fc2ブログ

疲れ知らずのわんこ達

明日から2月、まだまだ寒い日は続きます。 聞くところに寄ると、この金曜日は一番冷え込むとの事、みなさん、お風邪に気をつけてお過ごしください。

そんな寒い日には、ワンちゃんの散歩に洋服を着せる方に必見!!


    『 ワンコイン(500円)フリース 販売中ですよ~^^』


それはそれは、リンクさせていただいている ’大福かふぇ’さんちの洋服店にて。 可愛い柄がたくさん。 我が家にそれを着れるサイズの子が居ないのですが、ここに紹介させて頂きます。 是非、訪れてみてください。 かわいいチワワ2匹の写真も沢山ありますよ~ ^^




昨日は足柄ドッグランに3時間居たにも関わらず、今日もワンズは元気 ☆ 

     ”昨日いっぱい走ったから今日は寝てまち。”

な~んて言ってくれたらいいなって時々思うけど、そうはいかず、朝から散歩に出掛けます。



まずは、一番エネルギーがあるお泊りボーダーのれおんを庭でボール遊びをさせてから、レフティーとクウのお散歩。

駅の方まで歩き、


途中、名水?に寄って、






線路などを通って40分散歩をします。 線路は何度か通ってますが、子どもや工事のおじさん(ポリスの制服と似ていてトラウマからでしょうね)を見つけたレフティーは座り込み、電車が来たのでクウは私に飛びつきまわり、ふたりの弱点をフードなどで落ち着かせて再度歩きました。

今朝の歩きは、まずまずではなかったでしょうか? クウも、’ゆっくり’を覚えてくれて殆ど私の左を歩きました ^^




お次は、やんちゃなれおんの番。

歩くときには、引っ張りがちなボーダーのれおん、

     『ゆっくり』

を、朝のお散歩で教えながら歩かせました。


     
   『こうでしか?』   (れおん)

”そうよ、昨日も教えたよね!? --;”

ううん、ワンちゃんは今を生きる動物、過去は振り返りません。

だから、’懲りない動物’でもある。

だけど、復讐したりねたまないのが良い。




お昼には、娘の用事に付き合い、

午後からの散歩は、レオとクウとれおんを連れて来ました。


レオとクウと歩き、




エネルギッシュなれおんは、レオとボール遊び。




元気なワンズ相手には、元気で居なければ!!

それには・・・、


エネルギー補給に、今日はマックのラスベガスバーガーを食べました! 娘がマックの会員なので、ネットでクーポンを見つけて60円安くなりました。 

これに、150円のポテトをつけました。 今はLサイズでも150円です。 お得~ ♪


お腹ペコペコで、ぺろりと平らげました。 まだ、食べれそう・・・ ^^;





クウ、覗いてもあげませんぞ -、-


スポンサーサイト



地震は怖いけど・・・走らせたい!


デイケアで来たクラリスのプチ散歩。 近所の幼稚園の子ども達を見させにやって来ました。



さて、9時半に今日お泊りのれおんも来たので、足柄に行きますよ~
^^

雪化粧の富士山、綺麗な富士山、日本の象徴の富士山、どうか、噴火しないでーーー!!





初め、隣のエリアで走らせていたクウとレフティーとクラリス、みんなのエリアに移りました。

クウ、久しぶりのクロ&ルルに興味あり! ^^


    『っひゃ~、

降参でし ><;』  (クウ)

5歳になったルルも、手加減を覚えたので安心で見ていられます。






M氏に撫でてもらっているレフティー、みんな集まってきて、



お行儀よく一列に~ ^^/






『あっ!! みーっけた!! ^^』  (クラリス)

         『ギョギョッ!? --;』  (クウ)


   
『お手柔らかに~ ・、・』  (クウ)








『えっへっへーーー ^。^』   (れおん)

今日はクラリスにガウガウしていたれおん、そして、クラリスはクウにラフに遊びを誘っていました。

その度に、走らなければならなかった私、ふ~ --;、

早く、声だけで止めるようになろうね。

でも、後半はれおんにもクラリスにもコマンドが届き、落ち着きましたよ ^^




帰る前にエリーを出してクウと一緒にいさせました。 網越しにエリーとクウにワンワン言うクラリス。 

その行動を止める私の喉がいたい・・・。 クラリスもまだまだ遊びたい盛り、そんなクラリス、ケージや車の中では凄く大人しい ^^V


 

ああ、写真が・・・!?

今日は、3匹でのレッスン。

フレンチブルのトラッキー、チワワのひまわり、ミニチュアシュナウザーのソルト。



ひまわりと唸らずに挨拶できました! ^^



くうとも、平気でした~ ^^




ゆっくり歩く練習です。

ひまわり、よく出来ましたね ^^

自主的に近くに来るように導くようにします。




          あーーー!?

なんてこったー --;

昨日はグンの、そして、今日はトラッキーの写真がない ><; です。
公平に撮ってるつもりですが、その子にやり方を教えてると、その子の写真を撮るのを忘れがちな最近。
ええ、これもiphoneになってからなんですね~ --;

なんか、まだまだ使いにくいです・・・。



後半、くうのリードをずーっと持っていただいて有難うございました、ソルトママ ^^
くうも、泣かずに済みました ^^V






続くは、k9レッスンの番。



参加者は、前からレオ、トイプーのバニラ、パピヨンのクッキー、ドーベルマンのエルダ。


フィギュアエイトならぬ三角形でヒールワークをした後は、ジグザグにヒール歩きをノーリーシュで(出来る子は)歩かせます。



そうそう、バニラ、ずごいね!!



レオのほうに行かないでね、

         そうそう!!

バニラは、今日のレッスンの中でこのヒールワークが一番上手に出来ましたね ^^






リトリーブの練習。 決めた時間内に、何個持って帰ってこれるか!?


吟味して1個選んだバニラは、このあと暴走しました・・・ ^^;




エルダは、お気に入りを持ってきたものの、

『それを投げてくれ~い』

と、待ってしまう。



みなさん、これは意外に難しいでしょ? でも、出来て行くととっても嬉しいですよ。 






ウェイト&リコールのセッション。

      ・・・あ、

バニラがママの元に動いちゃった・・・。


そう言う時には、ディスタンスを短くね。





トレーニングの後は、くうを出してみんなと触れ合わせます。

バニラにくっついて行こうとするくうを呼んだら、


戻ってきました ^^V




クッキーママやクッキーにも行きましたが、呼んだら、



喜んで戻ってきました~~~ ^^




ボールは好きで投げると取りに行くのですが、持って来ません ^^;

でも、投げて欲しいときには遠目でポロッと出します。



昨日からちょっと大きな地震が何回かありましたね ><;

エリーは怖くて吠えるのですが、フードで吠え止む事は可能です。 レオはひたすら狭いところへ逃げようとするタイプ、絶対に吠えない。

そして、レフティーとくうは、何事もないように平気です ^^

昨日の揺れでは、レフティーは熟睡してました。  


私は地震が一番苦手です ><; 昨日から心臓に悪いです。

くうママは、ハワイか~、いいな。 ハワイも地震があるから安心とは言えないけど、少なくても、今の日本よりは安心に思います。(天災は突然起こるからなんとも言えませんがね ><;)


ハラハラさをこの写真でふっとばせーーー!! 


           一緒にネンネ ^^ 




『ん? なんでしか?』   (くう)

あ、起こしちゃった? ^^;

お泊りの空(くう)


一度お泊り経験をしたから、今日はママと別れて車に乗るときに寂しがりませんでした。 前回は寂しがるくうをケージに入れたのですが、今回は助手席に置きました。 後ろを振り返っただけで泣かずに、直ぐに落ち着いてくれました。

    『今日から4泊よろちくでし ^・^』  (くう)



そして、直ぐにレフティー責めに会うくう。 




でも、くうも負けてはいません。





そこへエリー参上!!


エリねえ、エリ姉、と好き好きします ^^






さて、遊びばかりではいけません ^^

引っ張らないで歩く練習をしましょ~。 『ゆっくり』のコマンドが効きますね~ ^^V

           えらいえらい!!





夕方には、娘の高校卒業パーティで着るドレスを探しに御殿場アウトレットに行きます。

その前に、レオとくうのみ連れて来て 40分ほど走らせました~。




雪がパラつく中、娘と私は、『寒い寒い --;』

わんこはランを駆け回る=== ♪



軍手系が好きなくう、

手を出すと逃げようとします。

そう言う子には、気に入ったもので何度も何度も遊びます。



そう、グッ! 放してくれたね』   (私)

   
       『たのちいぞな ♪』   (くう)

それは良かった良かった。

くう、今のところホームシックにはなっていないのですが、私が見えなくなると騒ぎます・・・ ^^;

適切なやり方を忘れないでくださ~い ^^


今日は、グン、ココ、空のグループレッスンでした ^^



興味があって咥えたものを、唸らせずに噛ませない様に、素直に放して貰れると嬉しいですよね。




もうじき6ヶ月になる空、まだまだやんちゃだけど、それも時期、いい思い出になりますよ ^^






ママを意識しながら歩く練習。 なかなか来ないときには呼びます!

         『ココ、おいで~ ^^

こっちこっち』   (ココママ)


『グッ! 偉いね~♪ ココ』  




マテとリコール(呼び寄せ)の練習。

トイプーのココ、待ててます・・・!?






レッスン後、レフティーを遊ばせます。 昨日のドッグランの中で、木を食べていたレフティー、見ていた以上にかなり食べていたみたい、今日の朝、大量の便をしていました・・・ --;




(注意)
ワンちゃんが出来ない時には、ワンちゃんのせいではなくて、飼い主さんのやり方を見直してくださいね。 
レッスンで学んだことをアレンジせずに、正確に覚えて帰ってくださると嬉しいです。 
そして、ちょっとでも忘れたり不思議に感じたら、直ぐにメールで聞いてください。 間違ったまま続けていても逆効果になりワンちゃんを唸らせたりストレスを与えて学びたくない気持ちにさせてしまいますから ^・^
 

K9+家庭優良犬のレッスン


k9レッスンの2匹。 まずは、マナー挨拶から始めます。



ママの許しが出てから、ご挨拶~ ♪




ひまわりにも挨拶を~ ^^




今日は新しくエマージェンシーダウンを行いました。 
そして、今まで手のシグナルがないとフセが出来なかった2匹、声だけで出来るように導いたら、あっと言う間に出来るようになり、ママさん達も私も嬉しくなりました ^^







偉いぞ、2匹とも。 ママへまっしぐら!

今日注意した点を、次回までに出来る範囲で改善していくようにお願いしますね~ ^^




足柄ドッグランでは3時間近く外に居たグンなので、レッスン中はひまわりだけ出して、抱っこしなだらのレッスン。 終わったあとに、レオをちょっと走らせ、グンも歩かせまして、それからグンを送りました。



今夜は飲み会だと言う旦那、やっほ~、手抜き夕ご飯だい ♪

モスバーガーのサルサ野菜バーガーは、ぺこぺこお腹にとっても美味しく感じました ☆

ドッグランの巻き~ ♪


ひまわりとグンを2匹で触れ合わせたら、初めは困っていたひまわりだったけど、グンにくっついて行く場面が見受けられました。


レフティーも投入。


大分、慣れて来たね、この子達には。






今日は、クラリス(左)とサリーも遊びに来ていましたよ ^^

クラリスは、サリーを追うのが大好き!!



風邪気味の私は厚着をしていたので、途中、暑くなりました。 いいお天気だ~い ^^



後半、ひまわりを車で休ませて、グンとレフティーをみんなのエリアに入れました。

サリーに気に入られるグン ^^


クラリスとサリーに迫られてるグン、さあ、身体が小さいグン、どうする!?




我が子(レオ)と我が子同然の子達(レフティーとエルダ)



ここには写ってないけど、レンも来てましたよ!




今日もみんなで楽しんだね ^。^♪

デイケア:グンと


まずは、グンとエリーを一緒にさせます。

      『好き好きダンスだい』  (グン)

『こまったでしぃ・・・ --;』  (エリー)





次に、レフティー参上!

エリーにしつこくします ^^;




それから、グンに行くレフティー、バタバタする2匹に興奮するエリー。


レフティーをちょっと止めようとする姉御エリー。




          3匹で ぶちゅ~☆=





9時ごろにひまわりが来たら、足柄ドッグランに出発しますよ~ ^^

Re-training







        あら、エリー?!

いえいえ、ラブとボーダーミックスのアルでした~ ^^

こうして見ると、似てますよね?

ダックスのプリン、ワンちゃんにはかなり吠えるのですが、アルには静かに挨拶できました!!

大きなドーべのエルダには、カプッとしながら吠えました。 プリンにはかなり大きく見えるんだろうからな~。

でも、レッスン初日はかなり吠えていたプリンと比べると、今日も、興奮した中ではあったのに、コマンドで座ることも待つこともしていました ^^ ただ、アイコンタクトは今日は難しかったです。 前回はかなり出来てましたが、2匹相手だと興奮しちゃいますものね。




階段をゆっくり上り下りする練習です。

グッ! ^^、アル。 元々、他でトレーニングした事のあるアルなので、アイコンタクトを取れます ^^v


上るほうが、ワンちゃんは急ぎがちになるので 余計に気をつけましょう!

絶対に、駆け足になるワンちゃんに釣られて駆け上らないように!!





3匹揃ったので、フィギュアエイトを行います。


両端のワンちゃん達は、マテを要求されます。 お互いに、ワンちゃんや人に勝手に行かないように、との練習。


今日は、エルダお姉ちゃんの高校が前期テストで休みなので、リトレイニングの為にグループレッスンを受けてもらいました。 普段の散歩でなかなか気をつけれないところの見直しです。


ボール遊びが大好きなエルダ、歩きの散歩は何かと退屈になるので、楽しく出来るように伝えました。 それをしっかり実践してくださいね! 

楽しい散歩をすれば、ワンちゃん達の問題行動への改善に繋がりますよ。




(余談)
昨日の夜から風邪気味な私、朝から鼻水が たら~ --; やばやば~ ><;
早く治すために今日は早めに寝ます、寄って、今日のみなさまのブログへの訪問はスキップさせて頂きます、
申し訳ございません。 明日、訪問に行きますので、宜しくです~ ^^/


     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



 コメントも励みになります!       

『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

身体にいいことって!?

       【マクロビオティック】

この言葉、10年ほど前に何かの雑誌で目にして、この食事の考え方が人の身体を健康にするのだな、と興味を持ったのですが、内容を見ると、結構厳しい制限があるのです。

    特に、フルーツや乳製品が大好きな私には・・・ --;



その時に読んだコラムには、このやり方を取り入れるだけではなくて、今自分の体内で起きている陽陰を調べ それに必要な食物を摂ると良い、との事。 だから、家族でも食事の内容が違ってくるのです。

そのテストに値段がかなり張りそうだなと思い、突き詰めるのはやめました。



マクロビオティックは、マドンナも取り入れているのでご存知のかたも増えましたよね。
これは、1928年頃に食文化研究科の日本人によって考案されたそうです。 その後、色々なかたが続き、本を出版されていますが。




マクロビの定義をちょっと読むと、ベジタリアンのそれと似ていると思われるのですが、’似て非なるもの’なようです。


その大きな違いは、マクロビでは、’その土地で収穫されたものを重んじる’だそうです。’自分の育った土地の季節のものを摂る’(身土不二)。 なので、肉を摂ってはならないと完全否定している訳ではないそうです、しかしながら、植物を主に摂る事を勧めています。 その中でも、陰陽のバランスが偏っているものを摂るのは避けるといいそうです。 それが、フルーツもそうなんですよ ><;


       美味しいもの = 陰陽のバランスに偏りあり

と言う感じがしますね。 マクロビでは、嗜好性の強いものを摂らないように勧めています。
と言う事があり、マクビオに興味を抱いた私ではありましたが、実践は難しそうなのです。


身体に良いもの=幸せ、自然(身土不二)、を基本とするようで、不健康=不幸せ、不自然(味など加工されたもの等)と言えるようで、(嗜好品)美味しいもの = 身体に害ありとも言えるのでしょうか。


白砂糖も避けるようにと定義されてますが、これは、マクロビから来たのか他の研究者(もしくは栄養士)から来た話しなのか、白砂糖が身体に悪いとは昔から聞きますね。 マクロビでは、肉以上に忌避されてるのが白砂糖なんです。

我が家では、実家がそうだったから、三温糖を使うようにしています。


身体に良いことをしても、『結局は遺伝がものを言うのでは』と言う説もありますよね。


何を信じるかは自分次第で、その信じたものがそのかたの身体に合っていればそれはいいもので、合わなければいいものも害で終わりますね。


私には何が合ってるのかな~? とりあえず、身体が欲してるものを摂ることが多々としている日々(昨日は肉じゃがでした)。 


左側は、ワンご飯です。 昨日も色々入れましたよ~ ♪



食べたいものを我慢して発生するストレスにより健康に支障をもたらすのであれば、’好きなものを食べてストレス解消したい派’かな~ ^。^


 


         【ストレス解消】

勿論、これって、ワンちゃんには散歩ですね! 雪が積もってぐちゃぐちゃでも、走りに行きますよ~!




大好きなことをするとストレスも緩和され心や身体の病も防げます。

走るの物を追うの大好きボーダーのレオには、ボールやディスクをさせて、


     『よいちょっ! よっこらちょ!!』  (エリー)

匂い嗅ぎ、根っこを引っ張るなどが好きなエリーには、許容範囲でそれをさせます。



      『何か?』   (エリー)





放浪&匂い好きなレフティーには、ロープの範囲でウロウロ、

それぞれが要するものをさせる時間も大切。





        【胃腸の健康】

腸内をいい環境にしておけば、悪玉も増えずに健康を維持できると言われています。 胃腸を健康にしておくには、2つのものが大事で、’消化酵素’と’プロバイオティクス’です。

この2つは共に熱に弱いので、その観点からも、熱処理をしているドッグフードの普及でワンちゃんの健康が損なわれて来ていると言われています。

最近では、酵素を壊さないようにと、低温加熱のドッグフードも出回っていますね。
どこまで酵素が壊されていないか、我々には未知の部分だと思います。

本来は犬の祖先がずっとそうして来た様に、生食が身体に必要なものを摂取出来るのでベストなのですが、生肉に付着してる細菌が問題ともなります。 菌が付いていても、健康なワンちゃんなら体内でそれをやっつけられるのですが、パピーやシニアや病気で免疫が弱っているワンちゃんには、下痢などを起こし返って身体に負担になります。

生食が良いとは理解していても、価格の面や時間の面からドッグフードに頼るかたも多いと思います。 ドッグフードは、質が良くてその子の体質に合ったものでいいかと思います。 豊富に出回っているドッグフード、謳い文句は凄いことが書かれていますが、どこまで真実かは分りかねますよね。 

酵素にせよ足りない栄養素は、サプリを上手に使っていくといいかと思います。


私もここ数ヶ月酵素を助けるサプリを飲んでいます。 今まで、色んなものを試してみましたが値段が高くて続かなかったのですが、今買っている玄米酵素は、手ごろな値段です。 それまで消化が悪く全部出てしまうようで疲労感も取れなかったのですが、最近は、動いてる割には元気でいられます。 時々調子が悪いと酵素の量を増やしたり睡眠を増やしたりお風呂で身体を温めたりと、年々年老いていく身体に労わりを与えています。 玄米酵素が効いているのでしょう、体重が3㌔増えましたよ~ ^^V


(余談)
今、ネットでの口コミって出たら目ややらせが多いですよね?、真実のほどは分からないのでなかなか試す勇気がなかったりしますが、玄米酵素はエルダママが飲んでいて『効果ありのような感じ』と聞いて、酵素を探していた私は同じものを買うことにしました。 エルダママは、そこの手下ではないので嘘は付かないからね ^^ ふふ


最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ