fc2ブログ

ワンご飯


夕御飯は早目に食べたので、昨日のワンちゃんの夜食はカツオ。

(娘が食べない分をあげました ^^)


かつて、レオもエリーも1切れのお刺身で下痢をした事があるので、茹でてあげることに。




お初のカツオに、レフティー、目が行っちゃってませんか~~~? (#^.^#)

と~っても美味しかったらしく、いつまでもフードボウルを舐めてましたヨ。


本来は、生食が〈食物の酵素が壊れていない状態なので〉身体にはいいと言われていますが、馴れてないワンちゃんや身体の調子などからお腹を壊す事があります。 そうじゃないワンちゃんには生でも与えて大丈夫です。 でも、新鮮さが勝負ですがね。


     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
スポンサーサイト



里親さんの条件

みなさまの伝達のお陰で、コーギーちゃんの里親さんに興味をお持ちいただいたお話が幾つかあるようです。

今回、うちのブログにひとつ入っておりましたので、条件と言うよりも私の希望をお話させていただけたら、と思います。

”愛情を持って育てていただけたら他はなにも要求しません、兎に角早く出したいから”

とは、私は言いません。


〔私が望む条件〕
・餌代・ワクチンなど獣医さんで掛かる分。(収入との関係)

・散歩は十分に出来るかどうか。(問題行動軽減)

・散歩のみならず、接してあげられる時間は余分にあるかどうか。(心のケア&身体のチェック等)

・フードは、安いものでもその子の体質によっては問題はでないが、アレルギーが出た場合は、見合った質の良いフードを与えれるかどうか。(健康面の管理)

・ワンちゃんの心地よい住居を提供できるかどうか。(その子にストレスを多く掛けない環境)

・ご家族の健康は大丈夫かどうか。(動物アレルギーの問題)

・ご家族で飼われる場合、みんなの協力は得られるかどうか。

・おひとりで飼われる場合、留守番はかなり長時間にならないか、なる場合はドッグシッターなどに頼めるかどうか。(ストレスの軽減)


これらは基本と言えば基本のことだと思いますのでそう難しい条件ではないと思いますが、受け止めることに個人差が出ると思いますので、何かご質問がございましたらいつでも受け付けておりますので宜しくお願いします。

私個人の気持ちですので、どこまで里親さんに要求出来るかはまた違う場合がありますので、ご相談させていただけましたら幸いです。

何はともあれ、愛情を持って最後まで面倒見ていただけるかたが、大歓迎です。



今回のワンちゃんの飼い主さんたちの諸事情は、捉え方によっては色んな意見が出ると思いますのでここでは書きませんが、里親さんになりたいかたにきちんとお話はさせていただきます。

素直なワンちゃんですし、ボール遊びが好きなので人間と一緒に楽しめます。



追伸:

育児(犬)放棄の原因に、ワンちゃんを簡単に買える日本のペット屋さんやブリーダーさんに一番問題があると思ってます。

”かわいいな”と、ペットショップを覗いてると『飼いやすい犬種ですし、吠えないですよ。』とそばで言ってくる店員さん。 中にはその通りの子も居ますが、大概は吠えは出ますし、病気の子も少なく無いです。 いいラインで交配していくと吠えも出にくい子になるようですが、吠えるのは犬の仕事、犬種に寄っては吠える遺伝子は強く残っています。 その辺りをきちんと説明して売らない限り、日本の飼い主さん達の意識はこのまま平行線を辿って行くのでしょうね。

悪徳ブリーダーの話を聞くことが多々あり、その辺りを改善しようと考えてる方々も多数いらっしゃる中、そう言うかたを無くすのは不可能に近いのでしょうか、行政の取り締まりの甘さもあるのでしょうか、証明書を持たずにブリーダーになってる方々もいらっしゃるようで、そこから良くない血統が作られています。

海外のペット業界は愛情で成り立っていると感じますが、日本のそれは営利目的で成り立っている気がしてなりません。

何をどう変えれるか私の小さな力ではどうにもなりません。 (親戚にお偉いさんがいれば話は別ですが。)

でも、これだけは言い続けます。 買う前に気をつけてください、買ったからには責任を持ってください。 そうできる自信のないかたは、ワンちゃんを買わないでください。

近所の畑を散歩させている時に会ったおばさんがいつも言ってました。
『犬は大好きだから飼いたいんだけど、躾や世話がちゃんと出来ないから、ワンちゃんが可哀相だから飼わない(飼えない)』と・・・。

『毛艶がいいね~、いいもん食べさせてもらってるんだろうね~』
と言いながら、『これ持っていきな』と、白菜を戴いたっけ。

こう言う認識を持っていただくと、不幸なワンちゃんは減ります。

 

ゆっくりでいいよ


デイケアのウールのお迎え後に広場に寄ってみました。 広場の葉っぱがやっと刈られました! 今度から思い切り走れるね ^^



お昼から、ハーフデイケアで来たひまわり。 3度目のウールとのご対面、まだ緊張します。


でも、威嚇したり歯を見せたりしなかったので改善されて行きますよ。 ’誰とでも遊べる子’は 目指しません、お友達が少しずつ増えればいいんです ^^

よっぽどフレンドリー+マイペースでなければ、大体の子は相性がしっかりありますから、ワンちゃんにも。


川で散歩した間は、ひまわりはずっとスリングの中。 ワンズの動きを見るだけでも効果はあると思います。


    ひまわりよ、ゆっくり馴れて行こうね (#^.^#)





     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

デイケアワンズのお散歩

みなさま、コーギーちゃんの里親募集の声を掛けていただいて有難うございます。

ブログをお持ちのワンちゃんで、カフェBeansたまプラーザ、Mikkoさん、バニラママ、ウールママ、空ママ、クロルルママ、ちわわんさん、サリーママ、アップしていただいて有難うございました。 少しでも多くの方の目に留まれば幸いです。



昨日は、デイケアでウールが来ました。 いつも、お留守番してるウールをお迎えに行ったとき、吠えずにいるので偉いですね ^^


ウールママから戴いたサッカーボール、早速使わせていただきました。


レオはサッカーボール、ウールはたまごボールで遊ぼうね。


午後のティータイム。 箱根のお土産の栗饅頭、これ、とっても美味しいです。 この季節、栗が食べれて幸せ~ ^。^

ごめんね、ウール、あなたにはあげれない ^^; 見るだけ・・・。




今日は、デイケアでコメットと、



グンが来ました。

ちょっと早いけど、グンの場合、もう去勢をしましたの。 マーキングは直らないワンちゃんが少なく無いけど、マウンティングはかなり直ると思います(個体差があるから一概に言えないが、知ってるワンちゃんはほぼ皆かなり減りましたよ)。



スムチーのひまわり、他のワンちゃんが苦手なので、こうして一緒にお散歩をして仲間意識を芽生えさせる作戦!!


相手のお尻を嗅ぐのは平気だけど、自分のは困る ><;

でも大丈夫、そんなワンちゃんでも克服して行った子をいっぱい知っている。


        『どうよ?

 おれっち、おりこうにみんなと居れるでちょ?』  (グン)


今日は、スムチー(スムースコーテッド・チワワ)、ロンチー(ロングコーテッド・チワワ)、ミックスチーの色んなチワワ3匹での散歩でした。




所変わり、午後からは広場にて。

      『あ~れ~ --;』  (グン)

どうしてもレフティーは、グンをいじめ、いや、遊びたいらしい。 お手柔らかにね!

何回か注意を受けて優しくなっていったけど、油断なら無いレフティーさんよ ^^;






『どうよ! ちゃんとマテるでち!(早よくれフード!)』   (グン)

今日は、カラーを付け時には平気でしたが、リードを付ける時に抵抗されました。 何度か練習して大丈夫になったけど、どうも首周りも苦手です。

それと今日は、キャリーバッグの中で結構吠えました。 あんなに吠えたのは初めて。 エリザベスカラーのストレスもあるし、術後のストレスもあるだろうしで、今日はハウスの言葉でバッグに入る練習を何度もしました。






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

緊急! 里親募集です。


    ハンサムボーイ




コーギー、♂ 去勢済み 平成18年12月1日生まれ 4歳、

温厚でフレンドリー、ボール遊びが大好き。

残念ながら、ご家族の事情により飼えなくなりました。 里親さんを募集しておりますので、宜しくお願いいたします。 

ご協力していただけるブロガーさんがおりましたら、ブログに載せて頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

初めまして・ダ・わん

昨日は、曇りと言う予報だったのに、足柄に着いたらしっかり降っていて、一番早く到着していたサリーママが屋根の下で困ってる姿がありました。


   (エルダに目を付けられたサリー、追われる追われる;逃げる逃げる ^^;)



   ん!? 誰か来た!





そんな雨の中、駿府から遥々いらしたちわわんさんとマロンママさん。

2匹とも一昨日シャンプーしたばかり (+。+)

意を決して、濡れてぐじゃぐじゃの地面に降ろすことに・・・。

    『黒ばっかりですこと・・・』   (プリンちゃん&マロンちゃん)



ちわわのプリンちゃん(11歳)は、動じずマイペース。

ギャル系と聞いていたトイプーのマロンちゃん(3歳)は、始終おとなしい立たずまい。 いけいけレフティーに戸惑い気味。

       初めての場所に知らないワンズが沢山!


いつもこれ以上の多くのワンちゃんと接してるマロンちゃんですが、初めての場所では ド緊張!だったと思いますよ。


次にトイプーのバニラを投入!

意外なことが分かりました!

    バニラは熟女好き!! 

『10歳の年齢もお構いなく~ ^。^』   (バニラ)

若くてハンサムな子が好きなプリンちゃん、バニラにフェロモンを出していたみたい!? プリンちゃんもまんざらではなかったのでした。

それにしても(今 流行っているとは言え)、バニラ、10歳差と言っても実際はもっと離れているからね・・・。

場を盛り上げに盛り上げてくれたバニラでした。


マロンちゃん、まだ緊張。





車内で待たせていたエリーを出して、ご挨拶 ^^

更に緊張を与えたかしら!? 大人になったエリー、おりこうにご挨拶 ^^


そして、ボディランゲージをしっかりと読むレオを会わせます。 

相手が怖がっていたり緊張していると近づかないか挨拶してもすぐに去るレオ。 





そんなこんなで雰囲気に慣れた感じのあと、みんなと同じエリアに入りました。


バッグに入ってるプリンちゃんとステキなお洋服を着ているマロンちゃんにみな興味津々。


    『おねえさまってこんなところで、


よく眠れるワンね。--;』  (マロンちゃん)






折角遠くからいらしたので、みんなでドッグランの近所のお蕎麦屋さんに食べに行きました。






ベーコンそば、美味しいんですよ。 絶品! 特にこんな様気の日には。


おそばセット。 ここに小丼ぶりも付きます。


私は、違う味を堪能したく、昨日は ’ぶっかけとろろそば’にしました。

あ、あったかいんじゃなかったんだ・・・、ま、いいか、美味しいし ^^





ここの蕎麦屋さんは店じまいが早いので、2時半で出ました。 雨だし、ここでちわわんさんとマロンママさんとはお別れです。 ^^/ 

ちわわんさん、マロンママさん、遠くからいらしていただき有難うございました。 また、いつか会えるといいです。


で、我々はまたドッグランへと戻りました~~~ ^^V

        すっきやね、ドッグラン。


こんなに泡吹いてるのは初めてだね。



この時間はボールは出さなかったので、エルダはバニラを追いかけて遊びました。


バニラ、途中は乗り気で遊んだけど その内嫌がりました。

『しつこいんだワン!!』  (バニラ)

バニラママの足元へと逃げ込み。

絡み遊びが好きな子は、数年そうするからね、エルダもそうかも。 でも、ボールを好きにさせておいて良かった良かった。 ボールを投げていれば避けれる絡み遊び。

花火大会

夕方に突然爆発音が鳴り響いた!! なんだなんだ!? 


今年の秦野たばこ祭りでの恒例の花火大会は中止との話を耳にしたが、時間を早めにして 打ち上げられたのであった。






花火の音にあわてふためくレオ(一度も吠えたことがないがでかい音にはかなり怖り屋さん)、

物置室の中のケージに入るように言い、物置のドアも閉めて音を小さくした。



エリーは間を置きながら何回か吠えた。 写真を撮りたくて2階に行ってる間に、放って置かれたエリー、吠えの声が大くなった。 静かに!と言い、吠えが止んだところで下に行き、フードをあげ動きを静めようとするが前のようにはいかない。 おたおたするエリー。


ここんところの地震で過敏になってしまったのだ。


抱っこされたく近寄って来たので、お座りをさせてから受け止めてあげた。

ブルブル震えていたが腕の温もりで震えもおさまる。

時々フードをあげて、もっと落ち着かせる。

花火が終わる前に、エリーのベッドに置いてチーズをつけた蹄を与えた。

夢中夢中、チーズに夢中! 花火の音も気にならなくなる。

こう言う時、食いしん坊、いや食べ物が大好きな子は助かる ^^;




花火のあがってる時に、肉入り手作りご飯もあげる。 

          ”苦手な音 = 美味しい”

この繰り返しで少しずつでも克服していける。



ケージのレオにもあげたら、ちゃんと食べた。

一昨年まではいくら美味しいものを与えても食べれなかったレオ、去年からやっと食べれるようになった。


                  練習の成果。


雷や花火の音の度に続けていたこと、日常でそうは聞かない音だけに練習するチャンスが少なく、成果が出るまで5年ほどの月日が掛かった(ラッキーにもイギリスやカリフォルニアでは雷をほとんど聞かなかった)。

レフティーは、眉間にシワを寄せて緊張するシーンもあったが、ケージに入り 再び・・・寝た。



     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

久しぶりのドッグサークル & 第2弾K9レッスン

今日は曇っていたため涼しさが出ていて、すっかり秋を感じました。 夏はサークルをお休みしていましたが、今月からドッグサークルの再開です。

ヒールワークから始めます。 円を描きながら基本訓練の復習です。

レフティーも連れていたのですが、今日はいつも以上にここのグランドの砂が気になります。 何度かここでおりこうに出来ていたのですが、今日は見事に砂に興奮でした。 寄って、持ってきていたバリケンで休ませます(その分、夕方は旦那に散歩に連れて行ってもらいましょう!)





       『マテ、そう! おりこうさん ^^』  (バニラママ)

次は、一列に並びながらワンちゃんの間をジグザグで通ります。 他のワンちゃんと遊ばないようにしながら怖がらないようにしながら飼い主さんの側を落ち着いて歩けるように、との練習です。


チワワのひまわり、初のサークル、しかもこのくらいの数のワンちゃんが近くに居るのは始めてかも!?

犬の挨拶は出来なくても、近くに居ることが怖くないと分かることを慣れていくといいですね。



最後は、落ち着いて挨拶する練習です。 お互いに興奮する相手と行ってみました。 その状況でも飼い主さんの言葉を聴けるように、ね!


そうです! しっかりママを見て~ ^^





写真が下手でした、すみません ><;

左手前から、トイプーの空(くう)、トイプーのバニラ、トイプーのウール、チワワのひまわり、チワックスのハナ、左後ろは、シェルティーのかぶ、白柴のウララ、シェルティーのミラン。




サークルの後は、K9競技のレッスンタイムです。
参加者は、空、ウール、かぶ、バニラ、そしてレフティー。

これこの通り、どの場所でも今日のレフティーは砂を食べたくて仕方ない。 何が混じっているんだろう、今日の砂には?

これ(砂食い)をやめさせるトレーニングはパピー期から食べてきたレフティーにはかなり回数が必要。 その練習をするかは今は検討中(他のことを強化したいから)

今日も生徒さんからの質問にありましたが、どの分野も確実に出来るようになるには ワンちゃんの性格と飼い主さんの意気込みと時間などによっても変わってきます。 どれを自分が力を入れたいか、ワンちゃんが好きか、に注目するとよいと思います。

エリーはトラッキング競技が上手でしたが、レオは苦手でした(最後に遊べるご褒美が待ち遠しくて鼻を鳴らします。) だから、トラッキングはレオにはやめました。

イアン・ダンバー博士が考案したK9競技は、服従訓練の競技と違って飼い主と楽しもう♪が主旨なので、完璧に出来なくてもいいんです。 ヒール(付け)が多少曲がっても直しません。 余り曲がっていては困りますが。

その子のレベルによって得意不得意によって、出来たりうまく出来なかったりが出ても比較したりもしてはいけません。 強く注意しながら服従させようとしながら臨むのではなく、ワンちゃんが楽しみながら行うことを第一目的としたレッスンです。 だから、赤ちゃんでもお年寄りでも一緒に出来るドッグスポーツなのです(赤ちゃんはちと無理があるか・・・^^;) ま、その位楽しめる競技いうことですね ^^

その子の出来る所を伸ばし、出来ないことは それがその子に必要ないものでなければ力を入れる必要はないです。 今は、競技会に出ることを目標にしてるわけではないので。 ドッグスポーツを楽しむこと、それを通しながら飼い主さんとの関係をよりアップさせることに意義があります。

それに興味があるかたは是非参加してみてくださいね。 見学もどうぞ ^^






     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓

お茶目なエルダ


女の子なんだけど、汚れてもお構いなし、そりゃ~ね~、走ってなんぼのわんこだもん!


『あちきもたまには女の子らしくね ^^』   (エルダ)

       でもでも、

ディズニーのグーフィーみたいだし ^。^


時々、馬にもなるし・・・ --;


チャイニーズにもなる。(お耳がね)


お散歩が大好きで、車の中ではバッタバタ!!


なが~いベロがご自慢の、


お得意はボール走りと変顔。


そんなお茶目すぎなエルダ・・・、

こうして、口を閉じてると・・・、


              Cool!!

こんな感じで座ってると、’学校の理事長みたい’とも最近言われるようになったエルダ、


『何時も何時もお茶目とはかぎらないだワンよ!』 (エルダ)

と、腕を組み貴婦人ポーズ。

内面からも貴婦人エリーを目指して、今日もエルダの修行は続く・・・。

バッタり


先週、駅に娘を迎えに行った時、ばったり 長十桜と会いました (*^O^*)




今日は、長の弟分のごまめのレッスンでした。 なのに、ごまめの写真が一枚もないぞ ^^;

バッタ、いやカマキリに闘いを営む長十桜、勝ったのは勿論・・・、


長十桜ママ   ?? (#^.^#)

レッスンラストの今日は、リコール(呼び戻し)がメインだったけど、散歩に来てたワンちゃんを見つけたので 他のワンちゃんに吠えたときの対処法や吠える前の予防法(Look at tha~t!)がメインになったみたい!?


吠えの問題は、自分のワンちゃんの癖を把握しておくと便利です。 どんな音や動きに興奮するか?嫌いか?等。

ワンちゃんよりも早く刺激物に気付くようにしておくと、吠えさせずに済みます。 それには、隙あり歩きをしていないでよ~く周りを見ることと音を聞くこと。


ワンちゃんはやってしまった行動はまた次にもやってしまう動物。 やった後に注意されても効果薄し、それよりも、やる前に予防しておきいい行動を褒めておくと問題行動が減ります。


ドッグランでは沢山のワンちゃんが行動するので、1匹に注意してると他の子が問題を起こすこともあります。 そんな時には一旦は(その行動を止める為)注意をしますが、改善には結びつきにくいので、その後個別に練習に移します。


また、苦手分野を克服したくて練習ばかりするのではストレスがかなり溜まることもあるので、良い行動を起こせるような時間・楽しい時間も沢山作るといいと思いますよ ^^




     ”  ブログ応援宜しくお願い致します。 ”

気に入っていただけたら、左上のランキングバーナーをポチッとして頂けますと励みになります 
          
          も宜しく~    

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村    blogram投票ボタン    



『拍手も引き続き ポチッとね。
  ↓
最新記事
プロフィール

Megumi

Author:Megumi
ドッグマーク
2010/11/6 受賞

♪ ランキングに参加してます ♪
    ポチッとな ↓
バーナー

エリー

Lefty



エルダ


こちらもポチッ!
にほんブログ村 犬ブログへ
http://ping.blogmura.com/
xmlrpc/d3ymho8tvp1d

良かったらこちらもポチッ!



Dogs!Japan




1匹のボーダーコリーをきっかけに人生ががらりと変わり、今やすっかり犬きちに。’ワン’ズと一緒の’ワン’ダフルな生活を綴っています。



♪ リンクフリー、ご自由にど~ぞ ♪

★ワンご飯や物販のお知らせなど、 ’wanことの生活’のブログに載せてます。

★ トレーニングクラブ ★
当クラスでは、誰もがOnly one(wan),それぞれの個性を大切にし、いい所を伸ばす躾をモットーに教えています。
《Dog Buff Club Shonan》については、こちら↓
http://dogbuff.web.fc2.com/
http://wanwan.omegumi.com/





★ K9GAMEのトレーニングを毎月第一日曜と第二日曜に開催しております。こちらは、2時間ほどでリフレッシュメント付きで3500円です。
パックウォーク(お散歩会)は、月一で予定しております。生徒さん以外の方の参加のかたは、1,000円でご提供しております。ご興味ある方はメルフォームにてお申し込みください。




☆ イベントのお知らせ
8月にプール開き
ハロウィンパーティ
秋の運動会
クリスマスパーティー
などなどを予定しております。

インスタ(loxie5)やタイムラインで確認ください。





パピーパーティーやしつけ教室の生徒さん、随時募集中です。メルフォームでお返事が届かない場合があるようですので、お電話番号も記載下さい。




★ ラリーオビディエンスの実施(ラリーとは→HPの参照をクリック)


☆ アニマルセラピー活動開始(コロナ騒動につき見合わせ中)



福島出身の神奈川住民
主婦母親兼ドッグトレーナー
(イギリスとアメリカで学んだ事を基に、環境・食事・運動・トレーニング/躾、その犬種に寄る行動の理解、年齢、犬と飼い主さんの考えなどを踏まえながらワンちゃんと飼い主さんをサポートするホリスティックドッグトレーナー)

* ワンちゃんの問題はワンちゃんを買う時から始まっています。買う前にメールでの相談を受けております。 お気軽にどうぞ。(問題犬を1匹でも増やしたくない、殺処分になる結果を作らせたくない、そんな願いを込めて)



☆家族構成:長崎出身の旦那と、イギリス生まれの娘(社会人4年生)と、ワンちゃん1匹。


≪うちの子達≫
逕サ蜒・0126繝ャ繧ェ縺ョ豌エ驕翫・縺ョ蜃・>鬘農convert_20110225091001
♂ LEO
2001.2.8 紳士の国イギリス生まれの紳士的ボーダーコリー、水遊び・ボール遊びが三度の飯よりも大好きな男の子でした。金色の目がチャームポイント。


2019.7.27 18歳5か月永眠しました。大往生だったレオ。1年間の介護は言葉では言い尽くせないほど大変でレオも辛かったけど、それでも一緒に長く過ごせたことは幸せでした。



逕サ蜒・0305繧ィ繝ェ繝シ縺ゅ¥縺ウ・胆convert_20110225091131
♀ ELLIE
2003.7.7 ラブに見えてラブじゃないポインクス(日本生まれのミニテュアダックスのパパとイギリス生まれのE・ポインターのママとのハーフ)、食べ物が大好きな乙女、でも、匂い嗅ぎも大好きなのョ。口の周りの白さは生まれた時からで、チャームポイントだって!? 今はヘルニアが再発しないように気をつけてます。

👆
2021.2.4 17歳7か月で永眠
他界する一か月以上前から殆ど食べなくなっていたエリィーだけど、最後まで頑張ってくれました!いとしのエリィー💛




逕サ蜒・0804繝ャ繝輔ユ繧」繝シ縺ョ闊後⊆繧浩convert_20110223212928
♀ Lefty
2008.8月30日生まれの12歳。エリィー同様食いしん坊。躾付きお泊まりで時々来るので、うちの子同然のよう。皆のアイドル・スヌーピーに負けず劣らずの人気者なのダ。



★ タイトル ★
・CD(AKC:アメリカケンネルクラブ)
・CGCTest(AKC家庭優良犬)
・AKC・K9ラリー競技(RAE)


★ 経験 ★
・ドッグダンス
・アジリティ
・トラッキング(セントゲーム)
・クリッカートレーニング
・フライボール

★Tタッチのイントロダクションコース習得
★日本メディカルアロマテラピー 習得
★ホリスティックケア・カウンセラー
250-60ホリスティックカウンセラー


★愛玩動物飼育管理士認定:229112144号
★動物取扱業登録

≪里親活動≫
里親斡旋の活動は、ゆっくりペースで活動しておりますが他の里親情報も流しておりますので、ブログを覗きにいらしてください。

・保護犬1代目


ダックスフントのクウ:2009/9/30引き出し、2009/12/6八王子のかたへ

・保護犬2代目
逕サ蜒・0026繧ィ繝ェ繝シ縺ィ蟇昴k繧キ繝ァ繧ウ繝ゥ_convert_20110112125735
トイプーのショコラ :2009/12/28引き出し、2010/1/16茅ヶ崎のかたへ

・保護犬3代目


トイプーのコロネ  :2010/2/8引き出し、 2010/2/22下田市のかたへ

・保護犬4代目
逕サ蜒・0299Pasta+s+Face_convert_20110112125147
ミックスのパスタ  :2010/8/3引き出し、2度出戻り。2010/11/2 秦野の方へ。4度目の正直?2010/12/19 相模原のかたへ。 相模から平塚に転送されて来たパスタ、そして相模に戻るとは凄い! 今度こそ幸せにね。

最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
これまでの訪問者数
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新コメント
月別アーカイブ