><; うまく染まらない、
しかも、バリバリに硬くなる。

これじゃ学校に行けない、洗い流す、とか染め直すとか言ってる娘。
でも、そんな時間は無い!!

バリバリヘアにブラシを幾度となく入れ、とりあえず、メッシュ状態で家を出る。

『これだったら、金髪のほうがましだ』  (娘)

いやいや、それは無いっしょ!! -。-;

爪は長くしたり、髪も明るく染める事数回、先生方には決して評判の良い生徒だったとは言えないが、最後の式典ぐらい、’普通の生徒’として出て欲しいと思うのは親心。

なんなこんなで、8時に出る予定だった娘、9時20分に駅に送った。


留守番前に、40分ほど歩かせようと思っていたのに・・・、10時からの美容院まで少ししかないゾ ><;


   『晴れたね~~~ ^。^』  (レオ)

天気が良いのがせめてもの救い ♪



久しぶりに来ました、このグランド。

その昔、ここはただの空き地だったので、近所のワンコ達が集まりその中でレオもエリーも遊ばせることがあったけ。 サッカー場にしてからはそれは出来なくなりましたが。

ペットは増えても、決してペットにとっては居心地の良い国ではない日本。

        は~あ --;

アメリカでは、どの公園でも犬も子どもも共存出来るのですがね、あ、勿論、リーシュ付ですが。 でも、トレーニングで場所を使っていても文句は言われませんよ。



       美容院でのセットの前にワンズのお散歩。

そして、『綺麗になったセット後も犬の散歩ですか、(ーー;)』と、美容師さん達、半ば呆れ顔?

セットが終わって11時、時間も無いのでトイレをさせながら5分程度歩かせました。


あれ?、上の写真にレフティーが見当たらないって?
はい、レフティーは、旦那に歩いて貰い、またまたエルダんちに数時間預けます。

何故なら、旦那が式典から戻る時間は丁度夕ご飯Time。

なので、外から帰って来た人に『ご飯だー』と、吠えるだろうレフティー、それに対する対応を旦那には頼めないから、預けました。



12時に家を出る予定が、朝の娘のバタバタさがひびいて、12時半近くになってしまい、駅に着いてからバスでは確実に遅れるので、ここはちょっと奮発してタクシーに乗り込みました ^^;

           うわわ~、丁度始まったようです。

先に行ってて貰った旦那に端のほうに席を取ってて貰い、人の妨げにならずに済みました。




  謝恩会にて、B組の副担任の先生とパチリ(先生の隣の子の右に写ってるのが娘、ぶれてる画像でもメッシュになってしまった髪色が分かる ><;)



もう、ここに来ることもないのですね・・・。

お世話になりました、3年間有難う~。

思い起こせば3年前、まだ1年海外赴任が残ってるのでアメリカに居たかったのに、”帰国子女枠で受けるにはその年しかない!”と旦那に言われ、娘と一緒に日本に帰る様に言われたっけ。 現在の娘の結果を考えると、旦那の言うことを聞いていて良かったのだが・・・。



           そして・・・、

   この場所に、

       受験発表を見に来たのはついこの前の気がしたが、

  あっと言う間に3年が経ったのだ。





(余談)
20時近くに帰って来まして(学校は遠い)、玄関にキーを差し込んだ瞬間、レフティーの吠え声。
先日22時近くに帰った時には、ワン、ワンと2回だけで泣き止んだのだが、今日は立て続けに吠え立てる。

        ムシムシ、ーー;

そんな中、レオとエリーは静かにお出迎え、

『レオ、エリー、静かだね』

と、まだ吠えてるレフティーの近くで、2匹にご褒美をあげる。


今日は旦那に6時頃にはご飯をあげて貰ってたのに、私から貰わないと食べた気にならないレフティーのようだ。

前回で学べなかったのか・・・、レフティーさんよ~、 -、-;


明日の分?も走れ~!


昨日は、長く家を空けるので、レフティーをエルダのおうちで1時近くから5時間程見て頂きました。 

エルダお姉ちゃん、ありがとう~。

で、5時半過ぎからは我が家に連れて来て貰い、レオとエリーのトイレとご飯をお世話になりました!

再び、エルダお姉ちゃん、有難う~ ♪

5時半頃には夕ご飯をあげて貰ったのに、私が22時近くに帰って来たら、ほんのちょっとだけ吠えました。

それから、暫し私の近くに来ては見上げます。

     『夕ご飯は?』

・・・ってな感じで。

いや~、あなた、しっかり食べたでしょ ^^;
私から貰わないと、夕ごはんを食べた感じはないって事!??

無視をし続けたら諦めた様子。 でも、また暫く経ってから今度はお尻を私に向けて座り出した。
今日は長い時間離れていたから甘えたかったのか、はたまたまだご飯を待ってたのか、私の足元にぴったりと居ました。

撫でたら、10分くらい居ましたよ。 かわいいな~ ^^




今日は、明日の娘の卒業式に備えて足柄に来ました。

デイケアのウールも一緒。

朝、ウールのお迎えに何時もの様にお勝手口から入ったら、

          あれ? 何故かウールのお出迎え。

出勤前のパパさんがいらっしゃるのかな?と思いきや、シーン・・・ ??

ケージを閉め忘れた!? そんな感じの開き方でした。

まさか、ウールが開けてないよね!?? -。-;
だとしたら、扉はもっと中途半端に開いてたはず。

でも、その(フリーの)お陰?だったのか、ウールママが家に帰ってからウールをケージから出すときに直ぐに出さないように再度気を付け始めた影響からか、今日は車のケージから出すときにはワサワサ感が減っていましたヨ。

ワンちゃんは、ちょっとのことで悪くも良くも変わるのよね ^^V





ボール遊びが出来ると思うと非常に興奮するエルダ、でも、直ぐには遊ばせません。

車内で吠え止んでも、ランの外で暫し待たせます。

向こうでは、レオとレンが遊んでる中、あえてその必要があります。

1匹飼いって、どうしても待たせると言う環境が多頭飼いに比べたら少ないですからネ。


        仲良し2匹。

いつの間にか、こんなに大きくなったエルダをレフティーはどう思っていたのだろう・・・。 そう不思議に感じたかたは少なくは無かったようです。




アジリティーのジャンプを学ぶレフティー。

なかなかいい線いってましたよ、レフティー。



何だかんだ遊ばせたり待たせたりしていたら、クラリスも到着~ ^、^



クラリスとエルダのボールをめぐってのコンビも面白いです。






今日も、楽しいひと時が持てました。

明日に備えて今日ははよ寝よ Zzz

ってな事で、今日もみなさまのブログ訪問が出来ずに失礼致します。
明日、訪問に伺わせていただきま~す。

レッスン、ラリー編

              ・・・ 昨日の記事 ・・・

昨日は、サリーのパピーⅡの8回目のレッスンと、レンのオプションレッスンがありました。
雨が何とかもってくれて良かった良かった ^。^


まずは、ラリーのやり方をレオと一緒に見せます。

サインの左側に立ちます。


お座りからフセ、身体を移動させず同じ場所でさせます。




ラリーに入る前に、ポイントレッスンです。 練習項目は幾つもあります。

レオは、向こうで遊んでる少年達のサッカーボールが大変気になりながら、吠えないように言われてることを守ろうとしてて、ヘンな顔に。

       『っくしょー! あそびて~』   (レオ)



ヒールポジションから前に来させること、横に一歩踏み出してワンちゃんも付いて来させること、・・・etc



         『サリー(ひそひそ声)』   (私)

          『えっ!? しぇんしぇい、

後ろに居たの!?』    (サリー)



そうそう、引っ張らないでね。



 Turn around

ワンちゃんに回ってもらいます。




絞めは、エリーと一緒に行います。 ノーリーシュでのデモストレーション ^^


左に360℃であったり、右に270℃だったり、Uターンであったり、ワンコと一緒に回るサインはいっぱい。

胴が長いので、どうしても身体が曲がってしまう。

私の師匠・アメリカのAKCジャッジ兼トレーナーに、『エリーは、後ろ足を持ってることを知らないワンコなのよね』と。 それの対処方法は、ラダーを歩かせてバランスを持たせながら後ろ足の存在を確認すること。







      『お疲れ様~ ^^』  

終わったら沢山褒めて、必要に応じてフードを与えます。

エリーは、この競技が大好きなんですよ、終わったら貰えるフード目当てです (--;)
それでも、懸命にコマンドに従う姿は、いとおしい ♪

今日は晴れたと思ったら??

昨日は、午後から雨になると予報が変わっていた日で、2日間思う存分散歩出来なかったからか、レオもレンもかなり興奮して、はちゃめちゃな事をやっていました。

          ったくも~!!  -。-;



クロ、顎の下の腫れが引いて良かったね。 


今日は、ミニチュアシュナウザーのソルトとラブのメイが遊びに来ました。






水をがぶ飲みしたレフティー、それに気付いてから途中で止めさせたけど、飲みすぎが原因かしっぽは垂れて震え始めたので、ランから出して暫く様子を見ました。

あんだけ飲んだからきっとケージですると思っていたら、

          はい、

・・・しました。

トイレをさせてからケージに入れても、飲みすぎた時にはまた直ぐにしたくなるのは仕方ないとしても、
もうちょっと我慢しておくれ。

K9競技:ラリー

ドッグサークルの後は、K9ゲームのメンバーでレッスンです。

今日は、ラリー競技を選びました。
レオがデモ犬です。






それぞれのパネルに書かれたサインに従って、ワンコと繰り成すゲーム。



    クンクン、クンクン

『バニラ、よく見てなさい』   (バニラママ)




    『よく見てましゅ、エルダを・・・』   (バニラ)

      シャーーーー   (エルダ)
        
        『・・・っあ、エルダ』   (エルダお姉ちゃん)


オーマイガーッシュ! ><;

競技のリングの近くではおトイレをしてはいけません。
競技中に他のワンちゃんもしてしまい、減点となるところか、失格になります。

ま、今日のは練習だからいいけどね ^^;




レッスンの後は、またレフティーを出します。

          仲良し組~ ♪

レフティーも、いつかママさんとラリー競技に参加出来るといいネ。

ラリー競技は、シニアにも腰足が弱い子にも体力が厳しい飼い主さんにも良いゲームですよ。
基礎服従が出来てるワンちゃんならとても楽しめますし信頼関係も更にアップします、
基礎が確実に出来てないワンちゃんでも、サインを使うことによって面白みが増し、基礎をもっとしっかりやろうと言う気持ちにもなります。

ひとつひとつのサインをクリアしていく面白さ、ええ、ラリー競技は、アジリティーのように激しさや躍動感はないけれど、飼い主さんとのコミュニケーションを取るにもってこいのドッグスポーツです。

興味があるかたは、見学もよし、参加もよし、ま、1度チャレンジしてみてください。 とても面白いです ^^

ラリーを詳しく知りたい方は、うちのHPを訪れて、’ラリー参照’をクリックしてみてくださいね。

2012年、ドッグサークル第2弾


クラリスとコロン、似た者(毛)同士、仲良くやろうか??


      写真 ①


      写真 ②


      写真 ③

上の①~③の写真を見て、自分のハンドリングと姿勢を確認してみてください。 

リードのたるみ具合、ワンちゃんの居る位置、背筋をまっすぐに、そして、回数を経てきてるかたはコマンドのみでワンちゃんが出来るように!

さあ、みなさま、如何でしたでしょうか?

リードは長い分ワンちゃんに自由を与えてしまいますので、長さを気にしてください。

コマンドは1回で聞かせること。 連呼しないように!!
芝生を食べたり他のワンちゃんが気になったりで余りにも自分に耳を貸さない状態の時には、いちどブレイクして気分を変えてからもう一度チャレンジするもよし、美味しいものを使って、出来た結果出てくることを学ばせたら、フードを鼻につけっぱなしで行う行為はなくなりますよ。

兎に角、ママの言うことを進んで1回で聞けるようにするには、美味しいものを使いましょう。

色んな場所で出来るようになったら、初めてご褒美の回数を減らしていけます。

中途半端に出来てる時にあげる回数を減らすと、『今度は貰えないかも』と思うようになりコマンドに従わなくなくなります。

初めは食べ物に言うことを聞いている状態でも、それが段々、コマンドに言うことを聞けるようになります。

アメリカで競技会に出たエリーがいい見本です。

匂いの凄いところや他の犬が居る場所では全く耳を貸さなかったエリー、それが、競技会に出て出た分全部タイトルをゲット出来たのですから。勿論、競技中はご褒美は使えません。

フードを使うと我がままになるかも、と心配してるかたが居ましたら、それはご無用!
そう思って使ったり使わなかったりしてるワンちゃんのほうが、むらっ気が出てると思います。

フードは上手に使いましょう。 ’釣る’のではなく、’導く’です。





落ち着いて待てる練習。

ウララお姉ちゃん、コロンパパさん、ミルパパさん、お手伝いを有難うございました ^^/




エルダは、女性は比較的大丈夫。

この後、久しぶりのウララお姉ちゃんに撫でられても平気でした。




      『仰山いるっち』   (レフティー)



この後レフティーを使って、ワンちゃんがテンション下がり 出来なくなる悪い見本を私がお見せしましたので、あんな感じでやらないように、十分気をつけてください。

丁度、外で ’ごろん’をやりたくない気分だったレフティーが好都合でした ^^V

段々、レフティーが ’ごろん’したくない気分になったのをご覧頂けたと思います。
あんだけ強制的にされて、もう ’ごろん’は嫌いになるんじゃない?って?

いえいえ、大丈夫、今度やるときには何度もやりたくなるように行いますから~~~。


本日参加のワンちゃん(五十音順)

柴犬のウララ、ドーベルマンのエルダ、トイプーのクウ、パピヨンのクッキー、トイプーのココ、トイプーのコロン、トイプーのバニラ、チワワのひまわり、柴犬のミル、チワワのユウ(イチロー)の10匹。

サークルのみ参加 7匹 2,600円
K9ゲーム参加(バニラ、エルダ、クッキー)
         3匹 2,000円(クッキー、プラスアルファありがとう~♪)

合計 4,600円を寄付に致します。

みなさま、週末のお忙しい中そして天候が悪かったにも関わらずの参加を有難うございました。

(余談)
午後から晴れると言う予報だったので、午後なら他のワンちゃんも参加出来そうだったので変更しようと思ったけど、あることで予定通りに開催しました。 いや~、良かった、降られなくて。 帰る頃に降ってきました。

コロンママさん、思ったよりもお話が出来なくて失礼しました。

みなさま、ワンちゃんの問題行動の再開や新たな問題やちょっとした事でも気になることが出たら、メモをすることをお勧めします。
その頃の自分の対応や何か特別したことがあるかどうかなども合わせてシンプルに書き留めて、次回のレッスンの時に読ませて頂けますとより詳しく伝わりますので、宜しくお願いします。





『ねえ、あそぼ!』


           『う、うわ~ --;

        なが~い!!』   (ひまわり)


  『体高はあたちとあまり変わらないでしゅ』  (ひまわり)




       『ねえねえ、エリー』   (ひまわり)

    『・・・・・』   (エリー)


     『あそんで~っ!』   (ひまわり)


     『・・・・・』   (エリー)

無言の抵抗!? (無視?)

         



     『困ったでし』   (エリー)




雨だからなのか、時々雨の日は庭に出すとテンションが下がるぞ。

トイレも朝したっきりかれこれ8時間してない -。-;



    見合って見合って~~~!


          『えっ?』  (ふたり)



遊ぶかな?って思うシーンもあったけど、ひまわりが4~5回トイレをした後の匂い嗅ぎをするもエリーはその上に小を掛けずに、結局テンション下がりっぱなしのエリーでした。

          ごめんねごめんね~
          (古いっすか? ^^;)

雨は退屈なり~、の巻き

今日は、朝から雨、そんな日は室内で頭を使わせましょうね ^^V


初めてです、レフティーでこの数にチャレンジしてみたのは。

     『はやくしてくだされ!』   

涎が出そうなレフティーであった ^^;


レフティーにフセやごろんをやっていたら、2匹がこんなことをしていました。それも、揃って。
           
                 ↓
                 ↓
                 ↓


   『オレっちの手にも、

『ワタチの手にも、

    それ、してくだしゃれ!』  (レオ&エリー)




3匹に交互に頭を軽く使わせて、知恵玩具を行って、デイケアのひまわりの受け入れ体制を整えました!

庭で小のほうをして部屋に置いたら、シートにちゃんとうん○をしました。

あれま、結構大きいのね。 よく食べてる証拠 V^。^V




抱っこをせがむので、お座りを言いますが、フセになっているゾ ^、^




ひまわりが私とのコミュニケーションを取ったあとに、庭にエリーと出しました。

      なんのヒソヒソ話しかな?

プチレッスンな日

足柄に頑張って来たワンちゃん達に、フォローアップを施します。

今日は、ラブミックスのアルとラブのウミとラブラドゥードゥルのクラリスの3匹です。

通常のレッスンではないので、10分ほどと思ってましたが、思ってたよりも長くなってしまって、

その間、ずーーーっとレオを見てくださいましたクロルルママ&M氏、この場をお借りして感謝致します。


丁度、フォローアップレッスンを終えた所に、ウィペットが来ました。

  さすがウィペット、足が速い!!


一般的に、この様に相手の首や身体に顔を乗せるのは、上になりたい表れが多いで、そして、次にマウンティングへと移ることが多いです。

このワンちゃんはマウンティングをするとのこと、去勢をしてないのかな?
(たいてい、去勢すればマウンティングはしなくなります)

マウンティングと言えば、グン、私が見ていた時はバニラママにしませんでした。 私がエリアを離れた時にはどうだったかな、バニラママ?




網越しに走る2匹、ルルとクラリス。




ちびっこ達は、中型大型とは離して遊ばせました。


   『えっ!?

なのに、何故大デ、いえ、大型犬のゴンが!??』  (グン)

ゴンは、みんなみたいにはっちゃけて走らない(走れない)から大丈夫なのよ ^^;



  『ぼくちゃんが!』 

     『んにゃ、オイラが!』

って、ウールを争う男ふたり!?

ひまわりに言っちゃうよ~、グン?


    はっちゃけて~ ♪

小型犬がどんなにはっちゃけようが、他の犬や人を踏んだり蹴ったり転ばしたりの大きな事故にはならないからいいよね~ ^、^


ゴンには数えるくらいしか会っていないかもね、ウールは。

恐る恐る・・・。

大丈夫よ、デカイけど、ゴンも犬よ ^。^




レフティーは、ひとり気ままが好きらしい・・・ ( ̄^ ̄)ゞ




ボールを咥えて戻ってくる途中でガジガジしようとするレフティー2世のグン、なので、ロングロープで引き締めます!

勝手にボールを取らないことも学ばせてますよ。

ボール遊びの時に、呼んだら直ぐに戻ること、そしてボールを放す事、そでもってボールを拾う時に横取りしようとしないことを、バニラ(ママ)にもプチレッスンを!!

   ま、いっか~、

これは禁句にしましょうね、バニラママ。

バニラが自分勝手に頭を使いがちなので、吠えにも影響してますので、そこんとこ宜しく~ ^^/



バニラとグンのプチレッスンをする間、しばらくレオはひとりでそこに居てね。



ウール、3泊お疲れ様でした。
ウールは、外でも室内でも滅多に吠えません。今まで我が家で預かった時に室内に居たときに1回吠えたことがありました。で、今回のお泊り中は庭に居た時に3回吠えがありました。 

1回目は、一昨日の夜に近所のかたが庭に近づいて来た時。 夜で怖かったみたい。でも、『大丈夫』と言うと、吠えずに居ました。 

2回目は昨日の夕方に、近所のおばさんに吠えました。 この時間は通常なら吠えないウールですが、怪しかったのでしょうね。でも、1回ワン!と言っただけで連続吠えはないです。 

3回目は昨日の夜で、暗闇に浮かび上がった外壁工事の為の ’シート’に驚いていました。 これも、声掛けをして続いて吠えることはないです。その後、ソレに気付いて私も驚きました。 闇夜に見えるソレは不気味ですね --;

トイレは、私が見えなくなると不安になってトイレシートから外してしまいます。

新たな問題行動は無いウールでした。 抱っこを十分にすれば私が席を外してもしばらく我慢出来ます。


予習復習を忘れずに!?


      『レオさま~ ★』

と、言ったかな?、ね、ウール?


今日も晴れてます、関東地方!

でも、毎日地震は非常に気になるところ。

けれど、足柄ドッグランに来て こうしてワンズが楽しそうに走る姿を見てると、危機感も薄れて幸せな気持ちになります(現実逃避!?)。


     ありがとう~、ワンコ達よ ^^/






     『感謝してるならさ、

トレーニングはしなくてもよくね?』  (ワンコ達)


いえいえ、それはそれ、これはこれ ^^V

ストレスを多く感じないワンちゃんにするには、やはり日々の軽いトレーニングは大事なのですよ。
そうすると、問題もとても最小限に抑えられます。



ドッグランに着いたからって直ぐに出してもらえなくても、飼い主達がご飯を食べてる間に待たせられても文句を言わない、そんなワンコになっていれば、ラクです。


練習、練習、また練習、でも、量ではなくて質に気をつけてくださいね。

タイミングがずれているのに、そのまま沢山練習しても間違いを教えてるだけで、いい結果は得られません。
進歩があれば量をこなしてもいいのですが、全く変わらない場合は、伝え方に問題があります。

『こんなにやっても何故変わらないの?』と、ワンコに望むよりも、自分のやり方を見直しましょう。

ワンちゃんのほうが正確であることが多々あります。

例え世界でトップレベルのトレーナーに素晴らしい方法を伝授されても、使う時のタイミングがずれていたり、習ったことを間違って把握してると、ワンちゃんに変化は出ません。

復習も、自分を省みながらワンちゃんに変化が出るように行いましょう。






      チョー可愛い、とパシャり!


   『えへ』   (レオ)

こんなかわいい寝顔を見れるから、11年間自分の身を削ってでも頑張って沢山の散歩が出来たのよね。






今回、3泊してるウール、夕ご飯の時には少しだけ待たせることをします。

我が家では、バリケンに入って我慢させることを数回するので、夕ご飯の時間ずっとは待たせません。
数分待ったら、あとは膝で抱っこ。

十分な抱っこをしてからバリケンに入れタオルで目隠しをして、おやつの入った知恵玩具を与えれば、大人しく待てるウールであります。

最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。

注:)人間目線から作ったワンちゃん会話、犬本来の行動とは相違があります事をご理解ください。 面白目線でお楽しみ頂けたら嬉しいです。


♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/



(居ぬき募集)
躾教室部門は今まで通り営業しますが、二宮のサロン(トリミング)のほうを居ぬき募集いたします。詳細はお電話でご相談させてください。☎0463-79-6278



★ ドッグサークルのご案内: コロナ騒動につき見合わせ中。
ドッグサークルで集まった参加費は、専用KoTランの修繕費とボランティア愛護会へ寄付させていただきます。



☆ イベントのお知らせ
8月にプール開きを予定




パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です(☎0463-79-6278)。 メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。

★ お休みのご案内:トリミングは月曜休み。躾教室部門はほぼ年中無休。
2022年4日16日(土)ドッグダンスコンペティション予定につきトレーニング部門休み。

☆ トリマーさん大募集(経験者優遇)特に月、火、日曜日可能な方。
☆ ドッグラン(躾教室部門)、スタッフ募集。



★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ